cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をblogに投稿するプログラム

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] こうさぎAPIを利用して、こうさぎに記事を書かせるプログラムです。ココログ以外にも対応しました。
[キーワード] こうさぎAPI,はてなダイアリーキーワードリンク,俳句

« 今週のお買い物 (2004.08.08〓08.14)(こうさぎ) [via cocousagi] | トップページ | 今日で8ヶ月 »

2004.08.17

cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をblogに投稿するプログラム

ココログ以外の blog にも対応した 「ここうさぎ」 の新しい版(Ver 1.11)をリリースしました。
詳細は「cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をココログに投稿するプログラム」、および配布ファイル中の readme.txt を参照してください。

現在、対応している blog は、以下の通りです.

  • ココログ (動作確認済)
  • ブログ人 (動作未確認)
  • TypePad, TypePad France, TypePad Germany (動作未確認)
  • TypePad Japan (動作未確認)
  • livedoor Blog (動作確認済)
  • LOVELOG (動作未確認)
  • Seesaa BLOG (動作確認済)
  • blogger (動作未確認)
  • Movable Type 2.x および 3.x (動作確認済)
  • Atom API をサポートしている blog (動作未確認)
  • Movable Type 互換 API を全てサポートしている blog (一部のblogで動作確認済)
  • metaWeblog API を全てサポートしている blog (動作未確認)
観測気球: cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をココログに投稿するプログラム

「ここうさぎ(cocousagi)」というのは、こうさぎAPIを利用して、こうさぎに記事を書かせ、blog に投稿するプログラムです。Windows 用のコンソールアプリケーションなので、残念ながら、他のプラットホームでは使えません。

「ここうさぎ」には、 こうさぎサーバから直に blog に投稿する場合に比べて、以下の付加価値があります。

  • こうさぎの詠んだ俳句を記事の中に埋め込むことができます。
  • こうさぎの書いた記事に「はてなダイアリーキーワードリンク」を埋め込むことができます。
  • まだ、こうさぎが対応していない blog にも投稿できる可能性があります(例えば、LOVELOGなど)

ブログ人、TypePad、LOVELOG で動作確認していただける人を募集中です。 よろしくお願いします。

投稿者: tsupo 2004.08.17 午後 07:43 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をblogに投稿するプログラム:

» ここうさぎ from こうさぎHACKS
ココログ以外にも対応した「ここうさぎ」をリリースしました。よかったら、使ってみてください。 続きを読む

受信: 2004.08.17 午後 08:09

» ここうさぎ from ひとりごと
 グサッとくる日差しだ 先日のエントリー「API を実装」で書きました、ここうさぎによる投稿プログラムの配布が始まりました。 ここうさぎ 実は昨日からテストをし... 続きを読む

受信: 2004.08.19 午後 01:00

» ここうさぎ Ver1.13 from 観測気球
News-Handler と「こうさぎ飼育箱」にも対応しました。Atom API 関係も不具合を直しました。 続きを読む

受信: 2004.08.19 午後 06:44

» ここうさぎ Ver1.14 from 観測気球
「ここうさぎ」、バージョンアップしました。主として、不具合の修正です。 続きを読む

受信: 2004.08.24 午後 05:00

» 観測気球: cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をblogに投稿するプログラム from 此処録ANNEX:ココログTIPS
観測気球: cocousagi ― こうさぎAPIを使って生成した記事をblog 続きを読む

受信: 2004.09.23 午後 10:57

コメント


こtsupoの投稿
スペックはこだわりません、きちんと動作すればw

投稿者: 酢鶏 (2004.08.17 午後 09:29)


こちらは、こうさぎ飼育箱でも使用可能でしょうか?
その場合、blogTypeはどちらを指定したらよろしいのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、お返事の方よろしくお願いいたします。

投稿者: KOROPPY (2004.08.18 午後 03:38)


tsupoさん
お世話になります。

早速やってみました。
当方Proxy経由ですので「cocousagi -p [Enter]」で行いました。
Movable Typeでは「こうさぎ○○ちゃんはお休み中です」と出るのは
上手く行っていないのでしょうか?
またlivedoor Blogへ実行させましたらプロンプトへには
題名と本文がしっかりと書かれたのが帰ってきたのも関わらず
Blogには反映されてませんでした。

・・・とここまで書いてメールの方が良かったのかなと?

投稿者: hi^-^ro (2004.08.18 午後 05:15)


KOROPPY さん >
飼育箱はたぶん metaWeblog.newPost (記事の投稿)しか作りこんでないと思いますので、今の「ここうさぎ」だと投稿できないと思います。次の版で対応します(同じ理由で News-Handler な blog も未サポートです)。「ここうさぎ」はいろいろ API を使いまくってますので、現状では metaWeblog.newPost のみしか使えない環境では、うまく投稿できないのでした。

hi^-^ro さん >
「お休み中です」と出るのは、過去1週間以内にこうさぎの投稿があるときです。題名に、(こうさぎ) という文字が含まれる記事が過去1週間以内の記事に存在する場合、「お休み中です」になります。
「こうさぎ」と「ここうさぎ」を別扱いにして、過去1週間以内に「ここうさぎ」の投稿があった場合のみ、「お休み中です」にすることも検討中です。

> 題名と本文がしっかりと書かれたのが帰ってきた
うまくいった場合は、題名と本文はDOS窓には表示されません。
おそらく、livedoor Blog がメンテ中、もしくはサーバが重くて login に失敗しているものと思われます。時間をおいて再度試してみてください。

他にもご要望などがありましたら、お知らせ下さい。 > みなさま

投稿者: tsupo (2004.08.18 午後 11:36)


実は適当なblogTypeで何度か試してみたのですが、
空データの投稿だったので確認させていただきました。

やはり、こうさぎ飼育箱では使えないのですね。
次バージョンでの対応を、楽しみにしています!

>「こうさぎ」と「ここうさぎ」を別扱いにして、過去1週間以内に「ここうさぎ」の投稿があった場合のみ、「お休み中です」にすることも検討中です。
こうさぎの投稿頻度を「1週間程度」にしているので、両方楽しめるよう、別扱いになるといいな~と思います。

投稿者: KOROPPY (2004.08.19 午前 09:59)


tsupoさん
お休み中ですと出るのはそう言った状況だからなんですね。
新しくウェブログを作成させてみましたら無事に投稿する事ができました。

それとDOS窓での表示なんですが、これも過去の題名で(こうさぎ)が入ってる時に
「お休み中です」と出る場合と、題名・本文がDOS窓に出てくる場合がありました。
よって、使い方が分からずでコピペして自分で投稿してしまいました。
スミマセンです。

この度は便利なプログラムをありがとうございました。
KOROPPYさん同様、「こうさぎ」と「ここうさぎ」が別扱いになるのを楽しみにしております。

投稿者: hi^-^ro (2004.08.19 午前 11:21)


tsupoさん

Linuxへの対応予定はありますか?

投稿者: pega (2004.08.19 午後 12:30)


tsupoさん
多重トラバ失礼しました。

投稿者: hi^-^ro (2004.08.19 午後 01:11)


Linux というか UNIX の流れをくむ OS (Macintosh OS X を含む)でも動くように、ソース自体は書いてあります。

まだ、make 環境は構築していませんが、いずれは対応したいと思っています。

なお、UNIX 環境で make するのに必要な xmlRPC ライブラリのソースの公開はもう少し先になると思います(「ここうさぎ」以外の XML-RPC API クライアントをもう1つか2つ作ってみて、これなら公開しても大丈夫と思えるレベルになったら公開します)。

投稿者: tsupo (2004.08.19 午後 01:54)


tsupoさん、
UNIX版の公開を楽しみにしています。
公開されたら早々に使いますので、よろしくお願いします。

投稿者: pega (2004.08.19 午後 10:12)

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場