« My Yahoo も Atom をサポート | トップページ | 「±ジャンキー」 朝比奈ゆうや »
2004.02.13
htmlArea で「ひよこまーく」
最先端のトレンドを取り入れて
htmlArea に
「ひよこまーく」挿入機能
を付けてみました。
って、htmlArea を使っている人でひよこまーくを使いそうなの、私くらいかも (^^;
htmlArea.js のどこをいじったか、書いておきます。
*** htmlArea.js.20040210 Tue Feb 10 16:34:31 2004 --- htmlArea.js Fri Feb 13 14:36:33 2004 *************** *** 71,77 **** "formatblock", "space", "bold", "italic", "underline", "separator", "strikethrough", "subscript", "superscript", "separator", ! "blockquote", "copy", "cut", "paste", "space", "undo", "redo" ], [ "justifyleft", "justifycenter", "justifyright", "justifyfull", "separator", --- 71,77 ---- "formatblock", "space", "bold", "italic", "underline", "separator", "strikethrough", "subscript", "superscript", "separator", ! "blockquote", "hiyoko", "copy", "cut", "paste", "space", "undo", "redo" ], [ "justifyleft", "justifycenter", "justifyright", "justifyfull", "separator", *************** *** 174,180 **** cut: [ "Cut selection", "images/ed_cut.gif", false, cut_copy_paste ], copy: [ "Copy selection", "images/ed_copy.gif", false, cut_copy_paste ], paste: [ "Paste from clipboard", "images/ed_paste.gif", false, cut_copy_paste ], ! blockquote: [ "Insert Blockquote", "images/ed_blockquote.gif", false, function(e) {editor.surroundHTML('<blockquote>', '</blockquote>');} ] }; /* ADDING CUSTOM BUTTONS * --------------------- --- 174,181 ---- cut: [ "Cut selection", "images/ed_cut.gif", false, cut_copy_paste ], copy: [ "Copy selection", "images/ed_copy.gif", false, cut_copy_paste ], paste: [ "Paste from clipboard", "images/ed_paste.gif", false, cut_copy_paste ], ! blockquote: [ "Insert Blockquote", "images/ed_blockquote.gif", false, function(e) {editor.surroundHTML('<blockquote>', '</blockquote>');} ], ! hiyoko: [ "Insert Hiyoko Mark", "images/ed_hiyoko.gif", false, function(e) {editor.insertHTML('<span class="hiyoko">(・e・)<br />ひよこまーく</span>');} ] }; /* ADDING CUSTOM BUTTONS * ---------------------
上記は、「htmlArea を使ってみる」で htmlArea 3.0 に「引用」ボタンを追加するカスタマイズを行なったソースに対する差分(context diff)です。
「ひよこまーく」挿入ボタンの画像は を使ってください。
関連記事: JUGEMには「ひよこマーク」機能が
ちなみに、この記事も htmlArea で書いています。
(・e・)
ひよこまーく
*** 追記 ***
結局、htmlArea の生成するタグ、特に <font> に問題があった(font 要素を置けないところに置けてしまえる)ので、手で直してしまいました。
あんまり、色は変えない方がいいみたいですね(苦笑)
投稿者: tsupo 2004.02.13 午後 05:18
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: htmlArea で「ひよこまーく」:
» htmlAreaでもひよこまーく from Modern Syntax
観測気球さんが最も熱いhtmlAreaでひよこまーくを挿入する方法を実装し、かつその記事を書いています。 観測気球さんの記事 ひよこまーくだ、ひよこまーくの時代... 続きを読む
» これが噂のひよこまーくボタンっすね from タキオンの胡麻味噌和え
ポチっとな。
(・e・)
ひよこまーく
わ〜い (^^; 続きを読む
» であい from チェリオメアリー
ひよこまーくのはじまり 続きを読む
» MTでも「ひ」ボタンをっ! from One-Way 2 hours
MTのエントリー編集画面で(・e・)ひよこまーくボタンを使えるようにする。 続きを読む
» MTでも「ひ」ボタンをっ! from One-Way 2 hours
MTのエントリー編集画面で(・e・)ひよこまーくボタンを使えるようにする。 続きを読む
» 続・MTでも「ひ」ボタンをっ!(差分) from One-Way 2 hours
MTのエントリー編集画面で(・e・)ひよこまーくボタンを使えるようにする。の続編。
(追記(extend)でも使えるように修正しました。の差分) 続きを読む
» MTでも「ひ」ボタンをっ! from One-Way 2 hours
MTのエントリー編集画面で(・e・)ひよこまーくボタンを使えるようにする。(2/18修正版) 続きを読む
» 【サーバ設置型 html エディタ】 TinyMCE と FCKeditor from 観測気球
htmlArea のライバルとでもいうべき Javascript で記述された WYSIWYG な html エディタを2つ紹介します。 続きを読む
コメント
はじめまして。わたなべです。
今後ともヨロシクです・・・なんてコト言おうとしたら。
すみませんミスってトラバが群れなしてます。
スイマセンスイマセンまじ本当すいません。m(_ _)m
投稿者: わたなべ (2004.02.17 午後 08:39)
ひよこまーくボタン、流行ってますね (^^;
ダブったトラックバック、後で消しておきます。
トラックバックをたくさん送ってしまうの、私も時々やってしまってます (^^;
最近、ココログのサーバが重くて、トラックバック送るの失敗したと判定されることが多いようです。実際は成功してるのに。
投稿者: tsupo (2004.02.17 午後 08:48)
>ダブったトラックバック、後で消しておきます。
あああ。お手数おかけします。
MTの設定でタイムアウト延ばしたりしてるんですが、
どうもトラバがツルむことが多いんです。スンマセンした。
あ、そうそう。
(・e・)
ひよこまーく
投稿者: わたなべ (2004.02.17 午後 08:55)
ひよこボタン修正したので再度トラバったのですが・・・
すみませんゴメンなさい許してくださいィィィ(泣)
(・e・)
ひよこまーく
投稿者: わたなべ (2004.02.18 午後 09:49)
ひよこまーくをサポートする blog がどんどん増えてますねぇ。
ひよこまーく関連リンク集、誰か作らないかな?
投稿者: tsupo (2004.02.19 午前 12:34)