« (続) ココログで Atom API を使ってみる | トップページ | BlogWrite 0.7 で投稿してみるテスト »
2004.06.24
ココログの XML-RPC API で気になっていること
現在、ココログの XML-RPC API で発生している問題点は、以下の2つです。
観測気球: (続) ココログで Atom API を使ってみる のコメント
もう1つありました。
不具合ではなくて、仕様である可能性もあるのですが。
metaWeblog.newMediaObject でファイルをアップロードする場合、
すでに同じ名前のファイルがサーバ側に存在するとき、ファイルを上書きするのではなく、別の名前で保存されてしまいます。
例えば、hoge.jpg というファイルがすでにサーバ上にある場合、hoge.jpg を改めてアップロードしようとすると、
hoge_1.jpg というファイル名で保存されます。hoge.jpg 自体は、アップロード前のファイルがそのまま残ります。
ちなみに、Movable Type 2.6x の場合は上書きされるので、ココログ、TypePad での独自な仕様なのかも知れません。
投稿者: tsupo 2004.06.24 午後 01:52
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ココログの XML-RPC API で気になっていること:
» ココログでスクリプトなどからファイルを削除する from JRF のソフトウェア Tips
ココログでは XML-RPC を使って同じ名前のファイルをアップロードすると付番されてしまう。Atom や XML-RPC API でスクリプトなどを使って管理する者にとって非常にやっかいな問題である。なぜなら、これらの API にはメディアファイルをアップロードする機能はあっても削除する機能はないからである。 (記事は削除できる。) ただ、Perl の LWP モジュールなど https が使... 続きを読む
コメント
こんにちは。
これは仕様ですね。戻り値を調べて使ってください。
削除する API がないので非対称的ですが。
Atom API は時間があるときに調べてみます。
投稿者: 某めがねのひと (2004.06.28 午前 09:35)