« Web 2.1(BlogPet) | トップページ | 右クリックでなんでもかんでも テスト投稿 #3(BlogPet) »
2005.10.17
右クリックで MM/Memo
MM/Memo のアカウント(というか、TypeKey のアカウント)を取った記念につくってみました。
設置の仕方は、他の「右クリック」シリーズと同様です。
それでは、ソースです。UTF-8 で保存の上、使用してください。
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8"> <script type="text/javascript" language="JavaScript"> // 「右クリックで MM/Memo」 // written by H.Tsujimura (tsupo@na.rim.or.jp) // // Version 1.0 17 Oct 2005 最初の版 // // 注意: このスクリプトは、TypeKey 認証済みの状態で使うことを前提としています // (認証済みでない場合は、TypePad の認証画面が出ます。そのまま TypePad // に login すれば、MM/Memo にリダイレクトされます。なので、TypePad の // アカウントさえあれば、このスクリプト実行開始時点で認証済みではなく // てもブックマークの登録にこぎつけることはできます) /* MM/Memo では、以下の引数が使える memo_date 日付 memo_title タイトル memo_kind 種類 memo_eval 評価 memo_genre ジャンル memo_text コメント memo_url 関連URL 課題: 窓を出さずにいきなり登録しちゃうというのはできないのかな? それが 可能なら、このスクリプトでも対応したいのですが。 check_key の値が事前にわからない限りは無理なのかも。 で、check_key の値を取得するには、いったん窓を出さない(*1)といけ ない訳で…… (この件、いったん保留にします) *1 窓を出す = http://1470.net/mm/memo_form.html?url=hoge を GET する */ obj = external.menuArguments; // 右クリック時の引数のオブジェクトの参照 page_url = obj.document.URL; // ページのURL title_txt = obj.document.title; // タイトル文字列 cite_txt = obj.document.selection.createRange().text; // 引用文字列 if ( obj.location.href && (obj.location.href != "") ) page_url = obj.location.href; if ( title_txt == "[object]" ) { str = obj.document.body.parentNode; inn = str.innerHTML; s = inn.indexOf("<TITLE>"); e = inn.indexOf("</TITLE>"); if ( (s > 0) && (e > s) ) title_txt = inn.substring(s + 7, e); } if ( cite_txt != "" ) { // マウスで選択中の文字列があれば、memo_text に入れる window.open('http://1470.net/mm/memo_form.html?url=' + encodeURIComponent(page_url) + '&memo_title=' + encodeURIComponent(title_txt) + '&memo_text=' + encodeURIComponent(cite_txt)); } else window.open('http://1470.net/mm/memo_form.html?url=' + encodeURIComponent(page_url) + '&memo_title=' + encodeURIComponent(title_txt)); </script>
投稿者: tsupo 2005.10.17 午後 07:42
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 右クリックで MM/Memo: