« 政治的に正しい露出の仕方 | トップページ | RSS ポータルサイト 2RSS.COM »
2004.01.15
mapae で Go!
mapae がうまく動かなかった件。 やっぱり、当方の設定の問題でした。
「観測気球」のトップページの XHTML ソースを見ると
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="http://app.cocolog-nifty.com/t/rsd/5874" />
のように書かれています。で、これを元に最初は
$RPCSERVER = http://app.cocolog-nifty.com/t/rsd/5874 $BLOGID = 1;
と設定していましたが、これが間違いだったことが判明。じゃあ
$RPCSERVER = http://watcher.moe-nifty.com/memo/
ならどうだ? これも駄目。結局、
$RPCSERVER = 'http://app.cocolog-nifty.com/t/api'; $BLOGID = 5874;
と修正することで、うまくいきました。
mapae58.pl getRecentPost
を実行すると、ちゃんと最新記事の表示ができます。 これで、emacs もしくは xyzzy からココログへの投稿ができそうです。
これでうまくいったら、独自の XML-RPC クライアントを作る必要がなくなって、 他の作業に時間を割り当てることができます。感謝。
うちの emacs、mule の Win32 版なので、そもそも UTF-8 未対応。
meadow を入れればいいんでしょうが、試しに使ってみた meadow は mule と比べて何かいまひとつだったので、
いまも mule を使い続けています。
ってことで、XML-RPC API でのココログへの投稿は、 現状のまま特に何もしなくても UTF-8 が使える xyzzy で行くことになりそうです。
追記
xyzzy の設定のせいなのか、mapae.l の問題なのか、どっちか今のところ不明ですが、
最初の \C-cwr (最新のエントリを取得) と \C-cwl (タイトル一覧を取得) は文字化けしちゃいますね。
2回目以降は問題ありません。文字化けしたら、取得し直せば OK。
ということは、最初の投稿も文字化けしちゃうのかも。 あと、カテゴリ、ってどうやって指定するのか、よくわかりません。 \C-cwr で取得した記事にも「カテゴリ」付いてないし。
投稿者: tsupo 2004.01.15 午後 05:16
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: mapae で Go!:
» XML-RPC API での投稿の問題点 from 観測気球
未来からやってきた投稿記事。 続きを読む
» 入門xyzzy from 観測気球
Windows 上で動く emacs ライクなエディタ xyzzy の入門書が出ました。
続きを読む
コメント
カテゴリは、エントリーを表示させた状態で \C-c wc で画面が分割されて設定用のウィンドウが表示されます。ただし、現状では未登録のエントリーに対して実行するとエラーになります(もともとのmapaeの動作がそうだったのでそのままにしてますが、エラーにせずに表示できるようにしたいところです)。
文字化けについては、xyzzyの自動文字コード判定が失敗している可能性が大です。shift_jisだと判定に失敗することはないのでもともとそうしていたのですが、全角の「~」が確実に文字化けするという問題があり、utf-8に変えたという経緯があります。
なお、多分、これからmapae for xyzzy はオリジナルのmapaeとは別な道を歩むことになると思います。
投稿者: sugi (2004.01.16 午前 01:36)