« XML-RPC API での投稿の問題点 | トップページ | 萌える商標登録 »
2004.01.16
簡易版 XML-RPC クライアント を作って調査してみました
タイムスタンプの件を調べるために、簡易版 XML-RPC クライアントを作ってみました。
とりあえず、試した XML-RPC は、以下の3種類。
最新の記事1件を取得して、投稿日時がどういうフォーマットで返ってくるかを確認することにします。
- blogger.getRecentPosts
- metaWeblog.getRecentPosts
- mt.getRecentPostTitles
まず、Movable Type 2.661 で確認。
返ってきた投稿日時は、いずれも
<member>
<name>dateCreated</name>
<value>
<dateTime.iso8601>20040116T14:10:03</dateTime.iso8601>
</value>
</member>
ってな感じ。つまり、UTC でも JST でもなく、 タイムゾーン指定なしのサーバ設置場所の「現地時間」が返ってきました。
次に、ココログの方。投稿日時に関しては、3 API とも同じものが返ってきました。
<member>
<name>dateCreated</name>
<value>
<dateTime.iso8601>2004-01-15T20:26:56Z</dateTime.iso8601>
</value>
</member>
こちらは UTC 表現になってますね(末尾に Z が付いている)。 しかし、時刻は日本時間(当該記事は日本時間午後8時26分に投稿したものです)です。 ということで、サーバ側の問題であることがはっきりしました。
また、XML-RPC で取得した記事が文字化けする件ですが、これもサーバ側が原因のようで、
サーバ側から返ってくる文字列が化けてたり、化けてなかったりしています。
UKblog の作者が、
変なコードが付いてくる、
と言っているのは、この文字化けのことだと思われます。
ということで、現状のココログに合わせて XML-RPC クライアントを作ろうとすると、 ココログにある程度特化したものになってしまいそうです(文字化けしてたら、再度取得し直す、など)。 サーバ側が対処してくれることを希望しつつ、現状に合わせて作りこむ。そんな感じですね。
投稿者: tsupo 2004.01.16 午後 05:30
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 簡易版 XML-RPC クライアント を作って調査してみました:
» ココログその後 from 人生迷い箸
結局昨日、「お手軽1コース」に変更してアカウント作成してしまいました。 で、さっそく調べてみたんですが、やはりtsupoさんのコメント&記事そしてUK-tani... 続きを読む