こうさぎの名前に漢字や中国語特有の文字を使う方法
実際の表示
期待している表示
何でこの様な表示になるのでしょう…。
乱七八糟/記録版: こうさぎ…。
メンテナンス?
其れともやはり私の設定の間違い?
結論から先にいうと、設定の問題です。
Seesaa BLOG は、文字コードが Shift_JIS ですよね。 零零さんは、こうさぎの名前に「小零」という漢字を使おうとしていらっしゃるようですが、 こうさぎサーバから送られてくる文字コードは EUC-JP なので、 こうさぎの名前以降で文字化けが発生しておかしくなっているのだと思います。
Seesaa で漢字、あるいは中国語でこうさぎの名前を表示させたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
せっかくだから設置方法書いておきます。
ANF --A*mei News Flash--: 【お知らせ】こうさぎ始めました
特に中国語特有の文字を使って名前を付ける方法を。
ちょっと手間がかかりますが、一度設定すれば、あとはそのままずっと使えます。 試してみてください。
| 固定リンク
「裏技」カテゴリの記事
- BlogPet俳句集(2005.08.16)
- BlogPet Flash API(2005.06.13)
- (BlogPet) になった影響(2005.02.07)
- こうさぎ飼育箱の「こうさぎ」リンクを新規ウィンドウで開く(2004.08.20)
- 特定の記事をこうさぎの学習対象から外す方法(2004.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございました。
始めてのTBだったので、勝手が分からず記事掲載後に「や、やってみようかな・・・」とドキドキしながらTBしたのですが、こうさぎ設置の際にはこちらの記事が大変参考になりましたので、どなたかのお役に立てれば幸いです。
実態参照を使えば中国語だけでなく、ハングルとか、キリル文字とか特殊な文字でも表示できると思います。
ただ考えてみると投稿の場合はblogシステムがUTF-8じゃないと、日本語にない文字は文字化けするかもしれません。
(うちは投稿を許可してないので確認できず申し訳ありません)
投稿: jing | 2004.07.26 20:05