Windows XP SP2 と SharpReader

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] Windows XP SP2 を入れると、SharpReader がブロックされるそうです。
[キーワード] ポート監視ソフト検出機能

« Seesaa BLOG にダイエット支援機能 | トップページ | Amazonで見つけた書籍を他のオンライン書店のアフィリエイトURLに変換するブックマークレット(こうさぎ) [via cocousagi] »

2004.08.12

Windows XP SP2 と SharpReader

If you recently installed XP SP2, chances are you've seen the following warning upon starting SharpReader:
(画像省略: URL は http://www.hutteman.com/images/BlockedSharpReader.png)

public virtual MemoryStream: SharpReader and XP SP2 (or any other firewall)

なるほど。特定のポートを監視しているソフトは Windows XP SP2 の警告対象になるんですね。 SharpReader 以外にも、いっぱい引っ掛かりそう。 この警告機能、スパイウェアを見つけるのには利用できそうですけど。

とりあえず、私のところは SP2 をすぐには入れずに様子見。 セキュリティが強化されたといっても、どうせまた穴が見つかるんだろうし(ぉ


それはともかく、ときどき SharpReader のアイコンがタスクトレイから消えちゃうことがあるんですけど、 何とかならないものなのでしょうか? タスクスケジューラで見ると、SharpReader.exe は常駐したままだし。 アイコンが消えちゃうと、 新着記事があったときに一瞬表示される付箋(のようなもの)に書いてある URL をクリックするしか、 復帰する手段がありません。新着記事が全然ないときは復帰不可能。新着記事があっても、 クリックするのを忘れてたり、離席中だったりすると、もうどうしようもありません(泣)

投稿者: tsupo 2004.08.12 午後 02:16 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Windows XP SP2 と SharpReader:

コメント


XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/09/news016.html?eb30
w

投稿者: 酢鶏 (2004.08.13 午後 07:05)

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場