« PCケース | トップページ | 下級生2 トレーディングカード »
2004.11.23
最近のアニメの感想
ここ1ヶ月分くらいの感想をまとめて書いてしまおう。以下、順番は適当。
ブラック・ジャック
まだ、ほとんどの話が未読のまま。とりあえず、昨日の「ルナルナ」は見ました。久しぶりにレオ(じゃなくて、ルナルナだけど)を見たな。やっぱり、ピノコは水谷優子がはまり役。
うたかた
シリアスな内容な割りに、脚本がぐだぐだな気がする。第8話は持ち直したけど、それ以前の話がちょっといまいち。川上とも子が失恋する回はそこそこよかったけど。
下級生2
話数を重ねるにつれて少しづつよくなっているような気がする。第8話でようやく、緑の髪の女の子が出てきたと思ったら、……。エンディング後の自己紹介の話が生きてるんなら、まだ望みはあるか。まだ最終回でもあるまいし、第1話の冒頭にいきなりつながるとは思わなかった。第6話だったっけ、ボーイズラブということばが出てきたのは? やっぱり、意識してたんだ(笑)
スクールランブル
いとこの人にどきどき。
ファンタジックチルドレン
結局、「パタパタ飛行船」っぽいアニメという印象がぬぐえないまま、話が進む。第1話があまりにもつまらなかったのに比べると、最近の話はよくなってるけど、それでもやっぱりつまらない。
tactics
川上とも子と南央美が出てなかったら、見てないかも。「魔探偵ロキ」とほとんど同じアニメに見えてしまう。もうちょっとなんとかならんのか? まぁ、「ロキ」よりはおもしろいけど。
BECK
暗い話が多すぎる。スポ根が好きな人には面白いのかも。スポーツアニメじゃないけど。
ポストペットモモ便
たまに面白い回があるけど、ほとんどの回がいまいち。とはいえ、新谷良子ファンは必見でしょうね。
Sweet Valerian
「純情パイン」と「パワーパフガールズ」を足して2で割ったようなアニメ。小清水亜美はやっぱり小清水亜美だと再確認できる。スタッフが無駄に豪華。
のってけ エクスプレッツ!
もう終わっちゃった。シリーズ構成はよくできてる。割りとシリアスな話。こういうのは好きです。レシピブックの話がよかったな。
金色のガッシュ・ベル!!
11月に入ってから、毎週水曜日放送になってるし(東海テレビ)。いつ、金曜日に戻るのか、はらはらどきどき。 宍戸留美のキャラがいい感じ。あと数話でいまやってる話が一区切りつきそうな感じ。
モンキーターンV
題名の末尾の「V」というのは「Vモンキー」のことだったのか。相変わらず、安定しておもしろい。早く続きが見たいアニメの1つ。
舞-HiME
おもしろい。まだ、全部の姫が出揃ってないので、最終的にどうなるのかよくわかんないけど。萌え系声優(ってなんですか?)が出まくりなので、チェックしてる人も多いんじゃないかな?
サムライガン
似非時代劇アニメ。 氷上恭子の出てる回はほぼ例外なくおもしろい。逆に出てない回はいまいちな話である場合がほとんど。なんでだろ?
砂ぼうず
期待してなかったけど、結構おもしろい。特に太湖ちゃん(声: 斎藤千和)登場回以降、おもしろくなってきた。ゲストキャラをチェックするのも楽しみ。
双恋
相変わらず、おバカなアニメだけど、薫子ちゃん、菫子ちゃん、キラちゃん、ユラちゃんの4人が絶妙でツボにはまる。 とうとう、告白しちゃったし、ユラちゃん、キラちゃん。いよいよ、今週、6組目の双子が登場するということで期待してます。
神無月の巫女
ストーリー展開がいまいち。見所は随所にあるんだけど。原作が悪いのか、脚本が悪いのか、どっちなんだろ? とりあえず、声優で見てる。駄目なパターンだな。
八葉抄
面白くなりそうで面白くならない。川上とも子はいい感じなんだけど。
Φなる・あぷろーち
笑穂萌え~、とでも書いておくか (^^;
W Wish
春陽(声: 新谷良子)初登場回を落としてしまったせいで、いまいち話の流れがわかってなかったり。結局、主人公の記憶が戻れば、すっきりするのかな。
魔法少女リリカルなのは
いまのところ、10月に始まったアニメでいちばんはまってるのがこのアニメ。よくできてる。
メジャー
まだ、はじまったばかり(第2話まで放送)。野球のアニメは久々かも。どことなく、「プリンセスナイン」を思わせる。前向きな話なのがいいな。抵抗勢力も出てくるみたいだけど(笑)
学園アリス
まだ、最初の2話しか見てません。早いところ追いつかないと。原作とのギャップはほとんどなく、蜜柑はあんな感じでいいと思います。蛍もあんな感じかな。棗とルカぴょんは第3話以降を見ないと判断できないけど。とりあえず、「花とゆめ」のDVD全員サービスは申しこむ予定。
げんしけん
月曜深夜(火曜未明)にアニメ集中しすぎで、未読たまりまくりで、感想書けず。今日、一気に見るつもり。 また後で感想書きます。
ななみちゃん
「メジャー」のすぐ後に本放送、「今日からマ王!」の直後に1週遅れで放送中。そこそこおもしろい。春風どれみ似のキャラがついつい気になってしまう(性格とか、声とか全然違うけど)。
カードキャプターさくら(再放送)
「メジャー」の後、そのままテレビをつけっぱなしにしてしまうと飛びこんでくるアニメ。すでに何回も見てるけど、よくできてるアニメだな、と改めて思う。実に緻密な構成。あざといというか。伏線もしっかりしてるし。
そういえば、「下級生2」の木之本さくら似のキャラ、いつになったら登場するんだろう?
投稿者: tsupo 2004.11.23 午前 07:05
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 最近のアニメの感想:
» 魔法少女リリカルなのはA's SOUND STAGE 02 from 観測気球
まだ、サウンドステージの01を聞いてないのに(買ったまま未開封)、もう 02 が出てしまいました。やばい (^^; 続きを読む
コメント
IRONEXTより「魔法少女なのは」というアニメも去年視聴していましたが、次回どうなるのか、楽しみだというような好奇心が沸きませんでした。このアニメに関わらず、ここ数年のアニメはただ絵がきれいのみ、内容スカスカの作品が乱発しています。全部すべてがとは言いませんが、このような状態が将来続くと日本いや世界中でジャパニメーション(日本のアニメ)が見向きもされなくなってしまうのではないのでしょうか。
アニメに関わらず、映画作品や株式会社の株価、外国為替、国家の債券利回りなど、ある物を対象とする評価というのは個人的な思惑もありますが、実際には市場(マーケット)が判断するのではないのでしょうか。私はアニメやコミック、ゲームを好んでいる人に対して中傷したり、肩を持ったりしていません。(世界の国で言うスイス(永世中立国家、国連非加盟国家)のような存在であると思います。)
よって市場から見てみると、最近のアニメはお世辞にも良い判断とはいえません。むしろネガティブに見られます。最近のアニメは、70,80年代のアニメに比べ、世間から遠く置かれたような存在であり、それがかつてのように名作を生むような作品が全く出なくなった原因ではないのでしょうか。今さえ良ければいいという様なその場しのぎの作品が乱発していることが作品を通して、市場を通して身にしみて見えます。
私の意見に意を反するようでしたら、検索サイトで「最近のアニメ」という言葉を検索して見てください。私の意見と同じようなことを言っている人が大勢いますから。
これから日本は、少子高齢化などの影響で市場規模がぐんと減っていきます。よって、70、80年代の頃を超えるような世界戦略を立てなければいけないのに、国内でほんのわずかなターゲットしか絞っていないような作品や製作所はいずれ淘汰され、消滅してしまいます。
投稿者: HIRONEXT (2005.09.06 午後 11:24)