« なか卯の日(BlogPet) | トップページ | del.icio.us に suggest 機能 »
2005.06.05
TypePad 用 Google Sitemaps テンプレート
Movable Type 用 Google Sitemaps のテンプレートの例を参考に、TypePad 向けバージョンを書いてみました。 トップページ、個別記事だけではなく、カテゴリ別アーカイブページ、月別アーカイブページの URL も吐き出すようにしてあります。priority は適当に設定していますので、参考にする人は適宜書き換えて使ってください。
なお、ココログでは、ココログプロの場合しかテンプレートファイルの作成、編集ができません。 ココログプラスやココログベーシックの場合は、別途ツールを用意する必要があります(ツールの吐き出した xml ファイルをアップロードすることで対応可能だと思います)。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http://www.google.com/schemas/sitemap/0.84"> <url> <loc><$MTBlogURL encode_xml="1"$></loc> <priority>1.0</priority> </url> <MTEntries lastn="9999"> <url> <loc><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></loc> <lastmod><$MTEntryDateModified timezone="UTC" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod> <priority>0.9</priority> </url> </MTEntries> <MTCategories> <url> <loc><$MTCategoryArchiveLink encode_xml="1"$></loc> <priority>0.8</priority> </url> </MTCategories> <MTBlogIfArchives> <MTArchiveList archive_type="Monthly" lastn="240"> <url> <loc><$MTArchiveLink encode_xml="1"$></loc> <priority>0.5</priority> </url> </MTArchiveList> </MTBlogIfArchives> </urlset>
同一(サブ)ドメインで複数 blog を開設している場合は、blog の数だけ sitemap ファイルを用意し、各 sitemap ファイルの URL を sitemap インデックスファイルに記述し、当該 sitemap インデックスファイルを(サブ)ドメインのトップディレクトリに置く必要があります。
MovableType では
<lastmod><$MTEntryModifiedDate utc="1" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod>
と書くところを、TypePad では
<lastmod><$MTEntryDateModified timezone="UTC" format="%Y-%m-%dT%H:%M:%SZ"$></lastmod>
と書きます。このように、MovableType と TypePad で微妙に互換性がないので、MovableType 用のテンプレートを TypePad に持ってくるときは注意してください。
Google Sitemaps に関しては、「Google Sitemaps グーグル・サイトマップ(ベータ版)FAQとプロトコル全訳。新しいURL登録方法はSEOに必須になる?」を参照してください。
投稿者: tsupo 2005.06.05 午後 04:34
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: TypePad 用 Google Sitemaps テンプレート:
» ココログにファイルをアップロードするとファイル名が変わってしまう from 観測気球
ココログのファイルアップロード時の大文字が小文字に変えられてしまう件と、Google Sitemap 対応はそんなに慌てなくてもいいよ、という件について。 続きを読む
» 「Google Sitemap」用テンプレート from Project MultiBurst
GoogleSiteMapというものに、今更ながら登録してみた。このツールは個人サイトから企業サイトまで、あらゆるサイトの運営者が無料で利用できる。XMLのサイトマップを作成してWebサーバに置いておくと、Googleの巡回プログラムがこれを参照して巡回強化に利用。検索対象となるWebページの範囲を広げ、検索結果により新しい情報を反映させることが可能になるという... 続きを読む
» ココログプロで Google サイトマップインデックスを作る from JRF のソフトウェア Tips
なかなか Google がクロールしてくれないので、Google Sitemapの機能を試してみる。Google Sitemap には Atom 0.3 でも良いから当初はそうしていたのだが、2 週間ほどたっても音沙汰なしだったので Google Sitemap 専用の XML フォーマットを使うことにした。 すでに下記参考のようにいくつかのサイトで Movable Type や Type Pa... 続きを読む
» Google Sitemap+ココログ+ブログを対応させる from ホーム&ワーク雑記
せっかくココログプロを利用しているので、少し前からGoogle Sitemap( 続きを読む
» googleウェブマスター ツールにココログのサイトマップを登録 from お助けPC パソコン トラブル データ救出 自分で修理、解決。
googleウェブマスターツールにココログのサイトマッップの作成方法 自分でウェ 続きを読む