Visual Studio 2005 Express Edition (beta 2)

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] 今頃になって、Visual Studio 2005 Express Edition を入れてみました。ヘルプを起動するのにめちゃくちゃ時間がかかる以外は概ね快適に作業できています。
[キーワード] 開発環境,C++,PSDK

« doxygen + graphviz で日本語を使った絵をドキュメントに埋め込む | トップページ | 右クリックでトラックバック送信 改定版 (暫定リリース)(BlogPet) »

2005.08.31

Visual Studio 2005 Express Edition (beta 2)

遅ればせながら、Visual Studio 2005Express Edition (のベータ2、2005年6月版。SQLサーバのみ2005年4月版)をほぼフルセット(Web Developer、J#、Basic、C#、C++、SQLサーバ)、インストールしてみました。Express Edition は、もうすぐ発売される Visual Studio 2005 の入門用という位置づけで、無償で配布されています。ユーザ登録すれば、期限の制約なく、好きなだけ使えるようです。一方、評価版は別にあって、こちらは有償(1260円、MSDN サブスクリプション会員には無償ダウンロードサービスあり)で、たぶん一定期間しか使えないようになっていると思います。試しに発注してみましたが、Express Edition との共存はできなさそうなので、実際にインストールするかどうかは未定。ディスクが届いてから考えてみます。

今まで、Visual Studio 6、Visual Studio .NET 2003 を使ってきているんですが(Visual Studio 5 も仕事で使う機会はありましたが、どうしても 5 を使う必要がある場合を除いて、 Visual Studio 6 を使っています)、今回、Express Edition を使ってみて、Visual Studio 2005 は Visual Studio .NET 2005 じゃなくて、あくまでも Visual Studio 2005 であることに気がつきました。基本的には、Visual Studio .NET 2002、2003 を引き継いでいるんですが、ユーザインターフェースの一部が、Visual Studio 6 っぽいものに戻っています(先祖返り?)。

Visual Studio .NET では C++ 開発環境も Visual Basic 風になってしまって違和感ありまくりだったんですが、Visual Studio 2005 Express Edition では、ペーンの配置とか、用語の使い方とか、Visual Studio 6 の C++ 環境に近いものになっています。これなら、今まで Visual Studio .NET への移行を渋っていた人にも、Visual Studio 6 から Visual Studio 2005 への移行を促せそうですね。

Express Edition を入れた素の状態では Win32 API を使う上でいろいろ制限があるようなので、Platform SDK (PSDK) を入れてみました。Express Edition ベータ 2 で PSDK を使うには、手作業でいろいろいじる必要があるんですが、たぶん正式版の Express Edition が出るときには、全自動で必要な作業をやってくれるんじゃないかな、と期待しています。

で、PSDK を入れると、winsock を利用したコンソールアプリケーションも作れるようになります。Express Edition では MFC や ATL が使えないのを除き、コンソールアプリケーションや DLL を作る分には特に問題はありません。 試しに、Visual Studio 6 で開発しているコンソールアプリケーションをもってきて Express Edition でビルドしてみましたが、問題なくビルド成功、実行できました。

ということで、趣味で使う分には、製品版を購入しなくても、Express Edition で十分な感じです。 本当に、無償で期間無制限で使えるのか、ちょっと不安。Visual Studio 2005 の正式版が出たら、使えなくなるんじゃないかという説もあるようで、真相は Xデーが来るまで闇の中かもしれません。

投稿者: tsupo 2005.08.31 午前 05:11 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Visual Studio 2005 Express Edition (beta 2):

» Visual Studio 2005 Beta2 の評価中 from 観測気球
Visual Studio 2005 の beta 2 を入れてみました。今までの版に比べて、かなりデバッグしやすくなっています。が、問題点もちらほら。 続きを読む

受信: 2005.09.23 午前 09:39

» Visual Studio 2005 (Express 含む) のプレビュー版、ベータ版から正式版に移行するときの注意点 from 観測気球
Visual Studio 2005 のプレビュー版(もしくはベータ版)をアンインストールして、正式版をインストールする際にはまる問題点をまとめてみました。 続きを読む

受信: 2006.05.01 午前 12:48

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場