« スタイルシートの設定 とりあえず、これでfix | トップページ | 独自スタイルシート適用 -- RSS valid にするための変更 »
2003.12.21
ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集
12月22日8時30分 改定
12月24日19時40分 関連リンク追加
12月25日17時50分 関連リンク追加
2004年2月17日12時02分 関連リンク追加
2006年1月5日 追記
適用範囲
以下で述べる『ココログにおけるスタイルシートのカスタマイズの方法(独自のスタイルシートを用意して適用する方法)』は、ココログベーシックだけではなく、ココログプラスやココログフリーにも適用可能です。なお、ココログプロでは自由にスタイルシート(テンプレート)をいじることができます(こんな苦労はしなくても済みます)。
問題の概要
とりあえず、簡単な経緯
- 12月17日、ココログに「観測気球」開設
- 用意されているスタイルシートがいまいちしっくりしないので、独自のスタイルシートを適用したいと考える
- とりあえず、styles.css をダウンロード。適当に書換えてアップロードすると、それが反映されることが判明
- しかし、新規投稿したり、トラックバックやコメントがつくと、また元の styles.css に強制的に戻されてしまうことがわかる
- 他の人はどうしているんだろうと、Google や ココログル で検索すると、みなさん「詞織」を参照せよ、と書いているので、見に行く。
- サブタイトルに埋め込むのか、と感心するも、XHTML的に問題があることに気が付く。
- 「凹日記」の JavaScript を使う方法を知る。が、この方法にも問題点があるので、改良案を提示。
- この改良案には、生成される RSS がおかしなものになることに気付きつつも、とりあえず放置していると、指摘が入る。
- FEED Validator に validate 拒否されるも、RSS Validator には Good work! と評価されるところまで改善。
- この改善結果にも問題点があることを指摘される。
- 「凹日記」の新提案 が、現時点でのいちばん現実的な解だと判断。適用してみる。
- 上記の結果、FEED Validator による RSS の評価ができるようになるが、description 要素内に script タグを含めるのはまずいとのご託宣。 (22日)
- サブタイトルを使って独自スタイルシートを適用するのをやめ、マイリストを使うことを考え、実行してみる。 (22日)
- XHTML, CSS, RSS の3つとも valid となったことを確認 (22日)
とまぁ、こんな感じです。
解決方法
結局、現状としては
- ココログで提供されているスタイルシートを使い続ける。
- 投稿のたびに、自分の用意したスタイルシートをアップロードする日々を送る。
- XHTML 的に invalid であることを承知の上で、「詞織」の方法を採用する。
- XHTML 的には問題ないが、ブラウザの JavaScript 対応状況によっては、必ずしも期待通りの結果になるとは限らない「凹日記」の方法を採用する。(サブタイトル埋め込み)
- サブタイトル埋め込みではなく、マイリスト埋め込みを使う。ただし、ブラウザの JavaScript 対応状況によっては、必ずしも期待通りの結果になるとは限らない、というのは同じ。
といったあたりが選択肢としてあるということになります。なお、JavaScript埋め込みを採用する場合、サブタイトルへの埋め込みはいろいろ副作用がある(生成されるRSSファイルがおかしくなる、ココログル・FeedBack等で自サイト名が正しく表示されないことがある、ココログナビの新着情報の表示がおかしくなる[他のサイトの表示までおかしくなってしまう]ことがある、など)ので、マイリストへの埋め込みの方を推奨します。
リンク集
最後に、関連する話題の URL をまとめておきます。
- 「ココログでの独自スタイルシートの適用」に関する話題
- 此処録ANNEX : ココログTIPS: スタイルシート関連アーカイブ
- IE5.xとココログ(3)文字サイズが大きくなりすぎる場合の対処法 (2003.12.24)
- IE5.xとココログ(2)本文やメニューが下の方に表示される場合の対処法 (2003.12.24)
- IE5.xとココログ(1) (2003.12.24)
- スタイルシートを割り込ませる (2004.02.17)
- 独自スタイルシート適用 -- RSS valid にするための変更 (2003.12.22)
- スタイルシートの設定 とりあえず、これでfix (2003.12.21)
- 自分で定義したスタイルシートを使う方法@ココログ その5 (2003.12.21)
- Re:Valid な方法でサブタイトルにスタイルシート? (2003.12.21)
- Re:Valid な方法で自分の作ったスタイルシートを使うことに成功 (2003.12.21)
- 続・ココログのスタイルシート (2003.12.20)
- Valid な方法で自分の作ったスタイルシートを使うことに成功 (2003.12.20)
- ココログのスタイルシート (2003.12.20)
- スタイルシート (2003.12.19)
- ココログにスタイルシートを使う術♪ (2003.12.17)
- DOMでスタイルシート適用 (2003.12.13)
- CSS切替えマニュアル (2003.12.12)
- 自作スタイルシートの適用4 (2003.12.11)
- 自分で定義したスタイルシートを使う方法@ココログ その3 (2003.12.11)
- サブタイトル h2 解呪は RSS 呪縛を招く? (2003.12.09)
- CSS切替えスクリプト(2003.12.08)
- サブタイトルのh2呪縛から逃げ出す? (2003.12.08)
- DOM ってみるテスト (2003.12.08)
- スタイルシート差し戻し
- 自分で定義したスタイルシートを使う方法@ココログ その2 (2003.12.06)
- Javascript を利用してスタイルを変更する(3) (2003.12.06)
- 自作スタイルシートの適用3 (2003.12.06)
- 自作スタイルシートの適用2(2003.12.06)
- Javascript を利用してスタイルを変更する(2) (2003.12.06)
- スタイルシートをJavascriptで適用する (2003.12.06)
- ぼくも RSS が大変な事に... (2003.12.06)
- Re: 違反のないスタイルシート変更方法は可能か (2003.12.06)
- 違反のないスタイルシート変更方法は可能か(2003.12.06)
- IE5.5で見えないココログのデザイン問題 (2003.12.05)
- 違反のないスタイルシート変更方法は可能か (2003.12.05)
- というかCSSファイル上書き(失敗)(2003.12.05)
- Javascript を利用してスタイルを変更する (2003.12.05)
- 自分で定義したスタイルシートを使う方法@ココログ (2003.12.04)
- 自作スタイルシートの適用 (2003.12.04)
- スタイルシートが使いたかった! (2003.12.04)
- 「invalid、valid」に関する話題、その他
- マイリストを活用しよう
マイリストでHTMLタグを使えると明示しちゃっています。サブタイトルは? - はなびらむしり(ただしい、ただしくない、ただしい) (2003.12.21)
- なんだかな・・・。 (2003.12.21)
- validについて その2 (2003.12.21)
- validについて (2003.12.21)
- (まとめ)validに関する対話の流れ (2003.12.21)
- invalidにこだわってるわけじゃないけど (2003.12.21)
- validとinvalid:反応集リンク (2003.12.21)
- スタイルシート (2003.12.20)
- エクステンション巡回上の仕様制限 (2003.12.20)
- Validであること、それは望ましい。確かに。 (2003.12.20)
- なぜ Valid なページにこだわるか (2003.12.20)
- 適用4とその周辺(2003.12.20)
- 提案と改善案 (2003.12.19
- ココログでもマクロが使えるかどうかのテスト (2003.12.19)
MovableType のようなマクロが使えれば、XHTML的にも RSS 的にも、valid な方法でスタイルシート切り替えが実現できるはず。マクロが使えないことがわかって、あえなく挫折。 - ココログのカスタマイズ (2003.12.18)
- ココログのパワーの源とは (2003.12.16)
- ココログで無理矢理スタイルシートを変更するのは (2003.12.12)
- Weblog使用とスタンス (2003.12.10)
- ウェブログと情報操作 (2003.12.09)
- ようやく一息。 (2003.12.08)
この記事を今まで読んでませんでした。反省。 - 「ココログつかいにくい?」
- サブタイトルでやってはいけないこと (2003.12.05)
- マイリストを活用しよう
- Validator 関連
- MarkUp Validation Service (HTML Validator)
- CSS Validtor
- FEED Validator, RSS Validator
- Another HTML-lint gateway
HTML文書の文法をチェックし、採点します
参考 --- TypePad の場合
お願い
以上、何かお気づきの点がありましたら、連絡してください。対応可能な範囲で対応します。
投稿者: tsupo 2003.12.21 午後 10:56
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集:
» (まとめ)validに関する対話の流れ from 詞織
(注:この記事はあくまでフルカワの視点での流れです。皆様は批判的に検討する自由を保持しています) 「観測気球」さんがリンク集を作られるご様子なので、それと対応... 続きを読む
» ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集 from Activity Memo
とりあえず、スタイルシートをいじり回したい方には、参考になると思います。みなさまからのご意見、ご感想も待っていますので、よろしくお願いします。 続きを読む
» 独自スタイルシート適用 -- RSS valid にするための変更 from 観測気球
結局、サブタイトルに <script> を入れると、RSS 続きを読む
» スタイルシートイロイロ from あそびをせんとやうまれけむ
スタイルシートというのは技術的な話題性もさることながら、何より、表現に係わることだけに、人それぞれの思いがいろいろと付随して現れるモノですね。 で、それぞれのリ... 続きを読む
» タイトルに画像 from The evening star
本日は土曜日ということで、今朝から気分転換にいろんな方々のページを拝見しつつ、タイトルに画像を貼り付けてみたりして遊んでいる。 今まで、スタイルシートなどさ... 続きを読む
» オリジナルスタイル from Vitamin Life
ココログのスタイル(CSS)をまた更新しました。 例のごとく、詞織さんや凹日記さんの方法なんかも参考にさせてもらいました。 また、今回、観測気球さんのページも発... 続きを読む
» スタイル変更再挑戦~ from 何がなんだか
昨日、tsupoさんよりコメントをいただきました。ありがとうございました。 tsupoさんに教えて頂いたURLを参考にして、スタイルシート再挑戦です。 マイリス... 続きを読む
» カウンター入れるならサイドバーがいい from Tokyo Forum
「カウンターの付け方」を読んでいただいた 「薬と現実とゴルフ」のゆきさんから、よくわかんないや、という疑問が。 「サブタイトルにタグ」 わたしは「「サブタイトル... 続きを読む
» ココログでのスタイルシート from will can!
いろいろとココログでデザインを変更する方法が載っています。デザインを変更してみた 続きを読む
» “腕に覚えありPeople@ココログ”コーナー開設 from The evening star
ココログを始めて2ヶ月半ほどになりますが、デザインのカスタマイズなど、様々なサ 続きを読む
» 独自スタイルシート設定 from TDR航海日誌
観測気球 ココログで独自スタイルシートを使う方法 関連リンク集を参考に、ちょこっ 続きを読む
» ココログ from PukiWiki/TrackBack 0.1
ココログ ニフティの提供するブログサービス。こうさぎによる投稿が可能。 http://www.cocolog-nifty.com/ ↑ココログでの設... 続きを読む
» 画像に影を落とす方法 from haragu online
先ほど投稿した記事で使っていた画像に影を落としてみました。driftkingdo 続きを読む
» すたいるしぃと♪ from − 笑門招福猫的日々 −
ちょっとだけ、スタイルシートをいじってみた。 ・・・と言っても、タイトルに枠線を 続きを読む
» ここはいわゆる適当ホームページです(笑 from たらみユーイチの「部活!」
「たらみユーイチ個人ホームページ」内のテレビ番組紹介文パロディコーナー「今夜の番 続きを読む
» 自作スタイルシートの適用 from JSO's blog
blogをはじめてからというもの、アソシエイトを使ってみたり、カウンターをつけ 続きを読む
» CSSをめぐるやりとり from ココログでココログ検討
ココログベーシックにCSSを適用する裏ワザの公表をしたフルカワ氏と、validサ 続きを読む
コメント
大変・・・本当に大変、ひんしゅくなトラックバックをしてしまっており、申し訳ございません。
当方のパソコン通信状況がおかしかったのか、何度やってもトラックバックできていないようにみえる表示になってしまい、何度も送信している状況となってしまっておりました。
本当にお手数をおかけし恐縮ですが、何重にもなってしまいましたトラックバック、削除くださいますようお願い申し上げます。
またこのような状況にて、あまりに恐縮ですが・・、当サイトにてリンクさせていただいておりますこと、ご了承くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。申し訳ございません。
投稿者: karin (2004.05.05 午前 12:49)
karinさん>
トラックバックを何回も送ってしまうことは結構ありがちなので、あまり気にしていません。気が付いたときはこちらで余分なトラックバックは消しますので。
リンクの方は自由にどうぞ。
投稿者: tsupo (2004.05.05 午前 12:58)