ソーシャルブックマーク管理ツール

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。
[キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

« 今週のお買い物 (2005.10.09~10.15) | トップページ | Web 2.1(BlogPet) »

2005.10.16

ソーシャルブックマーク管理ツール

最終更新: 2009年3月31日

はてなブックマーク」や「del.icio.us」、「MM/Memo」、「BlogPeople Tags」を利用している人向けのツールを作りました。 過去に、「ブックマーク関連ツール: ブックマークの吸出し、登録」や「ブックマーク管理ツール: ブックマークの吸出し、登録、削除」で予告していたツールです。

del.icio.us から吸い出したブックマークを 「Yahoo! ブックマーク」に登録する
del.icio.us から吸い出したブックマークを 「Yahoo! ブックマーク」に登録しようとしているところ

まだまだ改良すべきところがいっぱいありますが、とりあえずそこそこ動くものができましたので公開することにしました。人柱になってもいい人は使ってみてください (^^;
(その後、改良を続け、今ではかなり使えるツールになっていると思います。ソーシャルブックマークを利用している人は、ぜひ一度、このツールを使ってみてください)

bookey 0.35版の「ブックマーク登録・編集ダイアログ」
全部で最大20箇所にブックマークできる bookey 0.35版

2008年9月以降、ココログにはファイルサイズ 1MB 以上のファイルをアップロードできなくなってしまったため、現在は、Google Sites に bookey のアーカイブを置く場所(archives ‎(tsujimura543‎))を用意し、そこにアップロードしています。ときどき、新しい版が出てないか、Google Sites の方をチェックしていただけるといいかと思います。できるだけ Twitter 等でもアナウンスするようにはしています。

[観] ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.60b版 ― リニューアル後の「はてなブックマーク」対応版

ダウンロード

  • bookey 0.60s版 (Windows用) [3.26 MB (3421439バイト)]
  • (略)
  • bookey 0.60c版 (Windows用) [3.24MB (3399034バイト)]
  • bookey 0.60b版 (Windows用) [3.23MB (3397556バイト)]
  • (略)
  • bookey 0.59a版 (Windows用) [3.19 MB (3,348,130 バイト)]
  • (略)
  • 0.57d版 bookey057d.lzh (Windows用) [3.33MB (3492726バイト)]
  • 0.57c版 bookey057c.lzh (Windows用) [2.71MB (2846849バイト)]
  • 0.57b版 bookey057b.lzh (Windows用) [2.71MB (2846492バイト)]
  • 0.57a版 bookey057a.lzh (Windows用) [3.38MB (3546761バイト)]
  • 0.57版 bookey057.lzh (Windows用) [3.37MB (3543905バイト)]
  • 0.56版 bookey056.lzh (Windows用) [3.36MB (3525560バイト)]
  • 0.55d版 bookey055d.lzh (Windows用) [3.36MB (3523635バイト)]
  • 0.55c版 bookey055c.lzh (Windows用) [3.35MB (3523547バイト)]
  • 0.55b版 bookey055b.lzh (Windows用) [3.35MB (3523229バイト)]
  • 0.55a版 bookey055a.lzh (Windows用) [3.35MB (3522817バイト)]
  • 0.55版 bookey055.lzh (Windows用) [3.35MB (3521673バイト)]
  • 0.54g版 bookey054g.lzh (Windows用) [3.35MB (3519637バイト)]
  • 0.54f版 bookey054f.lzh (Windows用) [3.35MB (3519003バイト)]
  • 0.54e版 bookey054e.lzh (Windows用) [3.35MB (3518597バイト)]
  • 0.54d版 bookey054d.lzh (Windows用) [3.35MB (3518492バイト)]
  • 0.54c版 bookey054c.lzh (Windows用) [3.35MB (3517603バイト)]
  • 0.54b版 bookey054b.lzh (Windows用) [3.35MB (3516915バイト)]
  • 0.54a版 bookey054a.lzh (Windows用) [3.35MB (3516760バイト)]
  • 0.54版 bookey054.lzh (Windows用) [3.34MB (3512387バイト)]
  • 0.53j版 bookey053j.lzh (Windows用) [3.34MB (3510859バイト)]
  • 0.53i版 bookey053i.lzh (Windows用) [3.34MB (3510563バイト)]
  • 0.53h版 bookey053h.lzh (Windows用) [3.34MB (3510114バイト)]
  • 0.53g版 bookey053g.lzh (Windows用) [3.34MB (3509637バイト)]
  • 0.53f版 bookey053f.lzh (Windows用) [3.34MB (3508723バイト)]
  • 0.53e版 bookey053e.lzh (Windows用) [3.34MB (3507451バイト)]
  • 0.53d版 bookey053d.lzh (Windows用) [3.34MB (3504663バイト)]
  • 0.53c版 bookey053c.lzh (Windows用) [3.34MB (3504173バイト)]
  • 0.53b版 bookey053b.lzh (Windows用) [3.33MB (3502418バイト)]
  • 0.53a版 bookey053a.lzh (Windows用) [3.33MB (3502129バイト)]
  • 0.53版 bookey053.lzh (Windows用) [3.33MB (3501289バイト)]
  • 0.52i版 bookey052i.lzh (Windows用) [3.33MB (3500499バイト)]
  • 0.52h版 bookey052h.lzh (Windows用) [3.33MB (3500277バイト)]
  • 0.52g版 bookey052g.lzh (Windows用) [3.33MB (3500051バイト)]
  • 0.52f版 bookey052f.lzh (Windows用) [3.33MB (3499001バイト)]
  • 0.52e版 bookey052e.lzh (Windows用) [3.34MB (3510721バイト)]
  • 0.52d版 bookey052d.lzh (Windows用) [3.35MB (3513969バイト)]
  • 0.52c版 bookey052c.lzh (Windows用) [3.35MB (3513380バイト)]
  • 0.52b版 bookey052b.lzh (Windows用) [3.34MB (3511518バイト)]
  • 0.52a版 bookey052a.lzh (Windows用) [3.34MB (3510964バイト)]
  • 0.52版 bookey052.lzh (Windows用) [3.34MB (3510452バイト)]
  • 0.51版 bookey051.lzh (Windows用) [3.33MB (3502928バイト)]
  • 0.50版 bookey050.lzh (Windows用) [3.32MB (3491638バイト)]
  • 0.49版 bookey049.lzh (Windows用) [3.32MB (3490809バイト)]
  • 0.48版 bookey048.lzh (Windows用) [3.32MB (3487998バイト)]
  • 0.47版 bookey047.lzh (Windows用) [3.32MB (3484908バイト)]
  • 0.46版 bookey046.lzh (Windows用) [3.30MB (3470901バイト)]
  • 0.45版 bookey045.lzh (Windows用) [3.29MB (3459069バイト)]
  • 0.44版 bookey044.lzh (Windows用) [3.29MB (3459126バイト)]
  • 0.43版 bookey043.lzh (Windows用) [3.29MB (3455161バイト)]
  • 0.42版 bookey042.lzh (Windows用) [3.29MB (3452847バイト)]
  • 0.41版 bookey041.lzh (Windows用) [3.29MB (3451340バイト)]
  • 0.40版 bookey040.lzh (Windows用) [3.28MB (3442630バイト)]
  • 0.39版 bookey039.lzh (Windows用) [3.28MB (3441631バイト)]
  • 0.38版 bookey038.lzh (Windows用) [3.28MB (3440197バイト)]
  • 0.37版 bookey037.lzh (Windows用) [3.28MB (3447736バイト)]
  • 0.36a版 bookey036a.lzh (Windows用) [3.25MB (3413062バイト)]
  • 0.36版 bookey036.lzh (Windows用) [3.25MB (3411863バイト)]
  • 0.35d版 bookey035d.lzh (Windows用) [3.25MB (3410588バイト)]
  • 0.35c版 bookey035c.lzh (Windows用) [3.25MB (3410008バイト)]
  • 0.35b版 bookey035b.lzh (Windows用) [3.25MB (3417290バイト)]
  • 0.35a版 bookey035a.lzh (Windows用) [3.25MB (3417171バイト)]
  • 0.35版 bookey035.lzh (Windows用) [3.25MB (3416845バイト)]
  • 0.34c版 bookey034c.lzh (Windows用) [3.25MB (3408518バイト)]
  • 0.34b版 bookey034b.lzh (Windows用) [3.24MB (3407638バイト)]
  • 0.34a版 bookey034a.lzh (Windows用) [3.24MB (3407011バイト)]
  • 0.34版 bookey034.lzh (Windows用) [3.24MB (3406400バイト)]
  • 0.33版 bookey033.lzh (Windows用) [3.23MB (3391415バイト)]
  • 0.32版 bookey032.lzh (Windows用) [3.22MB (3381950バイト)]
  • 0.31b版 bookey031b.lzh (Windows用) [3.20MB (3362101バイト)]
  • 0.31a版 bookey031a.lzh (Windows用) [3.20MB (3361574バイト)]
  • 0.30版 bookey030.lzh (Windoes用) [3.19MB (3352280バイト)]
  • 0.29d版 bookey029d.lzh (Windows用) [3.17MB (3333879バイト)]
  • 0.29c版 bookey029c.lzh (Windows用) [3.17MB (3333548バイト)]
  • 0.29b版 bookey029b.lzh (Windows用) [3.16MB (3315351バイト)]
  • 0.29a版 bookey029a.lzh (Windows用) [3.15MB (3313597バイト)]
  • 0.29版 bookey029.lzh (Windows用) [3.15MB (3312405バイト)]
  • 0.28版 bookey028.lzh (Windows用) [3.14MB (3296653バイト)]
  • 0.27版 bookey027.lzh (Windows用) [3.13MB (3289672バイト)]
  • 0.26版 bookey026.lzh (Windows用) [3.11MB (3269007バイト)]
  • 0.25a版 bookey025a.lzh (Windows用) [3.10MB (3255900バイト)]
  • 0.25版 bookey025.lzh (Windows用) [3.10MB (3255541バイト)]
  • 0.24b版 bookey024b.lzh (Windows用) [2.79MB (2930654バイト)]
  • 0.24a版 bookey024a.lzh (Windows用) [2.54MB (2667785バイト)]
  • 0.24版 bookey024.lzh (Windows用) [2.51MB (2639438バイト)]
  • 0.23a版 bookey023a.lzh (Windows用) [2.51MB (2637543バイト)]
  • 0.23版 bookey023.lzh (Windows用) [2.51MB (2636482バイト)]
  • 0.22版 bookey022.lzh (Windows用) [2.51MB (2632909バイト)]
  • 0.21版 bookey021.lzh (Windows用) [2.46MB (2587996バイト)]
  • 0.20b版 bookey020b.lzh (Windows用) [2.44MB (2564576バイト)]
  • 0.20a版 bookey020a.lzh (Windows用) [2.44MB (2562662バイト)]
  • 0.20版 (xmlRPC.dll 差し替え済み) bookey020p.lzh (Windows用) [2.44MB (2560688バイト)]
  • 0.19版 (xmlRPC.dll 差し替え済み) bookey019p.lzh (Windows用) [2.42MB (2548457バイト)]
  • 0.18a版 bookey018a.lzh (Windows用) [2.41MB (2529811バイト)]
  • 0.18版 bookey018.lzh (Windows用) [2.40MB (2526044バイト)]
  • 0.17b版 bookey017b.lzh (Windows用) [2.39MB (2513397バイト)]
  • 0.17a版 bookey017a.lzh (Windows用) [2.39MB (2510739バイト)]
  • 0.17版 bookey017.lzh (Windows用) [2.39MB (2508668バイト)]
  • 0.16版 bookey016.lzh (Windows用) [2.36MB (2479437バイト)]
  • 0.15版 bookey015.lzh (Windows用) [2.33MB (2450097バイト)]
  • 0.14版 bookey014.lzh (Windows用) [2.31MB (2426463バイト)]
  • 0.13a版 bookey013a.lzh (Windows用) [2.29MB (2403921バイト)]
  • 0.13版 bookey013.lzh (Windows用) [2.28MB (2397057バイト)]
  • 0.12版 bookey012.lzh (Windows用) [2.24MB (2352436バイト)]
  • 0.11d版 bookey011d.lzh (Windows用) [2.24MB (2350609バイト)]
  • 0.11c版 bookey011c.lzh (Windows用) [2.23MB (2347125バイト)]
  • 0.11b版 bookey011b.lzh (Windows用) [2.23MB (2339620バイト)]
  • 0.11a版 bookey011a.lzh (Windows用) [2.26MB (2372523バイト)]
  • 0.11 版 bookey011.lzh (Windows用) [2.25MB (2367860バイト)]
  • 0.10a 版 bookey010a.lzh (Windows用) [2.20MB (2316158バイト)]
  • 0.10版 bookey010.lzh (Windows用) [2.19MB (2303174バイト)]
  • 0.09 版 bookey009.lzh (Windows用) [2.14 MB (2252578バイト)]
  • 0.08e 版 bookey008e.lzh (Windows用) [2.13 MB (2238291バイト)]
  • 0.08d 版 bookey008d.lzh (Windows用) [2.13 MB (2237020バイト)]
  • 0.08c 版 bookey008c.lzh (Windows用) [2.13 MB (2239320バイト)
  • 0.08b 版 bookey008b.lzh (Windows用) [2.12 MB (2229472バイト)]
  • 0.08a 版 bookey008a.lzh (Windows用) [2.12 MB (2227760バイト)]
  • 0.08版 bookey008.lzh (Windows用) [2.12 MB (2227161バイト)]
  • 0.07b 版 bookey007b.lzh (Windows用) [2.10 MB (2210820バイト)]
  • 0.07a版 bookey007a.lzh (Windows用) [2.10 MB (2212268バイト)]
  • 0.07 版 bookey007.lzh (Windows用) [2.10 MB (2209978バイト)]
  • 0.06d版 bookey006d.lzh (Windows用) [2.09 MB (2197557 バイト)]
  • 0.06c版 bookey006c.lzh (Windows用) [2.08 MB (2183293バイト)]
  • 0.06b版 bookey006b.lzh (Windows用) [2.07 MB (2178879バイト)]
  • 0.06a版 bookey006a.lzh (Windows用) [2.07 MB (2177297バイト)]
  • 0.06版 bookey006.lzh (Windows用) [2.07 MB (2175555バイト)]
  • 0.05版 bookey005.lzh (Windows用) [2.06 MB (2166252バイト)]
  • 0.04b版 bookey004b.lzh (Windows用) [2.04 MB (2143906バイト)]
  • 0.04a版 bookey004a.lzh (Windows用) [1.99 MB (2093808バイト)]
  • 0.04版 bookey004.lzh (Windows用) [1.99MB (2092444バイト)]
  • 0.03版 bookey.lzh (Windows 用) [1.64MB (1728665バイト)]

更新履歴

  • Ver 0.60s 2009年 3月30日
    • (1) Yahoo! Japan の「形態素解析API」利用時のメモリ確保処理を修正(確保する領域が小さすぎてバッファオーバーランすることがある不具合に対処)
    • (2) xmlRPC.dllに組み込んでいる OpenSSL を 0.9.8j 版 から 0.9.8k 版に入れ替えた
  • Ver 0.60r 2009年 3月23日
    • xmlRPC.dllに組み込んでいる OpenSSL を 0.9.8i 版 から 0.9.8j 版に入れ替えた
  • Ver 0.60q 2009年 2月25日
    • 「BlogPetブックマーク」の登録処理を修正 (初期化していないメモリを参照している処理があった[が、メモリ参照エラーが発生することなく、正常にブックマークの投稿ができていた(ので、今まで気づいてなかった)]。当該処理自体、すでに不要なので削除した)
  • Ver 0.60p 2009年 2月25日
    • http://d.hatena.ne.jp/gyogyo6/20090225/bookmark を参考に、ブックマークしようとしている記事の URL 末尾についている「ゴミ文字列」を削除する処理を書き直した(削除するパターンを追加した)
  • Ver 0.60o 2009年 2月24日
    • タグ候補を抽出するのに、Yahoo! Japan の「形態素解析API」も利用するようにしてみた(「はてなブックマーク」のエントリページから抽出したタグの候補が20件より少ない場合)
  • Ver 0.60n 2009年 2月24日
    • 「はてなブックマーク」のエントリページからタグ(候補)を抽出する処理を、今のエントリページの仕様に合わせて改訂
  • Ver 0.60m 2009年 1月30日
    • @nifty クリップの "setting" ページの内容変更に合わせて、APIキー取得処理を書き直した
  • Ver 0.60l 2009年 1月26日
    • 「タグ候補を表示する」機能使用時、「はてなキーワード抽出API」関連の処理で異常に時間がかかる不具合に対処。原因は、「はてなキーワード抽出API」(hatena.setKeywordLink)の返すレスポンスに予期しない文字列が大量に含まれているため。 [http://i.hatena.ne.jp/idea/23100 を参照]
  • Ver 0.60k 2009年 1月19日
    • メインダイアログが最小化状態のときも、右クリックメニューから「ブックマーク管理ツール起動」と「設定」を実行できるようにした
  • Ver 0.60j 2009年 1月 8日
    • (1) 「はてなブックマーク」の取得時、取得した URL が元記事への URL ではなくブックマーク自体の URL になってしまう不具合を修正 (RSS の中身が変更されたのに伴い発生するようになった不具合[変更時期は不明。0.60i版リリース時点ではまだ発生していなかった])
    • (2) 「Yahoo! ブックマーク」の取得時、コメントの中身が取得できなくなっていた不具合を修正 (「Yahoo! ブックマーク」の html 内容の変更に伴い、コメントが取得できなくなっていた[変更時期は不明])
  • Ver 0.60i 2008年12月16日
    • 「はてなブックマーク」のタグ一覧取得機能を書き直すことにより、再び、タグの置換、タグの削除を使えるようにした (リニューアル以降、依然としてタグ取得用のAPIが使えないため、「はてなブックマーク」の自分のトップページのサイドバーからタグ一覧を取得するようにした。なお、サイドバーにタグ一覧を表示しない設定にしている場合は、いったんbookey内部でタグ一覧を表示する設定に変更した後、トップページを取得、タグ一覧を抽出後、タグ一覧の表示設定を元に戻している。この変更の副作用として、取り扱い可能タグの最大数が1000件から5000件に増えている)
  • Ver 0.60h 2008年12月 4日
    • 1470.net リニューアル版に「はてな認証」経由でログインする処理を更新 (「はてな認証」手順が変更されていた[変更時期不明])
  • Ver 0.60g 2008年12月 3日
    • リニューアル後の「はてなブックマーク」の「AtomAPI EditURI への URL クエリ」が機能していないため、エントリページのスクレイピングで代用(必要な情報を取得)するようにしてみた(さらに、何らかの原因でスクレイピングがうまくいかない場合は、livedoorクリップのエントリページから必要な情報を取得するようにした (「はてなブックマーク」の「AtomAPI EditURIへの URL クエリ」は、すでに登録済みのエントリのコメント、タグを書き換えたい(上書き投稿したい)ときに、投稿済みエントリのコメント、タグの取得するのに利用している。取得したコメント、タグを「ブックマーク登録ダイアログ」にて修正後、上書き登録することができるようになっている)
  • Ver 0.60f 2008年12月 2日
    • TypePad Connect 経由で MM/Memo にログインしようとしたときに、MM/Memo側で何らかのトラブルが発生していて、再度ログインし直すよう求められる状況が無限に続く、といった事態に陥ることが判明。ログインし直し要求が6回続いたところで「ログイン失敗」と判定することで、いつまでも経ってもログイン処理が終わらない状態になるのを防止するようにした
  • Ver 0.60e 2008年12月 2日
    • (1) バッファオーバーフローが発生する可能性のある箇所を修正
    • (2) nullポインタ参照が発生する可能性のある箇所を修正
    • (3) フォーマットストリング関連の問題のある箇所を修正
    • (4) (将来も使う予定のない)余分な処理やメモリ領域を削除
  • Ver 0.60d 2008年12月 1日
    • URL に & が含まれると、「はてなブックマーク」への「登録」が失敗することが判明、対処した(「はてなブックマーク」リニューアル後、発生するようになった模様)
  • Ver 0.60c 2008年11月28日
    • (1) 「はてなブックマーク」の「削除」API の実行に失敗した場合は、Webスクレイピングによる「削除」を試みるようにしてみた
    • (2) 「はてなブックマーク」の「取得」時の情報源を atomfeed から rss に変更してみた (この結果、タグ情報が取得できるようになる一方、エントリIDが取得できなくなる)
    • (3) エントリIDが取得できない状況では、「はてなブックマーク」の「削除」は、常にWebスクレイピングによる「削除」の方を実行するようにした
  • Ver 0.60b 2008年11月28日
    • (1) リニューアル後の「はてなブックマーク」で「コレクションへの追加」ができなくなってしまっていたのを、再びできるように調整した
    • (2) 「はてなブックマーク」の「取得」、「削除」、「タグの一括置換」、「タグの一括削除」関連処理を調整した(が、タグの一覧の取得ができないため、現状のままでは、タグの一括置換・一括削除処理までたどりつけない。1日も早く、はてなブックマークの API が正常に機能するようになって欲しいところ)。
      なお、「取得」処理でタグ情報が取得できていないのは、API の返す情報にタグ情報が含まれなくなってしまっているため
  • Ver 0.60a 2008年11月27日
    • 版数表示ダイアログで、OpenSSL と iconv の版数も表示するようにした
  • Ver 0.60 2008年11月26日
    • xmlRPC.dllに組み込んでいる OpenSSL を 0.9.8g 版 から 0.9.8i 版に入れ替えた
  • Ver 0.59i 2008年11月25日
    • (1) 「はてなブックマーク」がメインテナンス中のときに、charset=Shift_JIS なページをブックマークしようとすると、ブックマーク登録ダイアログに表示される title が文字化けする不具合に対処
    • (2) Flog の「取得」処理を更新
    • (3) JoltMark の「登録」処理を更新
    • (4) MM/memo、1470.net の TypeKey 認証回りの処理を、TypePad Connect 対応するよう書き換えた
    • (5) 1470.net の「取得」処理を更新
  • Ver 0.59h 2008年11月18日
    • (1) Yahoo! および Yahoo! Japan を除いて、login の必要なサービスはすべて cookie をキャッシュするようにした(まだ、キャッシュを導入していなかったサービスがいくつか残っていた)
    • (2) xmlRPC.dll 内のバッファオーバーフロー脆弱性対策を強化
    • (3) xmlRPC.dll 内のスレッドセーフ未対応だった処理をスレッドセーフにした
  • Ver 0.59g 2008年11月17日
    • Twitter へのブックマーク投稿時、対象 URL に ? または # が含まれる場合、かつ TinyURL を適用する必要がある場合に、URL を (null) で投稿してしまう不具合を修正 (TinyURL のレスポンスの形式が変更されたのが原因。いつ変更されたのかは不明)
  • Ver 0.59f 2008年11月13日
    • (1) 0.59d版で実施した対策に関して不具合を発見、修正を実施
    • (2) Buzzurl の設定画面(日本語モード時)を調整し直した
    • (3) Twitter の設定画面(日本語モード時、英語モード時とも)の文言の一部を修正
    • (4) @niftyクリップの設定画面の「Powered by @nifty クリップ」部分に下線を表示するように修正
  • Ver 0.59e 2008年11月11日
    • @niftyクリップの取得と削除にも APIキー(が設定済みであれば)を使うようにしてみた
  • Ver 0.59d 2008年11月10日
    • 「APIキー」の設定内容が破壊される(decode後のAPIキーが元のAPIキーの先頭何文字かになってしまう(短くなってしまう))現象に対する対策を実施 [Ver 0.07 の (5) と同じ対策]
  • Ver 0.59c 2008年11月 5日
    • (1) @niftyクリップの設定ダイアログの「APIキー取得」ボタンを押したときに実行される処理を修正
    • (2) @niftyクリップのAPIキーを取得、設定済みの場合は、ブックマーク(クリップ)の登録時にAPIキーを使うようにしてみた
  • Ver 0.59b 2008年11月 4日
    • (1) @niftyクリップのログイン処理を修正 (2008年11月3日、もしくはそれ以前にログイン回りの仕様が変更された模様)
    • (2) @niftyクリップの取得ができなくなってしまっていたのを、取得できるように修正 (AutoPagerize 対応時に html の構造が変更されたのが原因。変更時期は不明)
    • (3) ブックマーク登録ダイアログに @niftyクリップでの登録者数も表示するようにした (登録者数を表示する設定にしている場合)
    • (4) @niftyクリップの設定ダイアログに「APIキー取得」ボタンを追加。bookey では、いまのところ APIキーは使用していないが、将来の版で使用するように変更する予定
  • Ver 0.59a 2008年10月22日
    • (1) メインダイアログのタイトルバー右クリック時のメニューにも4つのメニューと「バージョン情報」の計5つのメニューを追加
    • (2) 「バージョン情報」を「bookey について」に名称変更
    • (3) メインダイアログから各種ダイアログを起動している間、「閉じる」ボタンを disable にするようにした
  • Ver 0.59 2008年10月21日
    • (1) メインダイアログの「ヘルプメニュー」に「サポート (公式ブログ)」、「サポート (Google Sites)」、「コミュニティ (はてなブックマーク)」、「コミュニティ (wakoopa)」の4つのメニューを追加
    • (2) 「ブックマーク管理ツール」ダイアログ表示時のツールバーを右クリックしたときに表示されるメニューにも上記と同様の4つのメニューを追加
  • Ver 0.58b 2008年10月21日
    • リダイレクト対策 URL に sum.com と amazon.com のメールマガジン掲載用リダイレクタを追加
  • Ver 0.58a 2008年10月20日
    • newsing のログイン処理を修正 (ログインページからトップページへ遷移するまでの間に挿入される中間ページの内容が変更されたのに伴う修正。変更された時期は2008年10月15日ごろ?)
  • Ver 0.58 2008年 9月 2日
    • xmlRPC.dll の機能を整理、軽量化してみた。bookey 本体は変更していない
  • Ver 0.57d 2008年 8月18日
    • Diigo への登録失敗時、Diigo からの応答内容によっては bookey が異常終了してしまう不具合に対処
  • Ver 0.57c 2008年 8月12日
    • (1) FC2BOOKMARK の登録に成功していても「失敗しました」ダイアログが表示されてしまう件に関して、登録成功・失敗判定処理を修正(追加)することで対応した
    • (2) Diigo の登録失敗時にサーバからエラー内容を示すメッセージが返ってきている場合は、ダイアログで表示するようにしてみた
  • Ver 0.57b 2008年 8月3日
    • (1) 2008年7月31日(日本時間2008年8月1日)の del.icio.us → delicious.com への移行(デザイン変更)に対応するための変更を実施 (API は従来のものがそのまま使用できるので、変更せず[いずれは、URL を変更しないといけなくなるかもしれない]。API不調時の代替処理としてスクレイピングが必要な処理のみ修正)
    • (2) clcoo.exe, d2hb.exe を同梱するのを終了
  • Ver 0.57a 2008年 7月28日
    • (1) livedoorクリップの「削除」失敗時、del.icio.us互換APIによる「削除」を試みる機能を追加 (事前にAPIキーの設定が必要)
    • (2) はてなブックマークのエントリページの仕様変更により、再投稿時に前もって自分の投稿済みコメントを取得する処理が期待通りの動きをしなくなってしまった件に対処した (2008年7月中旬から発生していた現象)
  • Ver 0.57 2008年 7月26日
    • Diigo の登録、取得、同期に対応した (削除にも対応しようとしましたが、今のところ、うまく動いていません)
  • Ver 0.56 2008年 7月25日
    • (1) del.icio.us と faves.com の private saving に対応 (登録、取得、削除)
    • (2) del.icio.us の hash key の長さが32バイト固定でなくなったことが判明。最大64バイトまで対応できるように修正した [2008年8月5日追記: delicious.com への移行後、また32ビット固定に戻っています]
    • (3) ブックマークを1個づつ削除するダイアログの挙動を修正(すでに前方のブックマークを削除した結果、実際には戻ることが可能なブックマークが存在しなくなった場合でも「1個前に戻る」ボタンが押せてしまう不具合を修正)
  • Ver 0.55d 2008年 6月12日
    • rss.yomiuri.co.jp/click.phdo のリダイレクタにも対応
  • Ver 0.55c 2008年 5月21日
    • ブックマーク同期時、「一気に登録する」を選択すると、URL に & が含まれる場合、& (正確には & が &)に変換されて登録されてしまう不具合を修正
  • Ver 0.55b 2008年 5月20日
    • ブックマーク登録時のタグ候補抽出処理実行時にスタックオーバーフローもしくはバッファオーバーランが発生することがある不具合に関する対策を実施 (例えば、はてなダイアリーキーワード自動リンクAPIが停止中のときに http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20373566,00.htm をブックマークしようとすると発生する)
  • Ver 0.55a 2008年 5月19日
    • (1) ブックマーク同期処理(URL に & が含まれる場合の扱い)を修正
    • (2) 同期対象の一方が「ローカルOPML」の場合、ローカルOPMLの取得を行なわずに同期を実行しようとしてしまう不具合を修正(日本語モードの場合のみ)
    • (3) ダイアログで「BlogPetブックマーク」の削除を選択しても削除処理が実行されない不具合を修正 (日本語モード、英語モードとも。0.53e版以降で発生する不具合)
  • Ver 0.55 2008年 5月16日
    • (1) del.icio.us から取得したブックマークの URL に & か & のどちらかが含まれる場合の処理を修正
    • (2) del.icio.us のブックマーク取得 API が 503 エラーを返してきたときは、html ページのスクレイピングによるブックマーク取得を試みるようにした
    • (3) ブックマーク同期処理時の進行中ダイアログの文言(およびログ記録モードが有効な場合のログに記録する文言)の間違いを修正 (フォーマット指定文字列 %s がそのまま出力されていた)
  • Ver 0.54g 2008年 5月16日
    • (1) ブックマーク取得処理失敗時(1件も取得できなかったとき)に、参考用として http のステータスコードを表示するようにした (4xx 系、5xx 系 のエラーが発生している場合のみ)
    • (2) はてなブックマークとdel.icio.us間の同期を行なうとき、del.icio.us側のブックマーク情報を格納しているメモリ領域でメモリ破壊が起きる可能性があることが判明、対策を施した
    • (3) c2.lenovo-news.com/g.php のリダイレクタにも対応
  • Ver 0.54f 2008年 5月14日
    • (1) symantecenterprise.rsys3.net と www.oracle.co.jp/mp のリダイレクタにも対応
    • (2) 「はてなブックマーク」に関してのみ、 bookey の「タイトルの設定」のデフォルト値を「自分が指定するものを使用する」ではなく「すでに登録済みのものを使用する」にするように仕様変更
  • Ver 0.54e 2008年 5月13日
    • feeds.japan.cnet.com のリダイレクタに対応
  • Ver 0.54d 2008年 5月 7日
    • (1) JoltMark, FC2BOOKMARK, Flog の各設定画面で「同時ブックマーク対象」の設定を変更しても、反映されない不具合を修正 (この不具合は 0.35c版以降で発生する)
    • (2) ローカルOPML関連の設定を変更しても、反映されない不具合を修正 (この不具合は 0.52版以降で発生する)
  • Ver 0.54c 2008年 4月15日
    • (1) ブックマーク登録ダイアログに表示するブックマーク対象Webページのタイトルに &lt;, &gt;, &quot; が含まれる場合は、各々 <, >, " を表示するように変更 (このまま登録すると、 tumblr 等、&lt; のように解釈されてしまうサービスが存在するため)
    • (2) ブックマーク削除/同期時の個別ブックマーク表示ダイアログに表示するタイトルに &lt;, &gt;, &quot; が含まれる場合は、各々 <, >, " を表示するように修正
  • Ver 0.54b 2008年 4月 2日
    • @nifty クリップのログイン処理を更新 (2008年4月1日に login 直後に表示される html の内容が変更された影響で、ログイン成功・失敗の判定処理がうまく動かなくなった)
  • Ver 0.54a 2008年 3月17日
    • (1) POOKMARK Airline の登録処理を更新 (2008年3月15日に登録に必要な引数が追加された)
    • (2) del.icio.us の「総ブックマーク件数」取得処理を修正、ユーザ名の末尾に数字が含まれる場合でも、正しいブックマーク件数を取得できるようにした
    • (3) @nifty クリップのログイン処理を更新 (2008年3月17日に login 用の form の仕様が変更された模様)
    • (4) @nifty クリップのタグの(取得、)置換、削除の各処理を2008年3月11日リニューアル版に合わせて修正した
  • Ver 0.54 2008年 3月12日
    • 「ニフティクリップ」がリニューアルして「@nifty クリップ」になったのに対応して、ニフティクリップの「登録」、「取得」、「削除」処理を修正した (タグの置換機能は未修正。次の版で対応予定)
  • Ver 0.53j 2008年 3月10日
    • livedoorクリップのログイン後に表示される画面(というか、ログアウトの仕方)の変更(2008年3月7日実施)に伴い、実際にloginできたかどうか判定する処理がうまく動かなくなってしまったため、「livedoorクリップへのログイン処理」を修正
  • Ver 0.53i 2008年 2月27日
    • ディスプレイの縦方向のサイズが800px以下の場合は、「設定ダイアログ」の縦方向を小さくしたものを表示するようにした (720px [0.53f版] → 800px [0.53i版] に条件を変更した)
  • Ver 0.53h 2008年 2月25日
    • Blue Dot (Faves.com) の「取得」処理を修正
  • Ver 0.53g 2008年 2月23日
    • (1) livedoorクリップの「取得」時、サーバから空、もしくはブックマーク情報の入っていない応答が返ってきた場合のリトライ処理を追加した (最大5回、2秒間隔で再試行)
    • (2) livedoorクリップの「取得」処理で、各応答の最後のブックマークがプライベートであるか、R18フラグが立っているかの少なくともどちらかの場合(同時に両方の状態になっている場合を含む)、そこで処理を終了してしまい、それ以降のブックマークを取得しに行かない不具合を修正
  • Ver 0.53f 2008年 2月20日
    • ディスプレイの縦方向のサイズが720px以下の場合は、「設定ダイアログ」の縦方向を小さくしたものを表示するようにした
  • Ver 0.53e 2008年 2月19日
    • (1) 「BlogPet 気になる記事」から「BlogPetブックマーク」に名称変更
    • (2) 「BlogPetブックマーク」からのブックマーク取得時、
      • (a) title 属性の先頭および末尾にホワイトスペースが存在する場合はホワイトスペースを削除するようにした
      • (b) title 属性中に改行が含まれる場合は、改行を削除するようにした
      • (c) コメントが空の場合、notes 属性が "(コメントがありません)" になってしまっていたのを、空のままにする ようにした (BlogPet 側で何らかの仕様変更があった?)
    • (3) tumblr の API 改訂に伴い、tumblr への link 登録時、tags 引数を指定するようにした(タグが指定されている場合)
  • Ver 0.53d 2008年 2月14日
    • 0.53c版で導入した対策を comment 部分にも適用するようにした
  • Ver 0.53c 2008年 2月14日
    • tumblr への link 投稿時、&laquo; および &raquo; 相当文字が tumblr側で自動的に &Lt; および &Gt; に各々変換されてしまう件の対策として、bookey 側で事前に3バイト表現から2バイト表現に変換しておくことで対処した
  • Ver 0.53b 2008年 2月 8日
    • 「はてなブックマーク」の「コレクション」に登録できなくなってしまっていた不具合に対処 (「コレクション」へ登録する API は存在しないので、スクレイピングにより実現。ログイン時のパラメータが変更された(変更時期は不明)ため、ログインに失敗し、結果的に登録できなくなっていた)
  • Ver 0.53a 2008年 1月25日
    • 「BlogPetブックマーク」のユーザ名、パスワードにマルチバイト文字を使っている場合でも、「登録」、「取得」、「削除」、「同期」が使えるようにした
  • Ver 0.53 2008年 1月24日
    • (1) livedoorクリップの「取得」時、18禁フラグの立っているクリップの取得に失敗する不具合を修正
    • (2) livedoorクリップの「取得」時、取得に失敗したクリップが1件でも存在すると、最終ページを無限に取得し続ける不具合を修正
    • (3) ブックマークの取得時、全件取得に失敗した場合でも、1割以上のブックマーク情報の取得に成功しているときは、ブックマーク情報を破棄せずに、保持するようにした(取得後、ファイルに保存したり、編集したりできるようにした)
  • Ver 0.52i 2007年12月19日
    • asahi.com 以外で、最近、RSS中に含まれる記事 URL が変わったもの(のうち、当方が気が付いたもの)についても対応を行なった
  • Ver 0.52h 2007年12月17日
    • asahi.com の RSS 中に含まれる記事 URL が pheedo 経由のものに変更されたのに伴う修正を実施 (いつ変更されたのかは不明)
  • Ver 0.52g 2007年12月 6日
    • xmlRPC.dll を更新(バイナリファイルの送信に対応)。bookey で は未使用の機能のため、0.52g版は0.52f版と機能的な違いはない
  • Ver 0.52f 2007年11月30日
    • (1) bookey.exe.manifest を同梱するようにした
    • (2) xmlRPC.dll から不要になった処理を削除
  • Ver 0.52e 2007年11月21日
    • xmlRPC.dll に込みこんでいる OpenSSL を 0.9.8g 版に入れ替えた
  • Ver 0.52d 2007年11月16日
    • BlogPetブックマーク登録時、登録しようとしているブックマークのタイトルが空文字列になってしまい、登録に失敗する現象に対処するコードを追加(2007年11月13日未明、gooブログの記事を登録しようとしたときに頻発。問題が発生した記事に関して、2007年11月13日午後以降は問題なく登録できるため、サーバ側で何らかの対処が行なわれた可能性があるが、bookey 側での対策コードも残しておく)
  • Ver 0.52c 2007年11月12日
    • (1) はてなブックマーク、del.icio.us、Flog への登録時、ブックマークのコメントの文字コード変換結果がおかしい場合に文字化けが発生する、もしくは bookey 自体が落ちる不具合に対処 (Shift_JIS なのか EUC-JP なのか、どちらとも自動判定しにくいときに発生する問題)
    • (2) BlogPetブックマーク登録時、登録しようとしているブックマークのタイトルが長すぎる(全角50文字より長い)場合は、あふれた部分を切り捨ててから登録するようにした
    • (3) tumblr への登録失敗時、エラーメッセージを表示可能な場合(エラー発生原因がサーバ側から通知された場合)は表示するようにした
  • Ver 0.52b 2007年11月 9日
    • BlogPetブックマーク登録時に、エラーが発生した場合、どういうエラーが起きているのかの情報が得られたときは、その情報(エラー発生原因)を表示するようにした
  • Ver 0.52a 2007年11月 7日
    • 2007年11月6日に実施されたlivedoorクリップの html ページのフォーマットの変更にあわせて、livedoorクリップのログイン成功/失敗判定処理を改定
  • Ver 0.52 2007年11月 5日
    • (1) Buzzurlとnewsing へのアクセスを共に Yahoo! Japan の IDで行なう場合の対策を実施 (ほとんど効果なし。引き続き、対策を検討する)
    • (2) tumblr への link 形式による投稿に対応
  • Ver 0.51 2007年10月13日
    • Yahoo! Japan の ID による newsing への投稿に対応 (Buzzurlとnewsing へのアクセスを共に Yahoo! Japan の ID で行なう場合、newsing へのログインに失敗することがあることがわかっている。現在、対策を検討中)
  • Ver 0.50 2007年10月11日
    • (1) Yahoo! Japan の ID による Buzzurl へのログイン処理関連のリカバリ方法を修正
    • (2) digg の CAPTCHA画像まわりの仕様変更に対応(ディレクトリ構成が変わった、画像取得に cookie が必要になった、等)
    • (3) digg のカテゴリ名に空白文字がある場合にカテゴリIDの取得に失敗する不具合を修正
    • (4) newsing のログイン成功・失敗判定条件を修正
  • Ver 0.49 2007年10月10日
    • (1) Yahoo! Japan の ID による Buzzurl へのログイン失敗時のリカバリ処理を修正
    • (2) Yahoo! Japan の ID による Buzzurl へのブックマーク投稿時、キーワード(タグ)が設定されない不具合を修正
    • (3) Yahoo! Japan の ID による Buzzurl のブックマークの削除もしくは同期の実行時、ユーザ名確認ダイアログで、Yahoo! Japan の ID/パスワードではなく、Buzzurl自体のユーザ名(メールアドレス)/パスワードの方を表示してしまう不具合を修正(ただし、パスワードは **** のようにマスク状態で表示される)
  • Ver 0.48 2007年10月 5日
    • Yahoo! Japan の ID による Buzzurl へのログインを連続して行なうと、ログインに失敗することがあることが判明。対策を実施
  • Ver 0.47 2007年10月 5日
    • Yahoo! Japan の ID による Buzzurl のブックマーク登録、取得、削除、同期に対応した
  • Ver 0.46 2007年 9月26日
    • FC2ブックマークの仕様変更(2007年9月20日実施?)に対応
  • Ver 0.45 2007年 9月10日
    • Buzzurl からブックマークを取得する処理で、コメントとタグが取得できない不具合に対処 (Buzzurl の html フォーマットが微妙に変更されたのが原因)
  • Ver 0.44 2007年 9月 7日
    • (1) 「進捗状況表示ダイアログ」の文言変更のタイミングで、ログに、進捗状況を出力するようにした(ログ出力機能作動時)
    • (2) 各サーバに送る User-Agent: を bookey で統一した
    • (3) はてなブックマークの登録、編集時にコメント、タグの両方とも空の場合は API を実行せずに中止していたのを、APIを実行するようにした
  • Ver 0.43 2007年 9月 5日
    • bookey がうまく動かない場合に調査をしやすくするため、ログをファイルに出力する機能を実装。設定ファイル(bookey.inf)に
                  verbose: TRUE
      の1行を追加することで、この機能がアクティブになる(この行を追加しても、その後、削除すれば、ログ出力機能が動作しない状態に戻る)。bookey の動作がおかしい場合は、このログを取得し、.zip か .lzh 形式で圧縮してメールで送ってもらえば、調査します。
  • Ver 0.42 2007年 8月28日
    • (1) digg のデザイン変更に対応 (カテゴリID取得処理を修正)
    • (2) ブックマーク登録・編集ダイアログを修正し、同時登録対象になっているブックマークのアイコンを「くぼみ」表示するようにした
    • (3) digg 専用投稿ダイアログのコメント入力欄のスタイルを修正 (垂直スクロールにするべきところを水平スクロールにしていた)
  • Ver 0.41 2007年 8月28日
    • 「はてなスター」に対応。ブックマーク登録・編集ダイアログから ☆をつける機能を実装した。
  • Ver 0.40 2007年 8月24日
    • (1) FC2BOOKMARKのページデザイン変更(2007年8月23日実施)に伴い、FC2BOOKMARKへの登録処理、FC2BOOKMARKからの取得処理を修正した
    • (2) Buzzurl のトップページのデザイン変更(8月10日ごろ実施)に伴い、ユーザ名取得処理を修正した。この修正により、Buzzurl からのブックマーク取得処理と、ブックマーク削除処理がうまく動かなくなってしまっていた不具合が解消された(ブックマーク登録処理はAPIを利用しているため、ページデザインの変更の影響はない[ので、今回は何もいじっていない])
  • Ver 0.39 2007年 7月27日
    • 同時投稿の対象にしていないサービスを「一時的に on にする」機能を実装 (ブックマーク投稿ダイアログの右クリックメニューを改良) した
  • Ver 0.38 2007年 7月13日
    • (1) 環境によっては、digg への登録(投稿)の「一時的に off にする」/「on に戻す」の切り替えができない不具合に対処
    • (2) 環境によっては、digg への登録処理が全く呼び出されない不具合に対処
    • (3) BlogPet のリニューアルに合わせて「BlogPet 気になる記事」の登録、取得、削除処理を書き直した
  • Ver 0.37 2007年 7月10日
    • (1) digg への登録(投稿)に対応した
    • (2) Twitter への投稿時、source 指定つきで投稿するようにした
    • (3) del.icio.us posts/all 形式のファイルからのインポート時、微妙に del.icio.us の形式と違っていてもインポートできるようにしてみた( “/>”の直前に white space がない場合でもインポートできるようにした)
  • Ver 0.36a 2007年 7月 2日
    • (1) 「タグ候補を表示」するようにしていると、1470.net のタグ候補抽出API呼び出し直後に落ちるようになってしまった不具合に対処 (0.36版で発生する不具合)
    • (2) MM/Memo の URL 変更に対応しきれていなかったところを発見、修正を実施 (再び、MM/Memo への「登録」ができるようになった)
    • (3) 1470.net リニューアル版の「登録」処理の成功・失敗の判断方法を修正(1470.net のデザイン変更の影響で正しく判断できなくなっていた)
    • (4) 1470.net リニューアル版の「取得」処理の成功・失敗判定条件を修正 (「今日」登録したブックマークが0件の場合に即座に取得失敗と判断してしまう不具合に対処)
    • (5) Twitter への投稿時に記事題名が文字化けすることがある不具合に対処(投稿内容を140バイト以内に切り詰める処理を実行する直前と直後に不具合があった)
  • Ver 0.36 2007年 6月27日
    • (1) (proxy サーバ経由など) TypeKey 認証に失敗することがある現象に対処
    • (2) MM/Memo の URL 変更に対応
    • (3) 1470.net リニューアル版のメモ取得API が 404 エラーを返す場合は、即座にブックマーク取得処理を打切るようにした
  • Ver 0.35d 2007年 6月26日
    • はてなダイアリーキーワードAPI が運用停止中のときに、タグ候補抽出処理で落ちることがある不具合に対処
  • Ver 0.35c 2007年 6月 8日
    • (1) はてなブックマークのエントリページのデザイン変更に合わせて、タグ候補取得処理を変更
    • (2) FC2BOOKMARK への登録時に proxy error が返ってきた場合は、「もう一度、試しますか?」ダイアログを出すようにしてみた (ここ最近、「何らかのエラーが発生しました」になる現象が頻発しているため、何が起きているのか調査していたところ proxy error が返ってきていることが判明。実際には登録に成功していることもあるし、再度登録を試みれば成功することもある)
    • (3) Blue Dot への登録時にサーバが空の応答を送ってきた場合は、もう一度だけ(自動的に)登録を試みるようにした (このリトライ処理でほぼリカバリできている)
    • (4) ユーザ名、パスワードの指定が必要なプロキシサーバを使う場合に、設定ファイルに保存したユーザ名、パスワードを使わずに、ユーザ名、パスワードとも未設定状態のまま、httpリクエストを送信してしまうことがある不具合に対処
  • Ver 0.35b 2007年 6月 7日
    • ローカルOPMLに関する設定が設定ファイルに保存されなくなってしまっていた不具合(0.35版以降で発生する不具合)を修正
  • Ver 0.35a 2007年 5月26日
    • (1) ユーザ名とパスワードの指定が必要な proxy サーバ経由で Twitter にアクセスする場合、ユーザ名とパスワードを指定しているにも関わらず、proxy サーバから 407 エラーが返ってくることがある現象に対 する対策(BCSIクッキーの併用、リトライ処理の実行)を強化
    • (2) 時間のかかる処理実行中の画面の再描画タイミングを変更(500ミリ秒ごとに再描画 → 400ミリ秒ごとに再描画に変更)
  • Ver 0.35 2007年 5月23日
    • (1) ユーザ名とパスワードの指定が必要な proxy サーバ経由でBASIC認証の必要なWebサーバへアクセスした時に、proxy サーバが 407 エラーを返すことがある現象に対処
    • (2) Timelog への投稿(報告)に対応した
  • Ver 0.34c 2007年 5月22日
    • (1) ユーザ名とパスワードの指定が必要な proxy サーバ経由での Web アクセスに対応 (動作確認完了)
    • (2) http 通信時に独自のルート証明書の使用を要求する proxy サーバ経由での Web アクセスに対応
    • (3) 上記 (1)、(2) の対応作業時に判明した、既存の http/https 通信回りの処理の修正 (安定化)
    • (4) 設定ダイアログのデザインを微調整
  • Ver 0.34b 2007年 5月11日
    • (1) Twitter への投稿時、記事の題名が長すぎるときに短くする処理の不具合で題名の末尾付近で文字化けが発生することがある現象に対処
    • (2) Twitter への投稿時の User-Agent に設定する版数を bookey の版数に合わせて変更するようにした(今までは常に 0.31 固定だった)
  • Ver 0.34a 2007年 4月25日
    • (1) 1470.net のタグ候補抽出APIで(今までに観測したことのあるのとは別の)異常が発生している場合の対処を追加
    • (2) vector.co.jp の RSS フィード中に含まれるリダイレクタ、マイクロソフトのメールマガジンに含まれるリダイレクタ、および pheedo.com のリダイレクタに対応
  • Ver 0.34 2007年 4月20日
    • (1) Yahoo! ブックマーク および Yahoo! Bookmarks の取得(インポート)、エクスポート、同期、削除に対応した
    • (2) OPMLファイル出力処理で、コメント部分に生の & が存在する場合は &amp; に置換してから出力するように修正した
  • Ver 0.33 2007年 4月18日
    • Yahoo! Bookmarks (yahoo.co.jp ではなく yahoo.com の方)の「登録」に対応
  • Ver 0.32 2007年 4月16日
    • (1) ドリコムRSS(ドリコムアカウント)のログアウト方法が変更されたのに伴う修正を実施
    • (2) del.icio.us の posts/all 形式の XML ファイルのインポート、エクスポートに対応
    • (3) Yahoo! ブックマークの「登録」に対応
    • (4) Yahoo! ブックマークのリダイレクタに対応 (Yahoo! ブックマークを閲覧中に表示されている URL を bookey に対してドラッグ&ドロップでもってきた場合でも、本来の URL で登録できるようにした)
  • Ver 0.31b 2007年 4月12日
    • (1) 2007年4月12日に実施されたドリコムRSSのリニューアルに対応
    • (2) Twitter への報告登録時に使用する tinyurl の短縮URL生成処理を修正し、? や # が含まれる URL も正しく tinyurl できるようにした
  • Ver 0.31a 2007年 4月11日
    • httpレスポンスのヘッダの Content-type: が appliction/xml, application/xhtml+xml 等、text/ 以外で始まる場合は無条件にバイナリファイルとして処理するようにしていた(0.30a版以降)関係で、xml ファイルとして正しく処理できない場合がある不具合を修正 [xmlRPC.dll を修正] (bookey ではこの不具合が影響する使い方をしていないので、0.31版のままでも特に問題はないが、念のために 0.31a 版を用意した)
  • Ver 0.31 2007年 4月11日 (Twitter の followers 向けにお試し公開)
    • (1) bookey 起動時に「プロキシサーバに関する設定を確認するダイアログ」を出すのはやめ、「プロキシ設定ボタン」押下時のみ、設定変更が可能にしてみた
    • (2) Twitter に報告するときの User-Agent を Twitter の規約にしたがって設定するようにした
    • (3) Twitter への報告登録時に使用する tinyurl の短縮URL生成結果にゴミが混じることがある現象に対処
  • Ver 0.30b 2007年 4月10日 (Twitter の followers 向けにお試し公開)
    • (1) 「プロキシサーバに関する設定を確認するダイアログ」が出続ける件に関して、さらに対策を実施
    • (2) 「ローカルOPML」の設定画面でOPMLファイル名を設定しても設定内容が反映されずに消えてしまうことがある不具合に対処
    • (3) 登録しようとしているブックマークを Twitter に報告する機能を追加
  • Ver 0.30a 2007年 4月 9日 (未公開)
    • (1) プロキシサーバに関する設定を確認するダイアログに対して、「プロキシサーバを利用しない」旨の返答をした場合、このダイアログが出続けて先に進めないことがある不具合に対処
    • (2) 短縮URL生成サービスのうち、tinyurl.com と rurl.org による短縮URLをブックマークしようとした場合、短縮URLではなく、その短縮URLに対応する実体の方のURLをブックマークするようにした
  • Ver 0.30 2007年 3月30日
    • FC2BOOKMARK の登録、取得、削除、同期に対応した
  • Ver 0.29d 2007年 3月28日
    • (1) Buzzurl へのブックマーク登録時、タグにマルチバイト文字が含まれる場合に、最初のタグしか登録されない不具合に対処 (0.29b で投稿APIに対応したときにバグを作りこんでしまっていた)
    • (2) ブックマーク登録処理中は、「プロキシサーバ情報設定」ボタンを押せないようにした
  • Ver 0.29c 2007年 3月27日
    • (1) ローカルOPMLへのブックマーク登録時、バッファオーバーランが発生し、タイムスタンプ情報が破壊されたり、ファイルが消えてしまったりすることがある不具合に対処
    • (2) ブックマーク登録待ち行列に複数のURLが入っているときに、デッドロックが発生することがある不具合に対処
    • (3) 「プロキシサーバ情報設定」ボタンを追加
  • Ver 0.29b 2007年 3月20日
    • (1) proxy情報の設定のみいったん初期状態に戻すとき、初期設定ファイルへの反映が必要な場合は、反映するようにした
    • (2) Buzzurl への投稿方法を変更 (新たに用意された API を使って投稿)
    • (3) EUC-JP → Shift_JIS 変換処理でバッファオーバーランが発生することがある不具合を修正
  • Ver 0.29a 2007年 3月16日
    • (1) proxy情報設定ダイアログが出現したとき、初期設定ファイル bookey.inf に保存されていた情報が消えてしまうことがある不具合に対処
    • (2) 実際にはproxyサーバ経由でのアクセスが必須なのに、proxy サーバは使わない設定にしてしまっている場合、proxy情報の設定のみいったん初期状態に戻すようにした
  • Ver 0.29 2007年 3月15日
    • (1) proxyサーバに関する設定情報の自動取得に失敗した場合(proxyサーバを使ってない場合を含む。例えば、Internet Explorer, Firefox, Opera の三者以外の Webブラウザが「通常使うブラウザ」に設定されている場合や、IE をアンンストールしたにも関わらず、「通常使うブラウザ」の設定が IE のままになっている場合など)、proxyサーバに関する設定を手動で設定するためのダイアログを開くようにした
    • (2) すでに登録済みのWebページを改めて(上書き)登録しようとした場合、その WebページのURL に & が含まれると、登録済みのコメントの内容、タグの内容を拾ってくることができない件に対して、修正を実施
    • (3) 現在、ブックマーク登録・編集ダイアログ経由でブックマーク登録作業実行中であっても、ドラッグ・アンド・ドロップもしくはコピー・アンド・ペーストで新たな URL を貼り付けることができるようにした(ブックマーク予定の URL をキューイングできるようにした[最大64URLまで待ち行列に蓄積可能])
  • Ver 0.28 2007年 3月 6日
    • (1) MM/Memo のサーバが不調であると判断した場合は、それ以降(再度 bookey を起動し直すまで)、MM/Memo に登録している人の数を取得するAPIやタグ候補を取得するAPIの呼び出しを行なわないようにした
    • (2) タグ候補を抽出するにあたって、新たに「はてなダイアリーキーワードリンク」に関するAPIを利用するようにした。
    • (3) はてなブックマーク、MM/Memo、はてなダイアリーキーワードを利用しても、タグ候補の数が十分揃わない場合は、KOSHIANを利用するようにした(それでも足りない場合は、今まで通り、bulkfeedsのAPIを呼び出す)
    • (4) ブックマーク登録ダイアログに、livedoorクリップに登録している人の数も表示するようにした
    • (5) ブックマーク登録ダイアログのニフティクリップのアイコンをクリップすると、登録しようとしているWebページに関する「クリップ情報ページ」を(デフォルトの)ブラウザ経由で閲覧できるようにした
    • (6) 登録しようとしているWebページの URL の長さが512バイト以上のときに、1470.netのタグ候補を取得するAPIを呼び出す処理、および del.icio.us に登録している人の数を取得する処理の双方でメモリ破壊が発生する不具合を修正
    • (7) bulkfeeds の特徴語抽出APIを呼び出す直前の文字コード変換処理でコード変換に失敗した場合に bookey が異常終了する不具合を修正
    • (8) FC2BOOKMARK からエクスポートした OPML 形式のファイルをインポートできるようにした
  • Ver 0.27 2007年 2月23日
    • (1) すでに自分自身が「BlogPet気になる記事」に登録済みの URL を再度登録しようとした場合、上書き登録してもいいか、確認した上で上書き登録できるようにした(従来は、「すでに登録済みである」旨、ダイアログで警告して、登録せずに終了していた) [ただし、タイトルを変更しようとした場合は、上書きに失敗することがある]
    • (2) IE または Firefox を使っている環境で、proxyサーバの設定を残したまま(サーバ名、ポート番号を空欄にしないまま)の状態で、proxyサーバを使用しない設定に(ブラウザの設定を)変更した場合、proxyサーバを使用する設定のままであると bookey が誤認する不具合を修正。なお、Opera に関しては、IE または Firefox の設定をそのまま流用している(opera6a.ini では未設定の)場合のみ、この不具合が発生する。[この「誤認」発生時、ブックマークの登録、取得、削除、同期等、http/https 通信を伴う処理はすべて失敗する]
    • (3) 設定画面で「適用」ボタンを押さずに複数のタブを行ったり来たりすると、以前いたタブで設定した内容が消えてしまう(設定前の内容に戻ってしまう)不具合に対処。タブを切り替えても内容を保存するようにした(ただし、「キャンセル」ボタンを押して設定画面を抜けた場合は、それまでの設定変更内容を設定ファイルに反映しない(「適用」ボタンを押した時点の設定内容は設定ファイルに反映される)
    • (4) はてなブックマーク、Buzzurl、「BlogPet気になる記事」に関して、登録しようとしているWebページがすでに誰かによって登録済みの場合、その登録済みのタイトルをそのまま使うか、自分で指定したタイトルで上書きするか、設定できるようにした。コマンドライン版の putHB.exe, putBuzzul.exe, putBlogPet.exe に関しても、-F オプションを追加し、上書き登録することを明示的に指示できるようにした [-F オプションを指定しない場合は登録済みのタイトル(が存在すれば)をそのまま使います]
    • (5) ニフティクリップについて、(エントリページのタイトルは共有されるものの)各自が独自のタイトルを保持できることがわかったため、設定画面から「タイトルの設定」関連ラジオボタンを削除した (livedoorクリップに関しても、同様の理由ですでに削除済み)
    • (6) パーセントエンコードもしくはシャープエンコードされている文字列をデコードする処理で、デコード前の文字列が1024バイトより長いと、メモリ領域の破壊が起き(て、bookey が異常終了す)ることがある不具合を修正
    • (7) POOKMARK Airlines に長い(パーセントエンコード後のサイズが256バイト以上になる)タイトルの記事を投稿しようとするとサーバ側からエラーが返ってくる件に対処するため、255バイト以内におさまるようにタイトルの末尾を削ってから、投稿するようにした
    • (8) すでに登録済みのブックマークをさらに登録しようとしようとしたとき、Drecom RSS もしくは Flog の少なくともどちらか一方のカテゴリ(ジャンル)に相当するタグが登録済みのブックマークのタグに含まれていない場合に不正なポインタ参照が発生して bookey が異常終了する不具合に対処した
  • Ver 0.26 2007年 2月 5日
    • (1) IBM の developerworks 関連の Webページの URL の末尾に?ca=drs- という文字列が付いている場合、取り除いてからブックマーク登録するようにした
    • (2) すでに自分自身が「はてなブックマーク」に登録済みの URL を再度登録しようとした場合、登録済みのコメント、タグを取得し、ブックマーク登録・編集ダイアログに編集可能な形で表示するようにした
    • (3) すでに自分自身がドリコムRSS(のClip!)に登録済みの URL を再度登録しようとした場合、上書き登録してもいいか、確認した上で上書き登録できるようにした(従来は、「すでに登録済みである」旨、ダイアログで警告して、登録せずに終了していた)
    • (4) すでに自分自身が livedoor クリップに登録済みの URL を再度登録しようとした場合、上書き登録してもいいか、確認した上で上書き登録できるようにした(従来は、「すでに登録済みである」旨、ダイアログで警告して、登録せずに終了していた)
    • (5) 「BlogPet気になる記事」に登録しようとしているWebページのタイトルをデフォルトのタイトル以外のものにしようとしている場合、その記事をまだ誰も登録していないときに限って、そのまま登録できるようにした(すでに誰が別のタイトルもしくはデフォルトのタイトルで登録している場合は、登録に失敗する)
  • Ver 0.25a 2007年 2月 1日
    • (1) 2月1日に実施された Buzzurl の login 直後に表示される画面の変更の影響で、login成功/失敗判定処理が(実際は login に成功していても)「login失敗」と判定するようになってしまったため、改修を実施
    • (2) 英語モード時に表示される文言の typo を修正
  • Ver 0.25 2007年 1月31日
    • (1) 日本語版以外の Windows で起動すると、英語モードで動作するようにした(日本語版の Windows で起動した場合は、従来通り、日本語で表示する)
    • (2) はてなブックマーク、del.icio.us、ニフティクリップ、Blue Dot について、タグの一括置換機能を実装した
    • (3) はてなブックマーク、del.icio.us、ニフティクリップ について、タグの一括削除機能を実装した
    • (4) 新たに put1470net.exe, putBlogPet.exe, putBlueDot.exe, putBuzzurl.exe, putDRC.exe, putFlog.exe, putJoltMark.exe, putLC.exe, putNC.exe, putNewsing.exe, putPookmark.exe を同梱
    • (5) ブックマーク登録しようとしている記事のタイトル中に ';' が含まれる場合、';' の直前までの部分のみがタイトルとして登録されるという現象が一部のブックマークサービス(Buzzurlなど)で発生している件に関して、対策を実施した
  • Ver 0.24b 2007年 1月19日
    • (1) Vox の記事を「BlogPet 気になる記事」にブックマークしようとすると bookey が異常終了する不具合に対処
    • (2) Buzzurl への登録時、タグを指定しても無視されてしまう不具合に対処
    • (3) 新たに get1470net.exe, getBlogPet.exe, getBlueDot.exe, getBuzzurl.exe, getLC.exe, getNC.exe, getFlog.exe, getPookmark.exe, getJoltMark.exe を同梱
    • (4) getDRC.exe の出力する OPML ファイルが文字化けする(UTF-8 と Shift_JIS が混在することがある)不具合に対処
  • Ver 0.24a 2007年 1月13日
    • JoltMark からのブックマーク取得処理から永久に返ってこなくなることがある不具合を修正 (削除のためのブックマーク情報取得処理に関しても同様の不具合があり、修正した。JoltMark の html ファイルの書き方が変わったのが原因)
  • Ver 0.24 2007年 1月11日
    • (1) ECナビ人気ニュースがリニューアルして Buzzurl になったのに伴う各種変更、修正を実施
    • (2) Blue Dot の「取得」処理を修正(仕様変更により、全件数取得処理がうまく動かなくなった)。OPML ファイルへの書き出し時に文字化けが発生したり、invalid な XML ファイルになってしまうことがある不具合に関しても修正を実施
  • Ver 0.23a 2007年 1月 4日
    • 『実際には処理が終わっているにも関わらず、「○○に登録中……」ダイアログが消えずに残ることがある』不具合(ブックマーク登録処理中に bookey を最小化し、登録処理終了後にウィンドウサイズを元に戻すと「○○に登録中……」ダイアログが残ったままになることが判明)に対処
  • Ver 0.23 2006年12月27日
    • ブックマーク投稿ダイアログに右クリックメニューを導入。指定したブックマークサービスを一時的にブックマーク登録対象からはずしたり、再び登録対象に戻したりできるようにした
  • Ver 0.22 2006年12月26日
    • (1) JoltMark と「BlogPet 気になる記事」の登録、取得、削除、同期に対応した
    • (2) livedoor クリップから取得した情報を OPML ファイルに書き出すときの「評価」の値が、「評価」の存在する最初のブックマークの「評価」の値と同じ値になってしまう不具合を修正
    • (3) xmlRPC.dll に組み込む OpenSSL の版数を 0.9.8b から 0.9.8d に変更した (0.9.8a から 0.9.8b へ変更は2006年5月に実施済み)
  • Ver 0.21 2006年12月 8日
    • (1) livedoor クリップからエクスポートしたファイル(RSS 2.0形式)を bookey にインポートできるようにした
    • (2) livedoor クリップ、ニフティクリップ、POOKMARK Airkines に関して、公開・非公開を選択して登録できるようにした (現時点の bookey では、この3つ以外のソーシャルブックマークに関しては、公開・非公開の選択状態に関わらず、常に 「公開」で登録します[はてなブックマークをプライベートモードで使っている場合は、常に「非公開」で登録します])
    • (3) livedoor クリップ、ニフティクリップ、POOKMARK Airkines に関して、OPMLファイルへのエクスポート時、公開・非公開のどちらで登録したブックマークであるかの情報も含めるようにした
    • (4) ローカルOPMLへのブックマーク登録時も、公開・非公開の情報を含んだ形で登録(書き出し)するようにした
    • (5) 公開・非公開の情報を含んだ OPML ファイルのインポートに対応した
  • Ver 0.20b 2006年12月 5日
    • NETSCAPE-Bookmark-file-1形式でのエクスポート時、UTF-8 以外に Shift_JIS でのエクスポート(Internet Explorer 向け)もできるようにした
  • Ver 0.20a 2006年11月28日
    • (1) POOKMARK Airlines からのブックマーク取得時、パスワード欄が空白の場合は、指定ユーザの公開状態のブックマークを取得できるようにした (本当は今までの版でもできないといけなかったんですが、ソースの直し忘れでできない状態になっていました)
    • (2) POOKMARK Airlines からのブックマーク取得時、コメントが空のブックマークの取得に失敗する不具合に対処
    • (3) 取得済みブックマークを OPMLファイルに書き出す場合、「評価」が存在しないブックマークの記事題名が (UTF-8 ではなくて)Shift_JIS で出力されてしまう不具合に対処
    • (4) OPMLファイル、NETSCAPE-Bookmark-file-1形式のhtmlファイル、opera6.adr形式のファイルのそれぞれの書き出し時、すでに同じ名前のファイルが存在するときに上書きしていいか、ユーザに尋ねるダイアログが表示されない不具合に対処
  • 差し替え版 2006年11月20日
    • 「Ver 0.19 2006年11月16日」の (8) “bulkfeeds.net の形態素解析APIを呼び出す処理でメモリオーバーランが発生する(Shift_JIS → UTF8 変換直後に発生する)ことがある不具合に対処”に関して、対処が十分でなかったことが判明しました。例えば
      http://www.weathermap.co.jp/hitokuchi_rss/support/2006/11/rss.html
      をブックマークしようとすると、bookey が異常終了してしまいます。この不具合に対処するため xmlRPC.dll に修正を施しました。bookey.exe 本体には修正は行なっていません。
  • Ver 0.20 2006年11月17日
    • (1) MM/Memo の title 要素互換の形式で「評価」を outline 要素の title 属性に埋め込んで記録していた従来の方法をやめ、OPMLの outline 要素に独自属性を追加して、「評価」を記録するようにした
    • (2) newsing の「○×評価」に関しても、OPML の outline 要素に独自属性を追加して記録できるようにした(ただし、newsing からのエクスポートは未対応[将来対応予定])。ローカルOPMLと newsing が同時投稿対象になっている場合は、この独自属性を使って、ローカルOPMLファイルに「○×評価」を記録する
    • (3) 「MM/Memo の title 互換の形式」で表現された title 要素もしくは title 属性を読み込んだ(インポートした)場合、通常の形式の title 要素もしくは title 属性に変換してから、書き出す(エクスポートする)ようにした [「評価」機能の存在しないソーシャルブックマークサービスへの登録(エクスポート)時に title 要素を汚染するのを防止 するのが目的]
  • Ver 0.19 2006年11月16日
    • (1) NETSCAPE互換のブックマークファイル[NETSCAPE-Bookmark-file-1形式のhtmlファイル]のインポート、エクスポートに対応した
    • (2) Opera 独自のブックマークファイル[opera6.adr ファイル]のインポート、エクスポートに対応した
    • (3) 2006年10月31日近辺の BlogPeople Tags のログインシーケンスの仕様変更により BlogPeople Tags への登録および(login が必要な場合の)取得ができなくなってしまっていたのを、再び正常に登録、取得ができるように対処した
    • (4) del.icio.us からのブックマーク削除処理で、削除対象のブックマークの URL の長さが 512バイト超の場合、bookey が落ちてしまう不具合に対処した
    • (5) 「設定ダイアログ」で「1470.netリニューアル版」のタブを選択したとき、画面の下の方が切れてしまって表示されない不具合に対処した
    • (6) IE7 との相互運用(ドラッグ・アンド・ドロップによるブックマークの登録、proxy設定の取得、など)が問題なく行なえることを確認した
    • (7) はてなブックマークから RSS または Atom フィード形式でエクスポートしたファイルを bookey にインポートできるようにした
    • (8) bulkfeeds.net の形態素解析APIを呼び出す処理でメモリオーバーランが発生する(Shift_JIS → UTF8 変換直後に発生する)ことがある不具合に対処
    • (9) OPMLファイル、ブックマークファイルなど、ファイルからのインポート時およびファイルへのエクスポート時にも、処理実行中ダイアログを出すようにした。また処理実行中に画面を再描画する必要が発生した場合は、再描画するようにした
  • Ver 0.18a 2006年10月28日
    • ローカルPC上のOPMLファイル(ローカルOPML)へのブックマークの登録に失敗する(ことが多い)不具合に対処
  • Ver 0.18 2006年10月27日
    • (1) ローカルPC上のOPMLファイル(ローカルOPML)に対するブックマークの登録、取得、削除、同期をサポート
    • (2) OPMLファイルからブックマーク情報を bookey に読み込む処理でバッファオーバーランが発生する可能性があることが判明したため、対策を実施
    • (3) POOKMARK Airlines の html ファイルのフォーマットが変わった影響で取得、削除(に必要な情報の取得)が期待通りに動かなくなってしまっため、新しいフォーマットに合わせて取得処理を修正
    • (4) proxy の設定をレジストリ等から読み出す処理を Firefox 2 にも対応するよう改修した (Internet Explorer 7 に関しては動作未確認。日本語版の正式なものが出たら、確認する予定)
  • Ver 0.17b 2006年10月23日
    • (1) ブックマーク取得処理以外に関しても、受信バッファオーバーランが発生する可能性のある箇所を洗い出し、対策を実施
    • (2) 上記の改修により、2006年10月21日ごろから発生していたECナビ人気ニュースへのブックマーク登録実行時に bookey が異常終了する(クラッシュする)不具合が発生しなくなったことを確認
  • Ver 0.17a 2006年10月18日
    • (1) ブックマーク取得処理でバッファオーバーランが発生する(タグやコメントが長いとメモリ領域の破壊が起きる)可能性がある箇所を洗い出し、対策を実施
    • (2) Blue Dot の「取得」処理を修正、任意のユーザのブックマーク(公開範囲が Everyone のもの限定)を取得できるようにした
    • (3) ECナビ人気ニュースのログイン処理に対し、バッファオーバーラン対策を実施
  • Ver 0.17 2006年10月10日
    • (1) Blue Dot の「登録」、「取得」、「削除」、「同期」に対応した
    • (2) 登録済みブックマーク数が多い(約900件以上)場合、del.icio.usの「取得」(「削除」に必要な情報の「取得」も含む)に失敗することが多いため、取得しようとしているブックマーク件数に比例してタイムアウト時間を長くすることで対応(ほとんど失敗しなくなった)
    • (3) ECナビ人気ニュースの Web ページの文字コードが EUC-JP から UTF-8 に変わったため(ログインに失敗するようになった)、文字コードに依存する処理を修正
  • Ver 0.16 2006年10月 4日
    • (1) newsing への「登録」(○×評価付き)に対応した
    • (2) POOKMARK Airlines の「登録」、「取得」、「削除」、「同期」に対応した
    • (3) 同時登録対象の1つに Flogs が入っている場合、ジャンルとして「漫画/アニメ」を選択した場合、他の同時登録対象のソーシャルブックサービスに対して cartoon タグを付けるはずが catoon タグを付けていた(綴り誤り)不具合を修正
  • Ver 0.15a 2006年 9月28日 (未公開)
    • (1) ブックマーク登録内容編集ダイアログで「評価」を指定できるようにした。この「評価」は、1470.netリニューアル版、MM/Memo、BlogPeople Tags、livedoor Bookmark (のうち同時登録対象に設定済みのもの)に対して同時に同じ値で登録される
    • (2) 9月8日に出現したアマゾンの新しいURLパターン2つに対応
    • (3) 「はてなブックマーク」のコレクションや「1470.netリニューアル版」のMONOに登録する場合、登録失敗を防ぐため、アマゾンのURLを従来のURLに変換してから登録するようにした
    • (4) MM/Memo の「取得」処理でメモリオーバーランが発生する可能性のある箇所に修正を施し、メモリオーバーランが起きないようにした
    • (5) proxyサーバの設定情報を各ブラウザの設定ファイルから取得する処理を修正。Opera 9.x にも対応した
  • Ver 0.15 2006年 9月 6日
    • (1) ドリコムRSS の Clip! の「削除」に対応した
    • (2) 「削除ダイアログ」に「1個前に戻る」ボタンを追加した
    • (3) 「同期ダイアログ」に「1個前に戻る」ボタンを追加した
    • (4) アマゾンの商品ページの URL のバリエーション増加に伴い、はてなブックマークの「コレクション」、1470.netリニューアル版の「MONO」への登録を行なう処理を書き直した
      (なお、登録しようとしている URL に含まれる文字列によっては MONO への登録が行なわれないことがあります[1470.net側の問題?])
    • (5) cookie 関係の処理でメモリオーバーラン、スタックフレーム破壊が発生することがある不具合に対処した
    • (6) 2006年8月24日ごろから、ニフィティクリップへの登録時に「登録に失敗しました」という警告が出る(が実際は登録には成功している)ようになってしまった件に対処した
    • (7) 削除処理を実行するための事前のブックマーク情報取得処理実行中も、画面の再描画やフォーカス制御を行なうようにした
    • (8) ドリコムRSS の Clip! からブックマーク(クリップ)を吸い出すコマンドラインツール getDRC.exe を新たに同梱するようにした
  • Ver 0.14 2006年 8月26日
    • (1) はてな認証API経由での1470.netリニューアル版へのアクセスに対応した
    • (2) MM/Memo の「削除」に失敗する(あるいは処理途中でメモリオーバーランが発生し、bookey がクラッシュする)ようになってしまっていたのを修正 (MM/Memo の html の内容が変わった?)
    • (3) 1470.netリニューアル版の「取得」「同期」、「削除」に対応した
    • (4) どのブックマークを削除するか選択するダイアログ(が2つあったのを1つにまとめた、等)のデザインを変更
    • (5) はてな認証対応に伴い、各種ダイアログデザイン、ユーザインターフェイスを修正
  • Ver 0.13a 2006年 8月18日
    • (1) del.icio.us の API 改訂(2006年8月9日)に伴い、新API を使うようにした (今のところ、新旧両方のAPIが並存しているが、いずれ旧APIは使えなくなるものと思われる)
    • (2) ECナビ人気ニュースの各記者ごとのページの html の内容が変わった影響で、「ブックマークの取得」が失敗するようになってしまった(2006年8月17日)ため、新しい内容に合わせて「取得」処理を書き直した
    • (3) ECナビ人気ニュースが「ブックマークの削除」をサポートするようになった(2006年8月9日)ので、bookey からも「削除」できるようにしてみた
  • Ver 0.13 2006年 7月31日
    • (1) ECナビ人気ニュース、ニフティクリップ、1470.netリニューアル版への登録がうまくいかないことがある不具合に対処した(完全に bookey のバグ)
    • (2) 上記とは別に、bookey で一度1470.netリニューアル版に登録した後に、ブラウザ等で1470.netリニューアル版のマイページにアクセスすると、その後、bookey から1470.netリニューアル版への登録が失敗する可能性があるため、対策を実施
    • (3) 設定ダイアログを導入。ユーザ名やパスワード以外の設定項目も同時に設定できるようにした
    • (4) 2006年7月31日のlivedoorのログインページの変更により、livedoorクリップの登録、取得処理(から呼び出しているログイン処理)が異常終了するようになってしまったため、ログイン処理を修正
    • (5) ドリコムRSSのログイン失敗時のリトライ回数を3回から5回に変更
    • (6) 1470.netリニューアル版のログイン失敗時のリトライ周期を2秒に変更
    • (7) ThinkIT の(メールマガジンで使用されている)リダイレクタに対応
  • Ver 0.12 2006年 7月25日
    • ドリコム関連のサービスがすべてドリコムアカウント経由での認証を利用するようになった(2006年7月25日から)のに伴い、ドリコムRSSのログイン処理をドリコムアカウントに対応するよう変更した。(注意: 本日以降、ドリコムRSS(のClip!)の登録、取得、同期を行なう前に、ドリコムアカウントへの移行手続きを行なっておいてください。手続きをしておかないと、bookey による登録、取得、同期が実行できません。ご了承ください)
  • Ver 0.11d 2006年 7月24日
    • (1) livedoorクリップの削除処理も、livedoorクリップのWebページのフォーマット変更に対応
    • (2) プライベートモードのクリップが存在するlivedoorクリップに対する取得処理(削除処理のための取得もを含む)実行結果の内容がおかしくなる(最初のプライベートモードのクリップが抜ける、クリップの最終ページを重複してリストに入れてしまう)不具合に対する修正を実施
    • (3) はてなブックマーク取得時に、タイトルの先頭に改行が含まれる場合があるのを考慮し忘れていたため、対処を実施
    • (4) タイトルの先頭に改行が含まれている OPML ファイルを読み込むと bookey が異常終了することがある現象に対処
    • (5) はてなブックマークから取得したブックマークのタイトルが文字化けを起こすことがある(iconv で変換不可能な文字が含まれる場合に作動する bookey 内のリカバリ処理に不完全な箇所が存在するため、文字化けが発生することがある)現象に対処
  • Ver 0.11c 2006年 7月22日
    • (1) livedoorクリップのWebページのフォーマット変更(2006年7月20日)により、ブックマークを取得できなくなってしまった(最初の20件のみしか取得できなくなってしまった)ため、取得処理を修正し、取得できるようにした(削除処理にも同様の対処が必要だが未対応 → 0.11d 版で対応する予定)
    • (2) ブックマークの取得に失敗した場合、全何件中の何件までは取得に成功したか表示する処理を、BlogPeople Tags、livedoorクリップ、ECナビ人気ニュース、ニフティクリップの取得処理にも追加した
  • Ver 0.11b 2006年 7月20日
    • (1) MyClip! 関連の処理を削除した(getMyclip.exe の同梱も中止。clcoo.exe 内の MyClip! 関連処理はそのまま残してある)
    • (2) del.icio.us からのブックマーク取得(同期、削除の準備のための取得も含む)に失敗した場合についても、何件目まで取得に成功しているか、表示するようにした(ただし、実際には、del.icio.us に関しては API の仕様上、1件も取得できずに終了するか、全件取得に成功するかのどちらかしかあり得ないので、あまり意味がないともいえる)
    • (3) livedoorクリップとニフティクリップの取得処理の双方にメモリリークが発生する可能性があることが判明したため、修正を実施した
  • Ver 0.11a 2006年 7月18日
    • (1) はてなブックマークの登録時、取得時の挙動が変わった(今まで XML invalid だったのが valid になった)のに伴い、タイトル、コメントのエンコード、デコード処理を修正。他のブックマークサービスへのエクスポート(他のブックマークのインポート)処理も修正した
    • (2) 1470.netリニューアル版の MONO の登録に対応した
    • (3) MM/Memo、BlogPeople Tags、livedoorクリップのうちの任意のブックマークを1470.netリニューアル版にインポートするとき、評価(レート)も取り込むようにした
    • (4) MM/Memo のメモを 1470.netリニューアル版にインポートするとき、MM/Memo の「メモ種別」を1470.netリニューアル版のグループとして取り込むようにした
    • (5) ドリコムRSS へのログイン失敗時、最大3回までログインをやり直すようにした(ログイン失敗頻度が高いため)
    • (6) ドリコムRSS、BlogPeople Tags、livedoorクリップ、ECナビ人気ニュース、ニフティクリップ、Flog、1470.netリニューアル版へのログイン失敗時、ログインに失敗したことを示すダイアログを表示するようにした
    • (7) はてなブックマークのコレクションへの追加時、デバッグ用のファイル(hatena.htmlという名前のファイル)を生成する処理が生きていることが判明、処理を削除した
    • (8) MM/Memo と 1470.netリニューアル版への同時登録実行時、MM/Memo のみにしか登録できないことがある現象に対して対策を実施(同時登録実行時は cookie をその都度取得し直すようにした)
  • Ver 0.11 2006年 7月15日
    • (1) はてなブックマークからのブックマーク取得(同期、削除の準備のための取得も含む)に失敗した場合、何件目までは取得に成功しているか、表示するようにしてみた
    • (2) livedoorクリップ、ニフティクリップの取得、同期、削除に対応した
    • (3) ドリコムRSS(のClip!)、ECナビ人気ニュースの取得、同期に対応した
    • (4) 1470.netリニューアル版への登録に対応した(現時点では、TypeKeyによる認証のみサポート。はてな認証API経由でのアクセスにはまだ対応していない)
    • (5) 登録中、取得中など進捗状況を表示するダイアログが、別のダイアログの後ろに隠れて見えなくなってしまうことがある現象に対処。また、砂時計カーソルが出ない場合があったため、確実に砂時計カーソルを出すようにした
    • (6) MM/Memo、BlogPeople Tags、livedoorクリップのうちの任意の二者間で同期を行なう場合、評価(レート)も移行できるようにした
    • (7) はてなブックマークに登録済みのURLをさらにはてなブックマークに登録(二重登録)しようとした場合、後から登録しようとした内容で上書きするようにした(以前のはてなブックマークの挙動を再現するようにした)
    • (8) OPMLファイル出力時、XML としては invalid なものを出力してしまう場合があり、そのうちのいくつかについて、invalid にならないよう対策を実施した(実体参照を使うのは必要最小限にする、など)。この対策により、Ver0.11 以前の bookey で出力した OPML (のうち、XML invalid なもの)を、本バージョンの bookey で読み直した後、改めて出力することで、valid な XML に変換できる可能性がある
    • (9) 「ブックマーク登録者数を表示する」機能が ON のとき、ECナビ人気ニュースへの登録者数も表示するようにした
  • Ver 0.10a 2006年 6月30日
    • (1) 「ブックマーク登録者数を表示する」機能が ON のとき、かつ hatena exist API によるブックマーク登録者数が取得できなかった場合、はてなブックマークのエントリページを取得してブックマーク登録者数を取得するようにしているところ、当該エントリページが256KBより大きいとき、bookey がクラッシュする不具合に対処した
    • (2) ECナビ人気ニュースの登録に対応した
    • (3) ニフティクリップの登録に対応した
    • (4) charset が ISO-2022-JP な Webページも、livedoorクリップに登録できるように修正した
    • (5) タグの区切りの空白文字が複数個連続しているときに、はてなブックマークにタグが全く反映されずに登録されてしまう不具合に対処した
    • (6) タグ候補をはてなブックマークのエントリページから取得するとき、複数人によって使用されているタグのみをタグ候補とするよう変更した
  • Ver 0.10 2006年 6月29日
    • (1) Flog の取得、削除、同期に対応した
    • (2) livedoor クリップの登録に対応した
    • (3) コメントに改行が含まれる場合、はてなブックマークに登録時、最後の改行以降の文字列のみがコメントになり、タグは1つも反映されないという現象に対処した
    • (4) charset が Shift_JIS 以外のWebページでかつタイトルの長さが128バイトより長い場合、MM/Memo への登録が失敗するか、タイトルが空の状態で登録されてしまう不具合に対処した
    • (5) すでに誰かによって登録済みのブックマークを Flog に登録しようとするとエラーになる現象に対処した
    • (6) 登録ブックマーク数が1000件以上ある場合、BlogPeople Tags から取得(エクスポート)できるブックマークの数が常に1000件以下になる(1000で割った余りに相当する件数しか取得できない)不具合に対処した
    • (7) 登録しようとしているWebページをすでにブックマークに登録している人の数(はてなブックマーク、del.icio.us、MM/Memo)を表示する機能を追加した(デフォルトは表示しない)
    • (8) bookey のドラッグアンドドロップ可能なダイアログの面積を少し小さくしてみた
    • (9) ブックマーク登録内容編集ダイアログに、どのブックマークへの登録機能が ON なのか OFF なのか見ることができるようにした(各ブックマークサービスを象徴するアイコンにマウスカーソルを持っていくと、ON/OFF状態を示すツールチップが表示される)
    • (10) ブックマーク登録中、取得中、同期中など、時間がかかる処理実行中でも定期的に画面の再描画が必要かどうか調べて、必要なら再描画するようにしてみた(ダイアログのタイトルに「応答なし」と表示される状況を減らすことができた)
    • (11) その他、メモリオーバーフロー、バッファオーバーランが発生する可能性のある箇所に対策を施した
  • Ver 0.09 2006年 6月 1日
    • (1) Flog への登録に対応した
    • (2) codezine.jp, markezine.jp のリダイレクタに対応した
    • (3) URL の末尾に ?fr=rdf が含まれる場合、この文字列を取り除いてから、ブックマークに登録するようにした
    • (4) (MM/Memo, BlogPeople Tags, JoltMark などの)「評価」機能を利用できるようにするための準備として、ブックマーク登録ダイアログに「評価」入力用のボタンを設置してみた(まだ、ボタンは押せない)
    • (5) charset が ISO-2022-JP なページを登録しようとすると、タイトルが文字化けする不具合を修正
  • Ver 0.08e 2006年 5月25日
    • (1) MM/Memo へ「同期」しようとしているWebページが Amazon.co.jp の個別商品詳細解説ページの場合についても、ASIN の比較により、当該Webページが すでに MM/Memo に登録されているかどうかを判断するようにした
    • (2) feedburner.jp, google.com, pheedo.jp, neowing.co.jp のリダイレクタが使われている場合、リダイレクト先のページの URL を実際のブックマーク対象とするようにした(リダイレクト先でさらに別のリダイレクタが使われている場合は、最終的なリダイレクト先をブックマーク対象 URL とする)
    • (3) URL の末尾に ?from=top, &from=rss, ?topic=1 が含まれる場合、これらの文字列を取り除いてから、ブックマークに登録するようにした
  • Ver 0.08d 2006年 5月24日
    • (1) MM/Memo へ「同期」しようとしているWebページが Amazon.co.jp の個別商品ページの場合、同期元と同期先の URL の比較ではなく ASIN の比較により、当該Webページが すでに MM/Memo に登録されているかどうかを判断するようにした
    • (2) 「同期」しようとしているWebページの URL に &amp; が含まれる場合は、&amp; を & に置換してから、登録するようにした
  • Ver 0.08c 2006年 5月23日
    • (1) BlogPeople Tags の取得処理と登録処理の双方にメモリオーバーランが発生する可能性があることが判明。修正を実施
    • (2) 「同期」対象のブックマーク情報の取得に失敗した場合は、再度取得を試みるかどうか、尋ねるようにした
    • (3) MM/Memo に対する操作を行なうときに、毎回 TypeKey サーバに login し直していたのを、一定時間経過するまでは login し直さずに済むように修正した(cookie をキャッシュに保持することで対応)
    • (4) ブックマークに登録しようとしているWebページがすでに誰かによって「はてなブックマーク」に登録済みの場合、当該ブックマークのエントリページから、すでに使用されているタグ一覧を取得し、タグ候補として採用するようにした
  • Ver 0.08b 2006年 5月19日
    • (1) 5月13日以降、BlogPeople Tags に登録できなくなってしまったのを、登録できるように対処 (cookie 回りの処理を新しい仕様に合わせた)
    • (2) ブックマークの「同期」機能で、すでに登録されているにも関らず、未登録だと判定して何回でも登録(同期)しようとしてしまうことがある(URL に数値参照が含まれる場合、16進表記の大文字小文字の区別をしてはいけないのに、区別してしまっていた)のを修正
    • (3) bulkfeeds API を呼び出す処理(以外でも発生する可能性がある)で、メモリの確保量が少なすぎてメモリオーバーランが起きることがあった不具合[例えば、使っている tag が多い人のはてなブックマークトップページをブックマークしようとすると発生]に対処(修正したのは URL エンコードを行なう処理)
    • (4) MSN毎日新聞のRSS経由で得た URL を登録する場合、末尾についている ?in=rssw を取り除いてから、ブックマークに登録するようにした
  • Ver 0.08a 2006年 4月 7日
    • (1) 「ブックマーク管理ツール」ダイアログの方も、ドリコムRSS の Clip! への登録(インポート)に対応した
    • (2) はてなブックマークの「コレクション」への追加ができなくなってしまった(たぶん、4月6日の夜遅くに「はてなブックマーク」の微妙な仕様変更があったものと思われる)のを再び追加できるように修正した
  • Ver 0.08 2006年 4月 6日
    • (1) ドリコムRSSの Clip! への登録に対応してみた
    • (2) はてなブックマークの「コレクション」への追加に対応した
  • Ver 0.07b 2006年 3月27日
    • (1) UTF-8 で 0xe2-0x80-0x94, 0xe2-0x88-0x92, 0xe-0xbc-0x8d のいずれかの文字が5個以上ある場合に「UTF-8 → Shift_JIS 変換処理」で stack overflow が発生して、bookey.exe が強制終了してしまう不具合に対処
    • (2) ブックマーク登録ダイアログで、URL を編集しようとすると stack overflow が発生して、bookey.exe が強制終了してしまう不具合に対処
    • (3) ブックマーク登録ダイアログで、タイトル、タグを編集しようとすると stack overflow が発生して、bookey.exe が強制終了してしまうことがある不具合に対処
    • (4) ブックマーク登録スレッドで表示する「ブックマーク登録中」ダイアログのスレッド構成を変更 (スレッドを1個減らした)
  • Ver 0.07a 2006年 3月13日
    • (1) 同期機能を使って、MM/Memo のブックマークを他のブックマークへコピーしようとすると文字化けする不具合を修正
    • (2) 誰かによってすでに「はてなブックマーク」に登録済みのWebページを登録しようとしたとき、当該Webページの charset が EUC-JP のとき文字化けが発生する現象に対処
    • (3) タグ候補の表示をする/しない を選択できるようにした
    • (4) FeedBurner もしくは Yahoo! Japan の RSS から取得した URL をブックマークする場合、FeedBurner もしくは Yahoo! Japan のリダイレクタが間にはさまっている場合は、リダイレクト先(要するに本当にブックマークしたいWeb)のURLをブックマーク対象とするようにした
    • (5) 1470.net のサービス停止中にブックマークをしようとすると、いちばん最初のタグ候補が ishinao氏の tdiary のトップページの URL になる現象に対処
  • Ver 0.07 2006年 3月 10日
    • (1) MM/Memo、BlogPeople Tags の同期もサポート
    • (2) タグ候補を抽出するための API として、1470.net 提供の API 以外に Bulkfeeds の特徴語抽出 API も併用するようにした
    • (3) del.icio.us に登録する title は実体参照や数値参照を使用せず、生 UTF-8 を使うようにした (はてなブックマークに登録する title は、従来通り、必要に応じて、実体参照を使用する)
    • (4) MM/Memo および BlogPeople Tags に登録する title は、Shift_JIS あるいは EUC-JP では表現できない文字に関して、代替文字列(例えば、"©" すなわち "&copy;" は、代替文字列 "(c)")に置換してから登録を実行するようにした
    • (5) 各ブックマークサービスのパスワード欄が空白になってしまう (RSAエンコード済みのパスワードのデコードに失敗することがあり、失敗した場合に空白になってしまう)現象に対する対策として、エンコード時にデコードできることを確認してから設定ファイルに保存するようにした(デコードに失敗する場合は key (および salt) を変えてエンコードし直す。デコードに成功するまで試行を繰り返す)。[当方の OpenSSL の使い方に問題がある、もしくは OpenSSL 自体の不具合のどちらかが原因。いまのところ、原因がはっきりしないので、暫定対策としてデコードに成功するパターンが見つかるまでエンコードをやり直すことにした]
  • Ver 0.06d 2006年 2月 8日
    • (1) ブックマーク間の同期を取る指示を出す画面のデザインを変更
      (はてなブックマークとdel.icio.usの二者間以外の同期にも対応する準備 → 0.07版で正式対応する予定)
    • (2) del.icio.us に約3000件以上ブックマーク済みの場合、全ブックマーク取得処理でメモリ破壊が発生する不具合に対処
    • (3) 登録しようとしているWebページを誰かがすでに「はてなブックマーク」に登録済みの場合、タイトルは「はてなブックマーク」登録済みのものを採用するようにした
    • (4) 登録しようとしているWebページの title 要素に html タグが包含されている場合(例えば goo ブログ)、それらのタグを除去したものをタイトルとして取り込むようにした
    • (5) del.icio.us から取得したブックマークコメント(をはてなブックマークにインポートするときなどに文字化けが発生することがある)の文字化け対策として、文字化けの原因になる文字を取り去るようにしてみた
  • Ver 0.06c 2005年12月22日
    • (1) コメント文字列が UTF-8 で255バイトより長いとき、(Webブラウザでの閲覧時に)del.icio.usのコメント欄が破壊された状態で表示されることが判明。コメント文字列が UTF-8 で255バイト(文字列が全て漢字で構成されるという仮定で Shift_JIS なら170バイト)より長い場合は、あふれた部分を切り捨てた状態で del.icio.us に登録(投稿)するようにした
    • (2) 登録しようとしている Web ページの title 要素に余分な white space (空白、タブ、改行)が含まれる場合は削除するようにした
  • Ver 0.06b 2005年12月 7日
    • (1) 文字列長が20バイトより大きいタグ候補を20バイト以内に丸める処理の不具合を修正
    • (2) MM/Memo と BlogPeople Tags へブックマークを登録する処理で、登録しようとしている Web ページのタイトルに"『" と "』" が含まれる場合、"『" と "』"に囲まれた部分をタイトルとして登録してしまう不具合に対処 (MM/Memo形式のタイトルに変換済みであると誤認識してしまっていた)
  • Ver 0.06a 2005年12月 1日
    • (1) 文字列長が20バイト(10文字)より大きなタグ候補が存在する場合、エラーダイアログが出て、先に進めなくなる不具合に対処
    • (2) タグ入力欄で空白文字が2個以上連続する場合、はてなブックマークへの登録時に [] という空タグ(?)ができてしまう現象に対処
    • (3) タグ候補選択時、タグ入力欄にキャレットが存在する場合、キャレットの位置がタグ入力欄の先頭に飛んでしまう現象に対処
  • Ver 0.06 2005年12月 1日
    • (1) はてなブックマークの仕様変更(2005年11月29日付け)に対応
      なお、はてなブックマークの新しい仕様では、タグは最大10個まで、コメントは最大100文字までとなっている。他のソーシャルブックマークについては、さらに多くのタグ、長いコメントを登録できるものもある。
    • (2) 登録しようとしている Web ページについて、タグの候補を最大20個表示するようにした。タグ候補をクリックすることで、タグを選択することができる。
  • Ver 0.05 2005年11月13日
    • (1) BlogPeple Tags と MM/Mmeo の削除をサポート
    • (2) UTF-8 では表現可能ではあるが Shift_JIS や EUC-JP では表現できない文字に関して文字化け等の不具合が発生する件に対し、Shift_JIS や EUC-JP でも表現可能な別の文字(列)に変換することでとりあえずしのぐことにした
    • (3) BlogPeople Tags から読み出したブックマークに強制的に BP_TAGS というタグを付けていたのを、付けないようにした
    • (4) ブックマークの取得、登録、削除、同期の各処理の進行状況を表示するダイアログを追加した
    • (5) BlogPeople Tags で評価(マイレート)が付加されているブックマークについて、MM/Memo 互換の形式で OPML ファイルに記録するようにした
    • (6) BlogPeople IB から読み出したブックマークに強制的に BPIB というタグを付けていたのを、付けないようにした
    • (7) ドラッグ&ドロップで取り込んだ URL の末尾に ?ref=rss や ?ref=atom や ?from=rss など余分な文字列が付いている場合は、その文字列を取り除いた上でブックマーク対象 URL とするようにした
    • (8) bookey.exe を二重起動できないようにした
    • (9) MFC/afx の初期化処理でレジストリを書き換えて(キーを追加して)しまう可能性のあるコードを削除した
    • (10) MM/Memo のブックマークを OPML ファイルとして出力する処理で、タグの区切り用の空白文字が余分に入ってしまう不具合を修正した
    • (11) MM/Memo のブックマークを OPML ファイルとして出力し、その OPML ファイルを MM/Memo に取り込み直すと、memo_kind が反映されずに消えてしまう不具合を修正した
    • (12) 登録しようとしているブックマークの「タイトル」、「コメント」、「タグ」のいずれかが空のとき、ゴミが入ってしまうことがある不具合を修正した
    • (13) xmlRPC.dll に組み込む OpenSSL の版数を 0.9.8 から 0.9.8a に変更した
    • (14) Firefox の設定ファイルをデフォルトの場所以外に移動している場合でも、proxy設定を取得できるようにした
  • Ver 0.04b 2005年10月29日
    • (1) 設定を何度も変更しているうちに設定ファイルの保存内容が破壊されることがある不具合に対処
    • (2) ISO-8859-1 の 0xA0 ~ 0xFF に相当する文字が Web ページの title に含まれる場合、当該 Web ページをブックマークレット等(要するに bookey 以外)で登録した後、bookey で取得すると title が空になってしまう不具合に対処
    • (3) 上記を受けて、ブックマーク取得時以外についても、ISO-8859-1 の 0xA0 ~ 0xFF の取り扱い方法を検討、暫定的な対処を実施
      (課題: Web ページの charset が Shift_JIS のいわゆる「半角カナ」と誤認識する可能性が残っている)
  • Ver 0.04a 2005年10月25日
    • (1) ブックマークの登録失敗時にボタンの押せない、あるいは姿の見えないメッセージボックスが無限に増殖する不具合(GUI版のみで発生する不具合)を修正
    • (2) MM/Memo にアマゾンの個別商品ページを登録しようとすると、常に登録に失敗する不具合を修正
    • (3) MM/Memo に期待したのとは違うタイトルでブックマークが登録されてしまうことがある不具合を修正 (ただし、例外的に、タイトルが 128バイトより大きい場合は、あふれた部分を切り捨ててから登録する)
  • Ver 0.04 2005年10月25日
    • (1) MM/Mmeo と BlogPeople Tags へのブックマークの登録
    • (2) MM/Memo からのブックマークの吸出しに対応
    • (3) はてな投げ銭(はてなポイントの送信)に対応
    • (4) インターネットショートカットのドラッグに対応
    • (5) クリップボードからの取り込みに対応
    • (6) その他、バグフィックス
    • (7) アイコンを MFC デフォルトのものから、独自のものに変えた
    • (8) コマンドラインツール群も同梱するようにした
    • (9) 参考としてソース(の大部分)も同梱するようにした(ビルド環境は未添付)
  • Ver 0.03 2005年10月16日
    • 最初の公開版 「観測気球」にて公開
    • はてなブックマークとdel.icio.usへの同時ブックマーク登録をサポート
  • Ver 0.02 2005年10月 7日
    • はてなブックマークとdel.icio.usの同期をサポート
  • Ver 0.01 2005年 9月30日
    • 最初の版 ブックマークの取得、登録、削除をサポート

関連情報


以下、0.03版の説明です。0.04版、0.04a版については「ソーシャルブックマーク管理ツール Bookey 0.04版」を、 0.05版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.05版」、0.06版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.06版」、0.07版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.07 版」、0.08版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.08 版」、0.09版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.09 版」を、0.10版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.10 版」を、0.11版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.11 版」を、0.12版は「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.12 版 (ドリコムアカウント対応版)」を、0.13版は「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.13 版」を、0.14版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.14 版」を、0.15版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.15版」を、 0.16版、0.17版、0.18版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 1周年記念」を、0.19版、0.20版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey ― 0.19版と0.20版を同時リリース」を、0.21版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.21版」を、0.22版については「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.22版 ― JoltMark と「BlogPet 気になる記事」にも対応しました」を、0.23版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール 0.23版 ― 右クリックメニューを導入しました」を、0.24版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.24版 ― Buzzurl に対応しました」を、0.25版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.25版 ― タグの一括置換、一括削除に対応しました」を、0.26版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.26版 ― 上書き登録機能を整備」を、0.27版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.27版」を、0.28版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.28版」を、0.29版に関しては「ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.29版 - 登録したいURLを次々にキューイングできる機能を実装」を、各々参照してください。0.30版で FC2BOOKMARK に、0.31版で Twitter に、0.32版で Yahoo! ブックマークに、0.35版で Timelog に、各々対応しました。さらに、0.37版から digg にも対応しているほか、0.41版からは「はてなスター」にも対応しています。0.50版で、正式に、BBAuth (Yahoo! Japan の ID による Yahoo! 以外のサイトへのアクセス)に対応しました。 0.52版で、tumblr への投稿に対応しました。0.57b版で、Diigo に対応しました。

簡単な説明

Internet Explorer または Firefox のアドレス欄(閲覧中の web ページのURL が表示されているところ)のアイコン(Favicon)をマウスでドラッグし、bookey のメイン画面にドロップすると、その web ページをはてなブックマークと del.icio.us に同時に登録することができます。ドロップ後、その web ページに関する情報を入力するダイアログが出ますので、コメントやタグを入力してください。タグはスペース(空白文字)区切りで入力してください。

ブックマーク登録画面

また、メイン画面の「ブックマーク管理ツールを起動する」ボタンを押すと、ブックマーク管理画面が立ち上がります。ブックマークの取得、登録、削除、同期を行なうことができます。

  • ブックマークの取得
    • はてなブックマークdel.icio.usMyClip!BlogPeople IB (インスタントブックマーク)、BlogPeople Tags、および OPMLファイルの内容を取り込みます。
    • なお、はてなブックマークと BlogPeople Tags に関しては、ID(ユーザ名)がわかっている人ならどの人のブックマークでも取得可能です。
  • ブックマークの登録
    • 「ブックマークの取得」で取り込んだブックマークを、はてなブックマーク、del.icio.us、MM/Mmeo、BlogPeople Tags に登録したり、OPMLファイルに書き出したりします。
  • ブックマークの同期
    • はてなブックマークの内容と、del.icio.us の内容の同期を取ります。
    • はてなブックマークには登録済みだが del.icio.us には未登録なブックマークを del.icio.us に登録したり、del.icio.us には登録済みだがはてなブックマークには未登録なブックマークをはてなブックマークに登録したりすることができます。
  • ブックマークの削除
    • はてなブックマーク、del.icio.us、MM/Memo、BlogPeople Tags に登録済みのブックマークを一気に全部削除したり、ブックマークを1個ずつ表示させながら削除したいブックマークを対話的に指定したりすることができます。

(2005年10月17日 追記、2005年12月1日 更新)

今後の予定

どこまでできるかわかりませんが、とりあえず構想中のものを列挙します。

  1. はてなブックマーク、del.icio.us 同時登録機能 → どちらか片方のみの登録もサポート [→ 0.04版でサポート済み]
  2. BlogPeople Tags の登録もサポート [→ 0.04版でサポート済み]
  3. MM/Memo のサポート(登録、取得) [→ 0.04版でサポート済み]
  4. 登録済みブックマークの編集機能(タグの一括置換)
  5. ブックマーク登録画面でのタグ補完機能 [→ 0.06版でサポート済み]

あんまり多機能にし過ぎるのもよくない気がするので、こんなところかな。

結城さん から要望の出ているコマンドライン版も後日、公開します。実際は、コマンドライン版を作ってから GUI 版を作る、というやり方で進めているので、ブックマークのインポート、エクスポート用のコマンドライン版は各ソーシャルブックマークの分が作成済みです(ただし、ブックマークの削除は、コマンドライン版は未作成なので、いずれ作成します)。配布できる形に整理でき次第、公開します。もうしばらくお待ちください。[→ 0.04版では、コマンドライン版も同梱しました]

クレジット表示

bookey の 0.60o版以降、今までのやり方だけではタグ候補の数が十分揃わないときに、Yahoo! Japan の「形態素解析API」を利用するようにしてみました。タグ候補の数が十分足りているときは、「形態素解析API」は呼び出しません。

Web Services by Yahoo! JAPAN

投稿者: tsupo 2005.10.16 午前 06:57 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルブックマーク管理ツール:

» ソーシャルブックマーク同期ソフト from ネタリ
結城さんが紹介してたソーシャルブックマークの同期させるツール。 ソーシャルブックマーク管理ツール 続きを読む

受信: 2005.10.16 午後 07:03

» ソーシャルブックマークを同期する from space
普段 ソーシャルブックマークは、カテゴリー別に はてなブックマークとdel.icio.usを使い分けて利用しているのですが 場合によっては両サイトにブックマークをしたいときがあります。 しかし 2度登録作業をするのがとても不便でした。 そんなとき、とても便利なツール...... 続きを読む

受信: 2005.10.16 午後 08:22

» ソーシャルブックマーク管理ツール from NazoPedia
おおおおおお!! いいもの発見! 人柱になります。使いますとも! [観] ソーシ... 続きを読む

受信: 2005.10.17 午前 12:43

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey from Harmony of Waves
以前より、はてなブックマークとdel.icio.usを同期させたいと思っていたが... 続きを読む

受信: 2005.10.19 午後 12:17

» ソーシャルブックマーク管理ツール Bookey 0.04版 from 観測気球
0.04版をリリースします。MM/Memo、BlogPeople Tags へのブックマーク登録、MM/Memo からのブックマークの吸出しにも対応しました。コマンドライン版も同梱しています。 続きを読む

受信: 2005.10.25 午前 04:49

» 間違いだらけの個人情報保護, SB管理ツール, ベルギービールグラス, National Geografics ネット配信 from World Wide Walker
[間違いだらけの個人情報保護] 素晴らしい。しかしこれだけシチュエーションが出てくるというのは元の法律としてはどうなのかなぁ。弊社でもこれのお陰でえらい面倒くさい事がたくさん増えた…。[[観]ソーシャルブックマーク管理ツール] 便利そう。まぁ私は del.icio.us だけで足りているし、del.icio.us だけなら管理ツールもそれなりに落ちている..... 続きを読む

受信: 2005.10.25 午後 12:19

» はてなブックマークとdel.icio.usを同時に登録するツール from 29歳のしゅふlog volume2 ロリポブログ
Windowsだけだけど、これは便利。 Flockを使ってみようと試していて、そうなるとdel.icio.usに登録すると そのブックマークがブラウザ内で表示されるみたい。 del.icio.usは必要なかったんだけど、そのためにIDを取得してみました。 今ははてなブックマークを愛用してるので、(Firefoxにツールバー入れてるし)その分をインポートできないかなーと思ってたの。 これは同期を取れるみたいだし、便利。 ただたまに登録するときにタイトルが文字化けする、それは... 続きを読む

受信: 2005.11.06 午後 01:49

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.05版 from 観測気球
「ソーシャルブックマーク管理ツール」 bookey の 0.05版を公開します。この版では、BlogPeople Tags と MM/Memo のブックマークの削除に対応しました。その他、バグフィックス等を行なっています。... 続きを読む

受信: 2005.11.13 午後 07:37

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.06版 from 観測気球
はてなブックマークの仕様変更(タグが10個まで、コメント100文字まで)に対応したほか、タグ候補表示選択機能を実装しました。 続きを読む

受信: 2005.12.01 午前 04:22

» ソーシャルブックマーク管理ツール from 外部記憶
ソーシャルブックマーク関連。 今、主に使っているのはdel.icio.usなの... 続きを読む

受信: 2005.12.23 午後 02:57

» [Opml][ネットでデータ]はてなブックマークのバックアップ作成 from maida01の日記
観測気球のtsupoさん作成の ソーシャルブックマーク管理ツール http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/bookey.html で、 はてなブックマークのバックアップ作成。 さすがに9000個近いブックマークなので相当時間がかかるようで、 途中で風呂に入ったので、かかった時間が判らない。 一度ブックマーク取得し(どこへ取っているのか不明ですが) OPML形式でパソコンにブックマーク保存。 取得にかかった時間は不明だが、 保存は数分だった。 今、del.i... 続きを読む

受信: 2006.02.05 午後 10:36

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.06d 版 from 観測気球
「ソーシャルブックマーク管理ツール」の 0.06d 版をリリースしました。今までの版で不都合が起きていた人は、この版で解決するかどうか、試してみていただけないでしょうか? よろしくお願いします。... 続きを読む

受信: 2006.02.09 午前 12:36

» こんなブックマークツールが欲しい from (遊) あそびや(asobiya)~★
こんなツールが欲しいなぁと思っていたら、他でも似た話題を見かけたので、書いてみます。 もしかしたら、既にどこかにあるかもしれないし A^^;; どういうツールかというと ・複数のソーシャルブックマークに同時に投稿できる これ自体は、「[観]... 続きを読む

受信: 2006.02.14 午前 10:03

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.07 版 from 観測気球
MM/Memo や BlogPeople Tags も他のブックマークサービスとの間で同期を取れるようにしました。その他、細かいバグをいくつか修正。 続きを読む

受信: 2006.03.11 午後 10:45

» [Tool][Tips]ソーシャルブックマーク管理ツールbookey from dshinaの日記
このブログを立ち上げるにあたっては、諸所の事情によりはてなのアカウントを新たに作成し、旧アカウントからデータを移行しました。(移行した後にサブアカウントという仕組みがあるのを知りました。) はてなグラフやダイアリーはデータをエクスポート/インポートすることで簡単にできたのですが、はてなブックマークはどうやらまだないらしいことに気がついて、なんとか移行できないかなと探してみたところ見つけたのが[http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/bookey.html:... 続きを読む

受信: 2006.03.17 午後 02:34

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.08版 from 観測気球
「ソーシャル管理ブックマーク管理ツール」 bookey の 0.08版をリリースします。新たにドリコムRSS(のClip!)にも登録できるようにしてみました。はてなブックマークの「コレクション」にも対応しました。... 続きを読む

受信: 2006.04.07 午前 03:25

» RSS で全文配信したからといって…… (ついでに bookey のデモを作ってみたよ) from 観測気球
RSS で全文配信したからといって、ブックマークされにくくなる、なんてことはないと思います。むしろ、全文流すことでブックマークされやすくなるんじゃないかと予想しています。 続きを読む

受信: 2006.04.20 午前 10:21

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.08b版 from 観測気球
2006年5月13日以降、BlogPeople Tags に登録できなくなってしまったのを、登録できるように修正しました。他に「同期」関連のバグの修正を行ないました。 続きを読む

受信: 2006.05.20 午前 01:57

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.09 版 from 観測気球
0.09 版をリリースします。この版から Flog もサポート対象にしています。今後も対応するソーシャルブックマークサービスの数を順次増やしていくかもしれません。 続きを読む

受信: 2006.06.04 午前 07:39

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.10版 (livedoorクリップにも対応しました) from 観測気球
0.10版では、livedoorクリップ(への登録、インポート)をサポートしたほか、今まで登録しか対応していなかった Flog の取得、削除、同期もサポートしました。 続きを読む

受信: 2006.06.29 午前 05:04

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.11 版 from 観測気球
MM/Memo の後継である「1470.netリニューアル」への対応を(まだ実験的かつ部分的ではありますが)行なってみました。livedoorクリップ、ECナビ人気ニュース、ニフティクリップ、ドリコムRSSの同期もサポートしました。 ... 続きを読む

受信: 2006.07.15 午前 11:15

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.12 版 (ドリコムアカウント対応版) from 観測気球
2006年7月25日から導入されたドリコムアカウントに対応しました。今後もドリコムRSSを使い続けるには、ドリコムアカウントに移行する手続きを各自で行なう必要があります。ご注意ください。... 続きを読む

受信: 2006.07.25 午後 11:28

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.13 版 from 観測気球
0.13版では重大なバグの修正を行なっています。少なくとも、livedoorクリップ、ECナビ人気ニュース、ニフティクリップ、1470.netリニューアル版のいずれか1つ以上を利用している方は、お手数ですが、新しい版に差し替えてください。... 続きを読む

受信: 2006.07.31 午後 10:05

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.13a版 from 観測気球
今回の変更点は、del.icio.us 関連が1つ、ECナビ人気ニュース関連が2つの、合計3つです。 続きを読む

受信: 2006.08.20 午後 11:01

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.14 版 from 観測気球
bookey の 0.14版をリリースします。この版から、はてな認証API経由でも1470.netリニューアル版にアクセスできるようになりました。どうぞご利用ください。 続きを読む

受信: 2006.08.26 午後 02:23

» del.icio.us とはてブを同期させる(など) from お仕事日誌&一日一麺
ちっとしょーもない理由があって、これまでつかってきた del.icio.us の... 続きを読む

受信: 2006.09.01 午後 06:01

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.15版 from 観測気球
bookey の 0.15版をリリースします。この版で、ようやく bookey のサポートしているソーシャルブックマーク 10種類全部について、登録、取得、同期、削除が行なえるようになりました。 続きを読む

受信: 2006.09.06 午前 09:25

» 「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」公開 from [Z]ZAPAブロ〜グ2.0
公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよを作りました。 AWS、BWS、DWSを利用した[Z]ZAPAnetサーチ2.0や、サン・マイクロシステムズ - サン×リクルート Mash up アワードに応募した中古車、自動車カタログ検索-ZAPAnet-、宿・ホテル検索-ZAPAnet-、物件�... 続きを読む

受信: 2006.09.14 午後 09:58

» 自分が del.icio.us から livedoor クリップ に移行する際に使ったソフト from Forest.Kの徒然日記
自分はもともとSBMとしてdel.icio.usを利用していたのですが、livedoor クリップが登場してしばらくしてからlivedoor クリップに乗り換えました。 その際にできるだけdel.icio.usにブックマークしてあったサイトをlivedoor クリップに移したいと思い使ったソフトがこれです... 続きを読む

受信: 2006.09.25 午後 08:34

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 1周年記念 from 観測気球
おかげさまで、bookey も最初の版の公開から1年経ちました。今後ともよろしくお願いします。 続きを読む

受信: 2006.10.09 午後 12:38

» [tools][ソーシャル]ソーシャルブックマークでいろいろと、、 from 超メモ帳(Web式)
普段はdel.icio.usばっかり使っているんだけど、最近、話題の流れが面白いのではてブも最近ちょっとばかり使ってみようとした。 んで、del.icio.usからデータをエクスポートして、はてブにインポートしようとしたら、、できないんだな。 これちょっとおかしいんじゃないの?... 続きを読む

受信: 2006.11.08 午前 12:37

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey ― 0.19版と0.20版を同時リリース from 観測気球
いろいろ事情があって、0.19版と0.20版を同時にリリースします。特段の事情がない限り、0.20版をお使いください。両者の違いに関する詳細は、記事本文をご覧ください。 続きを読む

受信: 2006.11.20 午前 09:12

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.21版 from 観測気球
0.21版では、livedoorクリップからエクスポートしたファイルを読み込めるようにしたほか、「公開・非公開」の情報を付加した OPML ファイルを扱えるようにしました。 続きを読む

受信: 2006.12.13 午前 03:01

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.22版 ― JoltMark と「BlogPet 気になる記事」にも対応しました from 観測気球
ソーシャルブックマーク管理ツール bookey の0.22版をリリースします。JoltMark と「BlogPet 気になる記事」にも対応しました。これで対応済みのソーシャルブックjマークサービスは全部で 15 になりました。... 続きを読む

受信: 2006.12.26 午前 02:53

» ソーシャルブックマーク管理ツール 0.23版 ― 右クリックメニューを導入しました from 観測気球
昨日、0.22版をリリースしたばかりですが、0.23版をリリースします。ブックマーク投稿画面に右クリックメニューを導入しただけで、それ以外の変更はありません。 続きを読む

受信: 2006.12.28 午前 12:37

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.24版 ― Buzzurl に対応しました from 観測気球
「ECナビ人気ニュース」が Buzzurl に移行したのに合わせて、bookey も Buzzurl に対応させました。 続きを読む

受信: 2007.01.15 午前 04:59

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.25版 ― タグの一括置換、一括削除に対応しました from 観測気球
0.25版では、タグの一括置換機能、一括削除機能を(一部のブックマークサービスに限定して)実装してみました。また、日本語版以外のWindowsでは英語表示するようにしました。 続きを読む

受信: 2007.01.31 午前 04:58

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.26版 ― 上書き登録機能を整備 from 観測気球
すでに一度登録したブックマークのコメントやタグを修正(上書き登録)したい場合に役立ちそうな機能を付けてみました。 続きを読む

受信: 2007.02.06 午前 10:12

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.27版 from 観測気球
bookey の 0.27版をリリースします。今回のバージョンアップは、バグの修正が中心です。他に、未実装のままだった機能のうちのいくつかを実装しました。 続きを読む

受信: 2007.02.23 午前 06:40

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.28版 from 観測気球
0.28版をリリースします。タグ候補表示機能をいじってみました。はてなダイアリーキーワード自動リンクAPI と KOSHIAN を使うようにしてみました。かなり精度がよくなったと思います。 続きを読む

受信: 2007.03.06 午前 07:44

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.29版 - 登録したいURLを次々にキューイングできる機能を実装 from 観測気球
bookey の0.29版をリリースします。proxyサーバ関連の修正と、ブックマークに登録したい URL を次々に待ち行列(キュー)に入れていける機能の追加を行ないました。 続きを読む

受信: 2007.03.15 午前 09:04

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.30版 ― FC2BOOKMARK にも対応しました from 観測気球
bookey の0.30版をリリースします。この版で FC2BOOKMARK に対応しました。 続きを読む

受信: 2007.03.31 午後 05:17

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.31版 - いま話題の Twitter に対応しました from 観測気球
Twitter に「いま何をブックマークしたか」を報告(投稿)する機能を追加しました。 続きを読む

受信: 2007.04.12 午前 09:51

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.32版 ― 「Yahoo! ブックマーク」に対応しました from 観測気球
bookey の 0.32版をリリースします。「Yahoo! ブックマーク」に対応してみました。 続きを読む

受信: 2007.04.17 午前 12:05

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.35版 ― Timelog に対応しました from 観測気球
Twitter に続いて、Timelog への発言(ブックマーク投稿報告)にも対応しました。 続きを読む

受信: 2007.05.24 午前 07:06

» 引っ越し完了 from 俺様 in the Shell
ふう。ブログの引っ越し完了。 はてなに入るとき、id をまるで受験番号のような無個性なものにしてしまった。自分のブログに愛着が湧いてくるにつれ、ちゃんとした名前、自分が長年使ってきた HN でやりたいとの思いが強くなったため、この度、サブアカウントとして取得した... 続きを読む

受信: 2007.06.22 午前 03:29

» はてなブックマークへ移行後の問題 from 俺様 in the Shell
ソーシャルブックマーク管理ツール bookey を使って、本アカウントの方のブックマークをこちらのサブアカウントの方へ移したはいいが、ちょっと問題が。 すべてのブックマークの登録日が、ツールを使ってデータをインポートした 6月21日になってしまったため、その日のブッ... 続きを読む

受信: 2007.06.25 午後 07:43

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.36a版 ― MM/Memo と 1470.net リニューアル版関連の修正を実施 from 観測気球
主として、MM/Memo と 1470.net リニューアル版まわりの修正を行なっています。他に TypeKey 認証、はてなダイアリーキーワードAPI関連の修正も実施。 続きを読む

受信: 2007.07.02 午後 11:51

» scuttle→del.icio.usへ乗り換え from tune web
scuttleをXREAに設置してSBMを使っていましたが、ブックマークスパムの踏み台に使われたようで、対策を施そうと思いましたがこれを気にdel.icio.usに乗り換えることにしました。はてなブッ... 続きを読む

受信: 2007.07.08 午後 06:58

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.38版 ― BlogPet のリニューアルに対応しました from 観測気球
BlogPet のリニューアルにあわせて、bookey の新しい版を用意しました。 続きを読む

受信: 2007.07.13 午前 06:16

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.39版 ― 同時登録対象にしていないSBMを一時的に同時投稿対象先にする機能を実装しました from 観測気球
bookey の 0.39版をリリースします。ブックマーク投稿ダイアログの右クリックメニューを強化しました。 続きを読む

受信: 2007.07.27 午前 08:25

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.40版 ― FC2BOOKMARK と Buzzurl 関連の修正を実施 from 観測気球
bookey の 0.40版では、「ページデザインが変更された FC2BOOKAMRK と Buzzurl に関する修正」を行なっています。 続きを読む

受信: 2007.08.24 午前 07:51

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.42版 ― 「はてなスター」に対応しました from 観測気球
今回の目玉は「はてなスター」対応。「はてなスター」未設置のサイトにも ☆ をつけることができます。ただし、☆ のつけすぎに注意(結構、習慣性があるようです)。 続きを読む

受信: 2007.08.29 午前 07:51

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.44版 ― 「はてなブックマーク」関連の修正を実施 from 観測気球
「はてなブックマーク」に登録するとき、コメント、タグの両方とも空の場合でも、登録できるように修正しました。 続きを読む

受信: 2007.09.09 午前 07:31

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.46版 ― 「FC2ブックマーク」関連の修正を実施 from 観測気球
2007年9月20日以降、bookey でうまく投稿できなくなってしまった「FC2ブックマーク」に関して、再び投稿できるように改修しました。 続きを読む

受信: 2007.09.27 午前 03:09

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.50版 ― Yahoo! ID による Buzzurl へのアクセスに対応 from 観測気球
bookey の 0.50版をリリースします。Yahoo! ID による Buzzurl へのアクセスに対応したほか、digg と newsing に関する修正を実施しました。 続きを読む

受信: 2007.10.11 午前 05:07

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.52a版 ― Yahoo! ID による newsing へのアクセスに対応、tumblr への投稿に対応、livedoorクリップ関連の処理を修正 from 観測気球
bookey の 0.52a版をリリースします。Yahoo! ID による newsing へのアクセスに対応したほか、tumblr への投稿機能の追加、livedoorクリップに関する修正を実施しました。 続きを読む

受信: 2007.11.07 午前 10:13

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.52i版 ― マイナーバージョンアップ from 観測気球
bookey の 0.52i版をリリースします。以前の版とは大きく変わっていませんが、バグを直したり、OpenSSL の入れ替えをしたりしていますので、古い版をお使いの方は、新しい版に入れ替えてください。... 続きを読む

受信: 2007.12.20 午前 05:32

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.53版 ― livedoorクリップ関連の処理を修正 from 観測気球
bookey の新しい版をリリースします。livedoorクリップの「取得」処理と、BlogPetブックマークのログイン回りの処理を修正しました。 続きを読む

受信: 2008.01.28 午前 09:10

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.53d版 ― はてなブックマークの「コレクション」関連を修正しました from 観測気球
bookey の0.53d版をリリースします。はてなブックマークの「コレクション」の登録処理と、tumblrの投稿処理を修正しました。 続きを読む

受信: 2008.02.15 午前 07:27

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.54版 ― @niftyクリップのリニューアルに対応しました from 観測気球
bookey の0.l54版をリリースします。「ニフティクリップ」がリニューアルして「@niftyクリップ」になったのに伴うバージョンアップです。 続きを読む

受信: 2008.03.12 午前 08:27

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.54c版 ― @niftyクリップ関連修正、その他 from 観測気球
bookey の 0.54c版をリリースしました。@niftyクリップ関連の修正と、バグをいくつか直しています。 続きを読む

受信: 2008.04.30 午前 05:52

» livedoorクリップを導入してみた from 他人の日記を見るのか? ver.BLOG
『はてなブックマークを導入してみた』、『FC2ブックマークを導入してみた』とSBM(ソーシャルブックマーク)の導入記事を書きましたが、今回もSBM... 続きを読む

受信: 2008.08.10 午後 04:39

» ソーシャルブックマークを管理するためのツール from ソーシャルメディアマーケティング SMM.jp
このブログを読んでいる人の中には、複数のソーシャルブックマークに同時にポストした... 続きを読む

受信: 2008.11.11 午後 07:56

» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.60b版 ― リニューアル後の「はてなブックマーク」対応版 from 観測気球
bookey の 0.60b版をリリースしました。2008年11月25日にリニューアルされた「はてなブックマーク」に bookey側で対応できるところは対応しました(が、まだ API がごく一部しか機能していないようで、はてなブックマーク側の対応待ちのものがいくうtかあります)。... 続きを読む

受信: 2008.11.28 午前 07:32

コメント


はてなのみ使いたいひとも、del.icio.usの登録が必須なのですか????
そりは逆に面倒が増える。。。。。。
のでは??
私が想像してたのと、ちと違うようでした。失礼しました。

投稿者: まる (2005.10.17 午後 12:30)


次のバージョンで、はてなのみ、del.icio.usのみも対応する予定です。もうしばらくお待ちください。

とりあえず、両方使っている人(というか私)向けに「はてなブックマークとdel.icio.usを同期させたい」という強い欲求があったので、それを優先的に実装しました。どちらかというと、同時ブックマークはおまけなんです (^^;

あと、MM/Memo も対応したいと思っていますが、TypeKey による認証を使っているのが他と違ってて、ちょっと何か工夫がいるかも、と思っています。

投稿者: tsupo (2005.10.17 午後 07:35)


blogで紹介するときに作者名を間違えてしまったようで、どうも失礼しました。

投稿者: Wine (2005.10.20 午前 03:34)


v0.06bでMM/Memoのブックマークの登録、取得、削除が全て上手くいきません。

TypeKeyの認証が成功することを確認したID/Passで
登録:「登録中」というダイアログがすぐに消えますが、実際には登録されていない。
取得:「ブックマーク情報を取得できませんでした」
削除:「ブックマーク情報取得中」のダイアログが出たり消えたりを繰り返して終わらない。
となります。
TypeKeyの認証に失敗しているようなのですが、ブラウザからは同じID/passで成功します。

投稿者: anonymous (2005.12.18 午前 08:21)


当方の環境では MM/Memo に問題なく登録できています。特に、ishinao さんが 1470.net の TypeKey 関連ライブラリを入れ替えた後は、TypeKey 認証もほとんど一発で通るようになりました(入れ替え前は、何回かリトライしないと駄目なことが多かった)。

どういう環境で bookey を使用されているのか、できるだけ詳しく教えていただけると、原因を調べやすくなります。例えば、proxy を使っている/使っていない(使っている場合はどういう proxy を使っているのか)、(競合しそうな)常駐ソフトを使っていないかどうか、ブックマークしようとしている Web ページの URL、タイトル、あるいは登録しようとしているコメントやタグに特殊な文字が含まれていないかどうか、など。

「取得」に関しては、そちらのブックマークの URL を教えていただければ、当方でも同じ内容のブックマークを用意して、試験を行なうことは可能です。差し支えなければ、URL を教えてください(メールでの連絡でも構いません)。「取得」できない原因がわかり、解決することができれば、「削除」の方も同時に解決すると思われます。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2005.12.19 午前 05:54)


あやまってTBを沢山うってしまいました。
大変失礼しました・・重複分を消去いただけると幸いです。

投稿者: dshina (2006.03.17 午後 02:44)


MM/MEMOで上手くデータが取得できません。
同じユーザーパスワードで、ツール上から登録はできます。
しかし、getMMmemo.exeでは、上手く取得できるようです。

あと、管理ツールからのデータの登録時、はてブ登録時にユーザー認証が失敗していると、
何度もえらーダイアログが出てしまいます……(半無限ループ)

投稿者: すがり (2006.07.07 午前 02:22)


(1) MM/Memo に関しては、サーバ側が不調な場合も多く、取得は失敗することがあります(これは MM/Memo だけではなく、はてなブックマーク や deli.cio.us でもときどき失敗します)。時間を置いて再度取得を試みてみてください。

(2) 認証失敗によるエラーなのか、登録それ自体の失敗なのか、エラーダイアログの文言では区別できない件、区別できるようにしたいと思います。ご指摘、ありがとうございました。

投稿者: tsupo (2006.07.09 午後 07:43)


ブックマークのバックアップに重宝しております。

ver0.12でlivedoorクリップ→はてなブックマークへブックマークを移してみましたが、タイトル部分が違った場合、取得先のタイトル部分を取得元のタイトルに変えてしまっていますよね。
(SBMサービス全体の傾向は知りませんが)livedoor~もはてな~もタイトル部分は共有する仕組みになっているので、コレはマズイのではないかと思います。転送元に付けられていた変なタイトルが転送先にも影響する可能性があるので。
# 特に現状livedoor~は最初にクリップした人間以外にタイトル変更の権限がありませんし。
転送先ですでにブックマークされているエントリの場合、タイトルを変更しないor変更するかどうか聞く、という風にしてはどうでしょうか?

投稿者: 天井冴太 (AmaiSaeta) (2006.07.26 午前 11:59)


そうですね。はてなブックマークへのインポート時は、タイトルの扱いをどうするか、いくつか案を考えて、どれがいいか、検討してみたいと思います。

最初にクリップした人間以外にタイトル変更の権限がありませんし
いえ、livedoorクリップは、最初にクリップした人ですら、タイトルを変更できません。これは何とかして欲しいところ。1 user の段階で削除して、クリップし直せば、違うタイトルで登録し直すことが可能なのかもしれませんが、まだ試したことはありません。

はてなとlivedoorだけなんですよねぇ、タイトルを全員で共有するものは。各人で好きなタイトルを付けられるようにして欲しいですが、とりあえず、現状は現状として、bookey の方で考慮できる部分は考慮したいと思っています。

投稿者: tsupo (2006.07.26 午後 11:41)


ECナビ人気ニュースもタイトルを共有していることを確認しました。クリップしている人なら誰でもタイトルを変えることができます。はてなブックマークと同じですね。

ということで、インポート先が「タイトルを共有するシステム」の場合は、どういう風にするのがいいのか、対象をはてなブックマークに限定しないで、検討します。原則的には、それらのシステムへのインポート時の振る舞いは、統一した方がいいと思っています。各システム、サービスごとに細かく設定できるようにするのもいいとは思いますが、設定項目が増えるのは混乱の元にもなりかねないので、できれば、増やしたくないと思っています。

投稿者: tsupo (2006.07.27 午前 12:00)


どうも、天井冴太です。

> いえ、livedoorクリップは、最初にクリップした人ですら、タイトルを変更できません。
ああうすみません、言葉足らずでしたね。

> ということで、インポート先が「タイトルを共有するシステム」の場合は、どういう風にするのがいいのか、対象をはてなブックマークに限定しないで、検討します。
有難う御座います。

投稿者: 天井冴太 (AmaiSaeta) (2006.07.29 午後 04:56)


もう要望が出てるかもしれませんが、もし可能でしたら「Blue Dot」にも対応してもらえませんでしょうか?

http://bluedot.us/

投稿者: europa (2006.08.06 午後 07:24)


Blue Dot、ようやくアカウントを取ってみました。diigo と同様、Blue Dot もインターフェースが独特なので、ちょっとサポートするのは難しいかもしれません。もうちょっと使ってみて、検討してみます。

投稿者: tsupo (2006.08.26 午後 02:32)


Blue Dot は 0.17版にて対応予定です。お楽しみに。

投稿者: tsupo (2006.10.09 午後 12:39)


0.17版でdeliciousのブックマークをexportしようとしたところ、強制終了となってしまいました。PCの環境を変えても同様で、コマンドラインからも同様に強制終了しました。もうひとつのdeliciousアカウントではせいこうしているようです。また、はてなブックマークのほうで、ブックマークがひとつもない場合、
ブックマーク取得失敗ダイアログが表示され、「いいえ」でキャンセルしなければ先にすすめないようです。

投稿者: take (2006.10.14 午後 09:51)


補足ですが、deliciousでの二つのアカウントの違いはbundle tagsをしているかしていないかで、している方で強制終了になりました。

投稿者: take (2006.10.14 午後 09:53)


どういう現象が起きているのか調べますので、アカウント名を教えてください。
よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2006.10.14 午後 10:05)


アカウントは以下です
takewrong:強制終了される
thudbutt::特に問題なし

投稿者: take (2006.10.15 午後 11:50)


takewrong の方でうまくいかない理由は、タグが長い(1024バイトを超える)ブックマークが含まれているからだと思われます。

0.17a で長いタグ(といっても del.icio.us 側の許容最大長まで)にも耐えられるようにしてみました。0.17a で takeさんのところで発生している現象が改善されるかどうか、試してみていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2006.10.19 午後 12:05)


del.icio.usのアカウントからはてなへのブックマーク移行は確認いたしました。
ひとまず以前のようにdel.icio.usのブックマーク取得時に強制終了されることはなくなりました。
ご対応ありがとうございました。

投稿者: take (2006.10.23 午後 10:44)


POOKMARKのブックマークがインポートできなくなりました。
以前はできていました。ID: nain です。
「全 390 件中 0 件しか取得できませんでした。」
と出ますので、繋いではいるのかなとは思うのですが・・・

POOKMARKの場合も、上記のtakeさんのような事由でインポートできない可能性はありますでしょうか?

投稿者: 奈帆 (2006.11.21 午前 10:35)


奈帆さん、bookey をご利用いただき、ありがとうございます。bookey はどの版をお使いでしょうか?

POOKMARK からブックマークが取得できない件は 0.18版で対応したのですが、奈帆さんのところでは、新しい版でも問題が発生してますか? 私のところでは問題なく取得できてます(0.20版で試しました)。もし、古い版をお使いでしたら、新しい版で試してみてください。

投稿者: tsupo (2006.11.21 午後 09:07)


tsupoさん、返答ありがとうございます。
実は0.20版です・・・
POOKMARKの原因ではなく、どうも登録しているデータが問題のようです。
POOKMARKからhtml形式でエクスポートし、そのファイルをはてなブックマークへインポートしても
同様の問題が発生しました。
(読み込み→いくつかインポートエラー→強制終了)

投稿者: 奈帆 (2006.11.22 午前 08:51)


0.20版で発生しますか。調査してみます。

投稿者: tsupo (2006.11.23 午後 02:03)


奈帆さんの POOKMARK からブックマークを取得しようとしても取得できない件、原因がわかりました。奈帆さんのブックマークはコメントが書かれていないため、取得に失敗していました。コメントのある/なしで、POOKMARK のブックマークの html フォーマットが変わることがわかりました。コメントのある/なしで変わることを知らないまま、html ファイルの解析処理(情報抽出処理)を書いてしまったのが原因です。

この問題に対処した 0.20a 版を用意しましたので、よろしければ、お試しください。

> POOKMARKからhtml形式でエクスポートし、そのファイルをはてなブックマークへインポートしても
> 同様の問題が発生しました。

この件も直っていると思います。もし、0.20a 版でもまだ問題が起きるようでしたら、連絡してください。
よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2006.11.28 午前 03:53)


blinklist (www.blinklist.com) も対応希望です m(__)m

投稿者: wherehasgone (2007.01.23 午後 12:55)


blinklist ですか。結構昔からあるサービスだと思いますが、あまり話題になりませんよねぇ。どんな感じのサービスなのか、調べてみて、その結果次第で対応するかどうか、検討します。

投稿者: tsupo (2007.01.31 午前 07:03)


FC2からエクスポートしたOPMLは属性の順序が違うので読めないようです。
HTML形式もあるので問題はないのですが、http://bookmark.fc2.com/help/show/4 で紹介されていますし
XMLの読み込みは何らかのライブラリを利用した方が良いかと思います。
重要度は低くて構いません。

投稿者: ksuzu (2007.03.03 午後 12:26)


今まで、FC2BOOKMARK 側で bookey の OPML 形式に合わた上で bookey で実際に読み込んでみるテストをした状況での、あのヘルプページだと思っていたんですが、実際には確認まではしてなかったということでしょうね、おそらく。

ksuzuさんのご指摘のように、属性の順序に依存するのは確かによくないので、次の版(0.28)にて対応します。すでに、OPML のインポート処理を修正し、ちゃんと FC2BOOKMARK の OPML を読めることを確認しています。

今後ともよろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2007.03.05 午前 06:00)


はじめまして。
bookeyが使用するproxyについて教えてください。

私は普段unDonutをメインブラウザにしていますが、Operaもインストールしてありproxyを設定しています。IEのほうはproxyの設定を空にしてあります。

bookey0.29bでブックマークを取得したところ、proxy経由でネットにアクセスしているようでした。readmeに「IE、Firefox、Opera の proxy の設定を順に参照~」とあるので、この場合Operaのproxy設定を使っているのですよね。bookeyがproxyを経由せずに直接ネットに接続されようにするにはどうしたらよいのでしょうか。bookey.infのproxyType: autoDetectを変更すればいいのかもと思ったのですが、なんて変更したらいいのか分かりません。

よろしくお願いいたします。

投稿者: ultramarine (2007.03.27 午前 08:02)


proxy の設定は、proxyType: autoDetect のまま、bookey.exe のあるディレクトリ(フォルダ)に proxy.txt というファイルを置くことで可能です。proxy.txt の中身は、1行目に proxyサーバの URL (または IPアドレス)、2行目にポート番号を書きます。

0.29c 版で「プロキシサーバ設定」ボタンを付けましたので、それを使って設定してください。proxyType: autoDetect のままだと、proxy 設定の自動取得失敗時に proxy.txt を削除することがありますので、「プロキシサーバ設定」ボタンでの設定の方が確実です(一度設定すると、再度、「プロキシサーバ設定」ボタンで設定変更するまで、設定が有効になります)。

投稿者: tsupo (2007.03.28 午前 09:28)


補足します。

「プロキシサーバ設定」ボタンを押した後に表示される質問に対して、「プロキシサーバを使わない」と答えていただければ、プロキシサーバを使わない設定になります。

投稿者: tsupo (2007.03.28 午前 09:32)


早速の対応ありがとうございます。0.29cの「プロキシサーバ設定」で直接ネットにアクセスしてくれるようになりました(proxy.txtは作ってみても消えてしまうので、不思議に思っていたところでした)。

もう一件気になることがあったので報告させてください。

urlのドロップでlivedoor clip!とBuzzurlに同時ブックマークしているのですが、bookeyでタグを複数指定するとBuzzurlでは最初のひとつしかキーワードに登録されません。livedoorのほうは問題ないです。0.29bとc両方でこの現象を確認しています。タグは半角スペースで区切ってます。原因を調べていただければ幸いです。

投稿者: ultramarine (2007.03.28 午前 10:30)


Buzzurl でタグが1個しか登録されないことがある件、原因がわかりました。マルチバイト文字(漢字など)を使ったタグが1個でも含まれると、問題の現象が発生します(0.29b版以降で発生)。Buzzurl の投稿APIに対応したときにバグを作りこんでしまっていたようです。

この問題を修正した 0.29d版をリリースしましたので、お試しください。

投稿者: tsupo (2007.03.29 午前 09:23)


0.29d版で無事Buzzurlにタグが登録されるようになりました。これで快適にブックマークできます。ありがとうございました。

投稿者: ultramarine (2007.03.29 午後 10:36)


はじめまして(^^)
すばらしいツールを公開してくださって本当にありがとうございます。
質問ですが
それぞれのブックマークで複数アカウントをとって使いたいのですが、
可能でしょうか?
よろしくお願いします

投稿者: piyopiyo (2007.08.14 午前 09:33)


不具合?かと思われるので報告です(最新版を使用、OSはXPです)。

Buzzurlとはてなブックマークとの同期で、Buzzurlからはてなブックマークへインポートしようとすると、なぜかBuzzurl全体の新着エントリーを取得してはてなブックマークと同期しようとするようです。

私は今のところBuzzurlで「お気に入り」などの他ユーザーはいないのですが、まったく無関係のブックマークを「登録しますか?」と聞いてきました。不思議に思ったので見たところBuzzurlトップページの新着エントリにあったものを聞いてきたので、アカウントのものではなく全体のものをインポートしようとしているのかなと思いました。

なにか私のほうの手違いでしたら申し訳ありません。

投稿者: gamma_ut (2007.08.14 午後 06:13)


piyopiyoさん;
複数のアカウントを切り替えて使うのは、いまのところ、対応していません。いったん設定ファイルを退避しておいて、別のアカウントを bookey に設定、というやり方でなら、現状でも何とかなります。ちょっと面倒ですが。

gamma_utさん:
つい数日前に Buzzurl がリニューアル(ブックマーク管理機能強化)した影響だと思います。近いうちに、新しい Buzzurl に対応する版をリリースしたいと思います。しばらくお待ちください。

投稿者: tsupo (2007.08.15 午前 12:05)


tsupo さま
ありがとうございます(^^)
その手でやってみたいと思います。
できれば、バージョンアップのときの機能追加項目としてご検討頂けるとうれしいです。
複数アカウントで、選択登録みたいな機能があると最高です(^^)


投稿者: piyopiyo (2007.08.15 午後 05:30)


お待たせしました。新しいBuzzurlに対応した版(0.40版)をリリースしました。
よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2007.08.24 午前 08:08)


はじめまして。ラティオと申します。

こちらのツールは以前からお世話になっております。
大変便利です^^

ひさしぶりにこのサイトをみたらかなりバージョンアップされているようです。

質問ですが、

旧バージョンから新バージョンに登録したID・パスワードなどを記憶させた状態でバージョンアップするにはどうすればいいのでしょうか?

投稿者: ラティオ (2007.11.30 午後 08:24)


かなり初期の版(0.06以前)だと、うまく移行できない可能性がありますが、通常は、古い版の bookey.exe と xmlRPC.dll を新しい版のもので上書きコピーするだけで、そのまま使えます。念のためにバックアップを取ってから試してみてください。

投稿者: tsupo (2007.12.02 午後 11:52)


初めまして。
Bookeyを試しているのですが、不具合がみられましたので報告致します。

使用バージョン:0.52i
症状1:del.icio.usから「ブックマーク取得」しても最新の数件しか取得できない。
症状2:livedoor clipからの「ブックマーク取得」の際、HTTPアクセスの無限ループに陥る(p=1,p=2,...の後p=1に戻る)。

なお、はてなブックマークでは問題ないようです。
恐れ入りますが、ご対応の程、宜しくお願い致します。

投稿者: 【えぬ】 (2008.01.19 午後 06:52)


はじめてこんな便利なツールを知りました。
ありがたく使わせていただきます。
もしなにか気づきがあれば報告いたします。
ありがとうございました。

投稿者: ヤバフォ (2008.01.19 午後 09:24)


【えぬ】さん、ご報告いただきありがとうございます。

del.icio.us に関しては、del.icio.us サーバ側の問題だと思うのですが、全件取得API に関しては、取得件数が多い場合、何回かに1回しか成功しません。bookey 以外のツール(例えば、yahoo.com 純正の del.icio.us → Yahoo! Bookmarks 移行ツール)でも同様に全件取得に失敗することが多いので、del.icio.us 側の問題だと思います。時間をおきつつ、何回か試すと、そのうち成功すると思います。

livedoorクリップに関しては、livedoor側での html の書き方が変わったんでしょうね。対応してみます。

投稿者: tsupo (2008.01.20 午前 03:55)


livedoorクリップの件、対応してみました。【えぬ】さんの症状2について、治っているかどうか、確認をお願いします。

症状1についても、何らかの対策を実施するかもしれません。API による全件取得失敗時は、API を使わずに、スクレイピングで情報を取得する、というのでいいか、検討中です。

投稿者: tsupo (2008.01.28 午前 09:26)


ご対応ありがとうございました。
…と言いたいところなのですが、先ほど0.53aを試したところ、
livedoor clipにおいてこれまでと全く同じ無限ループ状態になりました…
以上、取り急ぎ症状2のみの報告にて失礼いたします。

投稿者: 【えぬ】 (2008.01.28 午後 08:19)


使わせてもらいます。
ありがとう。

投稿者: coolweb (2008.02.03 午前 01:32)


【えぬ】さん、返事が遅くなってしまってすいません。

当方で【えぬ】さんの状況を再現しようとしたのですが、結局、いまだに再現できていません。もし、差し支えなければ、【えぬ】さんのlivedoorクリップのURLを教えていただけないでしょうか? メールでも構いませんので。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2008.02.13 午前 10:07)


いつも便利に使っています。

細かいリクエストなのですが、「設定」のウィンドウ、1024x768のディスプレイ環境だと縦にはみ出てしまい、使いづらいです。(OKが下にはみ出てクリックできない!)

もう少し横幅を広げて縦幅を短くしていただけると嬉しいです。

投稿者: Hiraku (2008.02.19 午後 09:26)


Hiraku さん、0.53i版で、縦方向が 800 以下の場合、「設定ダイアログ」を小さくするようにしてみました。
こんな感じでいいでしょうか?

投稿者: tsupo (2008.02.29 午前 04:44)


Del.icio.usとはてブしか使ってないので、他のサービスではどうなのかわかりませんが、Del.icio.usでidに数字が入ってる(末尾限定かな)と、その数字がブックマークの全件数だと認識してしまうようで、BookMarkを一部しか取得できなかった旨のエラーメッセージがでてしまいます。
私のid:joker1007で試行すると、1007件中N件しか取得できませんでした、となります。
取得自体は上手くできてるので、利用には差し支えないのですが、少し紛らわしいかなと思ったので、報告させていただきました。
既知の問題でしたら、申し訳ありません。

投稿者: joker1007 (2008.03.12 午前 11:29)


便利に使わせていただきました。
ありがとうございます!

投稿者: komagata (2008.03.13 午後 10:02)


joker1007さん、ご報告ありがとうございます。原因がわかりましたので、0.54a版にて、修正しました。
今後とも、よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2008.03.18 午前 09:53)


なぜか、ココログの過去記事の中にパーマリンクが変わってしまっているものがあり、この記事も、管理画面からは http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/post_cf0d.html に紐付いてしまっています。仕方がないので、とりあえず http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/bookey.html の方に手動で上書きコピーしました。

記事を更新するたびに毎回手動でコピーし直すのも大変なので、何とか元に戻せないか、あれこれ検討してみます。

ということで、bookey に関する最新情報が必要な方は http://watcher.moe-nifty.com/memo/2005/10/post_cf0d.html の方もチェックをお願いします。

投稿者: tsupo (2008.03.20 午後 05:34)


いつも便利に使わせて頂いております!ありがとうございます。
livedoorクリップでブックマークの削除ができません。
一括もひとつずつもです。
こちらは改善される予定はありますか?

投稿者: 志保 (2008.03.23 午前 10:57)


志保さん、ご報告ありがとうございます。

bookey はどの版をお使いでしょうか? 当方で 0.54a版を使ってlivedoorクリップの削除を試してみたところ、問題なく削除できています。0.54a版でもうまく削除できないということでしたら、差し支えなければ、志保さんのlivedoorクリップのURLを教えていただければ、調査してみます。お教えいただく方法は、メールでも構いません。

投稿者: tsupo (2008.03.23 午後 07:59)


はじめまして。便利なツールをありがとうございます。

同時ブックマーク機能について、お聞きしたいのですが、
「Flog」と「FC2」の2つがうまく登録されません。

「Yahoo」や「はてな」等は、問題なく登録できています。

ヴァージョンは最新の0.54a版を使用しています。

何が原因かおわかりになりますでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願い致します。

投稿者: hino (2008.03.25 午前 11:23)


hinoさん、こんにちは。

Flog は、サーバに負荷が集中しているときなど、登録に失敗することがありますが、平常時は特に問題なく登録できています(JoltMark や BlogPeople tags 等も、サーバが重かったり、何らかの不調が発生しているときに、登録できないことがあります)。Flog は、ここしばらく、仕様も変わってません。登録に失敗する場合は、サーバ側で何らかの問題が発生しているものと思われます。

FC2ブックマークは、ときどきエラーが出て登録できないものがありますが、それ以外は問題なく登録できると思います。なぜエラーになるのか、わからないものもあり(ブックマーク避けしているサイトが登録できないのはわかるんですが)、サーバ側からエラーが返ってくることが結構あります。bookey 側ではどうしようもないので、他のブックマークと併用することで、しのいでみてください。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2008.03.27 午前 04:44)


こんにちは。便利に使わせてもらっています。
(正しいメールアドレスを入力しても「正しくメールアドレスを入力してください」と言われるため適当なものを入力しています)

はてなブックマークとdel.icio.usにて同期してみたところ、
以前にしたブックマークと同じものが双方に多数登録されてしまいました。

そのブックマークコメントで検索してみたところ、
同じコメントでURLのみ異なるブックマークが同期され、登録されるようです。
(後で登録された方は不正なURLで見られないことが多い)
どうやら、URLの&がになり、同期登録されるようです。

たとえば、以下のような感じになります。
http://b.hatena.ne.jp/toby/?word=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E6%9D%B1%E5%AF%BA


バージョンは0.52iでした。
ブックマーク数は、はてブ2800、del.icio.usは800程でした。

ご確認をお願いしたく思います。

投稿者: toby (2008.04.04 午後 03:01)


すみません。バージョン古いですね。
最新版で試してみようと思います。

投稿者: toby (2008.04.04 午後 03:02)


その後状況を確認しましたところ、del.icio.usの方に多数の
&が化したURLが登録されていました。
(現在del.icio.usのデータをローカルに落して、"amp;"で検索、確認し、ひとつひとつ削除しています)

過去にbookeyで行った作業は、

・「ブックマークの同期をとる」ウインドウでの「はてなブックマーク」と「del.icio.us」の同期。
・「ブックマークの同期をとる」ウインドウでの「ローカルOPML」と「del.icio.us」の同期。
・「ブックマーク管理ツール」で、「はてなブックマーク」取得後、

いずれも、バージョンは0.52iでした。
新しいバージョンで確認を行ってみたいと思います。

投稿者: toby (2008.04.04 午後 03:34)


どうやらこのコメント欄では&amp;が消されるようです・・・orz

> どうやら、URLの&がになり、同期登録されるようです。
どうやら、URLの&が&amp;になり、同期登録されるようです。

> &が化したURLが登録されていました。
&が&amp;化したURLが登録されていました。

投稿者: toby (2008.04.04 午後 03:35)


訂正追加

> (現在del.icio.usのデータをローカルに落して、"amp;"で検索、確認し、ひとつひとつ削除しています)
(現在del.icio.usのデータをローカルに落して、"&amp;amp;"で検索、確認し、ひとつひとつ削除しています)

投稿者: toby (2008.04.04 午後 03:36)


Flog について追記。

Flog の場合は、他のブックマークと違って、「ジャンル」の指定が必須です。bookey では、登録画面のコメントを書く欄の下の右の方にジャンルを選択するところがありますので、そこでジャンルを設定してください。ジャンルが空白(初期状態)のままだと、Flog への投稿は行ないません。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2008.04.05 午後 03:29)


tobyさん、del.icio.usへの登録時におかしくなる、ということでしょうか? 調査してみます。

投稿者: tsupo (2008.04.08 午前 01:20)


TOBYです。わかりにくくてすいません。

私は、「はてなブックマーク」と「del.icio.us」の同期をとったときに
「はてなブックマーク」に&が&amp;になった不正なURLが多数登録されていて、
気づいたのですが、
後で見ると「del.icio.us」側にも、&が&amp;になったURLが
より多く登録されていました。

どうやら、「はてなブックマーク」→「del.icio.us」の同期の際、
もしくは、「ローカルに落したブックマーク(OPMLかな?)」→「del.icio.us」の際に
URLの&が&amp;になった可能性が高いです。

ただ、古いバージョンだったせいもあるかもしれません。

投稿者: toby (2008.04.09 午後 06:08)


こんにちは、TOBYです。
その後、検証してみました。
0.54a版でもURLの&が&amp;になる現象が起こるようです。
「はてなブックマーク」→「del.icio.us」の同期の際に起こりました。

以下にスクリプトで抽出した、不正なURLを張り付けてみようと思います。
以下のURLは、http://b.hatena.ne.jp/toby/ では&amp;ではなく、&になり大丈夫です。
(リンク切れのものが多いですが……。「Unreal Gamer」は生きているようです)

found invalid URL(1):
title: Translation of:
url: http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=682285SiteID=1
found invalid URL(2):
title: ダウンロードの詳細 : DirectX End-User Runtime (December 2005):
url: http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3displaylang=ja
found invalid URL(3):
title: 【楽天市場】ミンティア の検索結果:通販・インターネットショッピング:
url: http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2f=Ag=0v=2p=0e=0s=2oid=000k=0sf=0sitem=%A5%DF%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A5%A2x=0
found invalid URL(4):
title: 【楽天市場】ゆっくんのお菓子倉庫 - ミンティア:
url: http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6sid=203146su=takaokasn=%A4%E6%A4%C3%A4%AF%A4%F3%A4%CE%A4%AA%B2%DB%BB%D2%C1%D2%B8%CBsitem=%A5%DF%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A5%A2f=A
found invalid URL(5):
title: eSignal File Share [Automated Trading - TWSStart]:
url: http://share.esignal.com/groupcontents.jsp?folder=TWSStartgroupid=25
found invalid URL(6):
title: 直木賞作家、子猫殺しを告白 の反応 in mixi:
url: http://mixi.jp/issue_ticket.pl?openid.mode=checkid_setupopenid.assoc_handle=1156446717%3AQfwEwESIhEUUNYMRMTfz%3Aceb1fdd177openid.return_to=http%3A%2F%2Fnews.mixi.jp%2Flist_quote_diary.pl%3Fid%3D76335
found invalid URL(7):
title: 金持ち頭脳:
url: http://okane.hanihoh.com/result/?mode=1name=TOBYsex=1year100=19year10=7year=8mon=4day=25a=115r_a=100b=74r_b=163c=19r_c=109d=71r_d=21e=-19r_e=273f=128r_f=98z=413r_z=
found invalid URL(8):
title: 『ファービー2 ベージュ×ピンク』(トミーダイレクト):
url: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ABQQWK/503-1454819-2146354?v=glancen=13299531
found invalid URL(9):
title: 『Documentary On Japanese Sushi - Google Video』:
url: http://video.google.com/videoplay?docid=6905089586228877019q=sushi
found invalid URL(10):
title: Amazon.co.jp: ファービー2 ベージュ×ピンク: おもちゃ&ホビー:
url: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ABQQWK/250-3835617-9891412?v=glancen=13299531
found invalid URL(11):
title: プログラミングと開発者のためのCodeZine:本格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム(タスクシステム,シューティング,ゲーム):
url: http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=297p=1
found invalid URL(12):
title: Roguelike進化論:
url: http://www.soragoto.jp/2point0/?o=2q=Roguelike
found invalid URL(13):
title: テンカウントメーカー:はてなを辞めて、自転車で食っていきたい。:
url: http://tencount.blogdb.jp/?id=051202word1=%A4%CF%A4%C6%A4%CAword2=%BC%AB%C5%BE%BC%D6word3=WEB2.0job=IT%B7%CF%B4%EB%B6%C8%BC%D2%C4%B9name=jkondoage=30
found invalid URL(14):
title: cat:ウプレカス - AA図鑑:
url: http://aazukan.s201.xrea.com/search?q=cat%3A%E3%82%A6%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9sk=createdso=ASC
found invalid URL(15):
title: 『YouTube - Unreal Gamer』:
url: http://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjEsearch=unreal%20gamer
found invalid URL(16):
title: 『YouTube - IBdaiwa2』:
url: http://www.youtube.com/watch?v=SqW9DF6N7Xksearch=market%20daiwa%20stock%20tokyo%20jasdaq
found invalid URL(17):
title: 『YouTube - 【B・N・F】 株価はどうなる?資産120億トレーダー 意外な投資生活』:
url: http://www.youtube.com/watch?v=BwncHN83Vwwsearch=BNF
found invalid URL(18):
title: 「PS3」の半値以下でも消えない「Wii」の弱点と課題 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS:
url: http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000025052006cp=1

投稿者: TOBY (2008.04.16 午前 10:10)


あああ、しまった。
書きこんだ時に、&amp;が&に置き換えられてしまいました……orz

はてなブックマークから取得したうちの上記リストのアドレスのものが、&が、&amp;に書き変わってdel.icio.usに登録されるという現象です。

投稿者: TOBY (2008.04.16 午前 10:13)


tobyさん、詳しい情報、ありがとうございます。

とりあえず、tobyさんのはてなブックマークから「title: ダウンロードの詳細 : DirectX End-User Runtime (December 2005):」を取得して、del.icio.us に登録してみましたが、問題なく登録できています。

http://del.icio.us/tsupo/DirectX

差し支えなければ、bookey をログ取りモードで動かしていただいて、そのログをメールでお送りいただけないでしょうか?

:) Ver 0.43 2007年 9月 5日 bookey がうまく動かない場合に調査をしやすくするため、ログを
:) ファイルに出力する機能を実装。設定ファイル(bookey.inf)に
:) verbose: TRUE
:) の1行を追加することで、この機能がアクティブになる(この行を
:) 追加しても、その後、削除すれば、ログ出力機能が動作しない状
:) 態に戻る)。bookey の動作がおかしい場合は、このログを取得し、
:) zip か lzh 形式で圧縮してメールで送ってもらえば、調査します。

ログをお送りいただく場合は、ログ中に含まれるパスワード等、セキュリティ上秘密にしておくべき文字列は削除してから、お送りください。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2008.04.18 午後 03:57)


こんにちはTOBYです。
返信ありがとうございます。

近日中に「verbose: TRUE」にて試行し、メールさせていただきます。

投稿者: TOBY (2008.04.20 午後 03:28)


こんにちは。
大変便利なツールなので日頃から使わせて頂いております。

過去に同じ質問が投稿されておりましたらすみません。

私、通例、Google Readerを使用しておりまして、気に入ったものを「スター」マークをプロットして、後でじっくり読み返すなどの使い方をしております。

今回の質問ですが、このGoogle Readerのスターをこのbookeyで、一括で、Deliciousに同期を取る事ができないかという質問です。

Delicious はその複数タグの検索やソーシャル機能など、Google Reader単体では使えづらい面を払拭しておりますので、ピックアップは、Google Readerで、そして、後から検索やじっくり見るときには、Deliciousで…という使い方ができればベストです。

可能でしょうか。よろしくお願いします。

尚、こちらにも同じ内容を投稿してしまいましたので、コメント削除ください。失礼しました。
http://d.hatena.ne.jp/tsupo/20050928/1127919672#c1222690355

投稿者: ちくわ (2008.10.02 午前 12:51)


とても便利なツールありがとうございます。
ひとつ要望があります。

newsgator にも対応いただけないでしょうか。
http://www.newsgator.com/


iPhoneでは、上記と連携できるNetNewsWireを使っているので、対応いただけたら
かなり、うれしいのですが。

よろしくお願いいたします

投稿者: kaz (2008.10.18 午前 02:39)


0.57d版 bookey057d.lzh (Windows用) [3.33MB (3492726バイト)]
を使わせて頂きました。
便利ですね。
livedoorクリップからJoltMarkに同期をさせようと作業したのですが、登録ができません。
1、設定で、各々ユーザー名・パスワードを入れ適用OKクリック。
2、ブックマーク管理ツール起動
3、ブックマークの同期を取るをクリック
4、左をlive右をjoltにし、一番上のインポートボタンを押す。
5、ユーザー名・パスワード入力画面が各々出るのでOK
6、各々ブックマーク情報取得
7、live⇒jolt方向のブックマークの『同期を行います。OK
8、他では出なかった個別に登録する・一気に登録する画面がでるので、一気に登録を押す。
9、残りのブックマークを同期しても構わない・はい
10、すると、Joltの登録失敗と表示される。
ユーザー名・パスワードはあっているのですが、登録されません。

投稿者: ゴジラ (2008.10.25 午前 11:59)


ちくわさん:
はてなダイアリーの方にも書きましたが、結論から先に書くと、bookey単体では不可能です。
では、どうすればいいか、というと、Google Reader で☆をつけた記事一覧を OPML ファイルとして出力するツールを作って、その OPML ファイルを bookey に渡せば、お望みのことができます。今のところ、そういうツールの存在は知りません(たぶん、まだないんじゃないかと思います)。

kazさん:
newsgator に対応する、というのは、具体的にどうすればいいのでしょうか?
newsgator で表示中の記事を bookey でクリップしたいということでしたら、
http://sites.google.com/site/tsujimura543/bookey/newsgator
を参考にしてください。

ゴジラさん:
JoltMark は、サーバ側が不安定なことが多く、不安定なときはブックマークの登録自体が失敗しやすいです。
別の機会に再度試してみてください。できれば、一気に全部登録(同期)するのではなく、1個1個個別に登録(同期)するようにしてみてください。

投稿者: tsupo (2008.10.27 午前 12:42)


便利なツールありがとうございます。
0.57d (起動した際のバージョンは0.57c ? )ですが、
「ブックマーク削除」ではてブが削除できませんでした。
はてブはpublicにしおり、一括/一つづつの両方とも削除ができませんでした。
bookeyにてエラーメッセージはでてきません。

こちらの方と同じ症状カナ?
http://d.hatena.ne.jp/clock9/20080901/1220265383

ご報告まで。
これからも便利なツールを期待してます、がんばってください。

投稿者: doya (2008.11.03 午後 01:31)


お世話になっております。

ひさしぶりにきましたがバージョンアップされていますね。

bookey060 ⇒ bookey052bに上書きしたんですが、bookey052bに登録していたパスワードやIDなどが引き継がれないんですがこれは仕様でしょうか?

宜しくお願い致します。

投稿者: とも (2009.01.03 午前 01:20)


返事が遅くなってすいません。

doyaさん:
11月下旬に、はてなブックマークがリニューアルされたのにあわせて、bookey もかなりいじっています。最新版でも同じような症状が起きるようでしたら、ご連絡ください。


ともさん:
0.52b から 0.60 に上書きしたということでしょうか?
0.60 版にて、bookey で使用している OpenSSL の版数をあげたのが影響しているかもしれません(設定ファイルに保存するパスワードを暗号化するのに OpenSSL を利用しています)。

申し訳ありませんが、引き継がれなかったデータについて、改めて入力し直してください。お手数をおかけしてすいません。

bookey の版数をあげるときは、念のために設定ファイル (bookey.inf) をバックアップしておいてください。

投稿者: tsupo (2009.01.08 午後 10:58)


初めまして、SBMの登録が大変で、何か良い方法は無いかと思い探していたらココにたどり着きました。
これから早速使ってみます。使用感などまた感想を書かせて頂きたいと思います。便利なツールをありがとうございます。今後もがんばってください!

投稿者: デコ電ショップ (2009.01.14 午後 12:21)


大変便利なソフト、感謝しながら使わせてもらっています。
24日に使い始めて、順調そのものでした。
ところが、10個ほど複数のサイトにブックマークしたところ、
bookeyで@niftyクリップにログインできなくなりました。
ほかのサイトは問題なく、また、
ブラウザでは@niftyクリップも問題なく利用できます。
bookey 0.60cを使っています。
自分だけでしょうか?

投稿者: tatun55 (2009.01.25 午後 05:07)


申し訳ない、事故解決しました。
bookey.infのniftyクリップ設定部分を削除。
再び、試してみたところいけました。
お騒がせいたしました。

投稿者: tatun55 (2009.01.25 午後 05:27)


大変便利なソフトありがとうございます。
ブックマークのバックアップに、タグ置換にと便利に使っております。
ブラウザのブックマークはソーシャルブックマークばかりの自分にとっては、欠かせないソフトとなっています。

少しお聞きをしたいのですが、Googleブックマークには対応される予定はないのでしょうか?

Googleブックマークに対応する利点ですが、

・過去に見たページから検索できるGoogleのウェブ履歴と併用することで、
 ブックマークの全文検索が可能。
 また、過去に見たページの中でブックマークしたページを際立たせることができる。
・delicisou.comやはてなブックマークからGoogleブックマークにうまく移行ツールが見当たらないので、
 このソフトの優位性が増える。
 (delicious.comからインポートするCGIみたいなものはありましたが、コメントまでは移動できなかった)
などです。
ぜひよろしければ、一つの要望としてお考えいただければ、と思います。

投稿者: TOBY (2009.05.30 午前 04:11)


返事が遅くなってすいません。

Google ブックマークの件ですが、Google のほとんどのサービスに API が用意されているにも関わらず、Google ブックマークに関してはなぜか API が用意されていないこと、私自身がほとんど Google ブックマークを使ってないこと、の2つの理由で、Google ブックマーク対応は優先順位が低い(対応するとしてもいつになるかわからない。対応しない可能性の方が高い)状態です。

API が公開されれば、優先順位が上がると思います。

投稿者: tsupo (2009.06.25 午後 12:20)


お聞きしたいのですが、ダウンロードしようとして、クリックすると

Page not foundと表示されているページにいってしまいダウンロードが

出来ないです。パソコン初心者で申し訳ないのですが、解決方法を

教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

投稿者: 川勝 (2009.08.18 午後 11:51)


お聞きしたいのですが、ダウンロードをしようとしてクリックすると

Page not found の表示のページにいきダウンロード出来ないです。

パソコン初心者で申し訳ありませんが、解決方法を教えていただけると

ありがたいです。よろしくお願いします。

投稿者: 川勝 美沙 (2009.08.18 午後 11:59)


本文中にも追記していますが、最新版は
http://sites.google.com/site/tsujimura543/bookey/archives
にあります。

ときどき、新しい版が出てないかチェックしてください。

投稿者: tsupo (2009.08.19 午前 12:23)


バグ?みたいだったので。

”設定のところで、タブのところの名前が表示されない”

何回もダウンロードしたけどダメだった

直せないですか?

OSはXPです

投稿者: shunshun (2009.12.09 午後 10:47)


有用なツールをご提供いただきましてありがとうございます。
066のバージョンを使わせていただこうとしたのですが、
設定画面のタブ部分に各ソーシャルブックマークの表示が
されません。

057のバージョンでは問題なく表示されていたのですが、
解決策はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

投稿者: 松本 (2010.01.03 午後 07:16)


shunshunさん、松本さん、返事が遅くなってすいません。

設定画面のタブを縦方向にしたときに使用するフォントが載っていない(もしくは削除してしまった)場合に、その現象が発生するようです。それ以外の理由で表示されない場合もあるようですが、いまのところ、原因不明です(手元の環境では、この現象が再現できないため)。環境の詳細をお知らせいただければ、何か原因がわかるかもしれません。Windows高速化ツール等を使っている場合に、この現象が起きやすいようです。

bookey の 0.66 では、(同梱の説明書にも書きましたが)設定画面の「適用」ボタン付近をダブルクリックすると、タブを横方向に表示するようになります。お試しください。

投稿者: tsupo (2010.01.10 午後 06:23)


つぽ様

ご回答ありがとうございました。

特にフォントを削除したりはしていないので、元々インストールされていなかったのかも
しれません。

>設定画面の「適用」ボタン付近をダブルクリックすると、タブを横方向に表示するようになります。

説明書に書いてあったのですね。よく読まずにすみませんでした。
横方向で文字が表示されましたので、こちらで使用させていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

投稿者: 松本 (2010.01.11 午後 03:56)


大変参考になりました。
有益な情報の提供に感謝します。
どうもありがとうございました。

投稿者: ことの (2010.03.15 午後 03:56)


大変参考になりました。
有益な情報の提供に感謝します。
どうもありがとうございました。

投稿者: ことの (2010.03.15 午後 03:56)


大変有益なツールですよね!
いつもお世話になっています。

しかし、一括登録できるブックマークサービスが少なくなってきているのが残念です。
お時間があるときに対応していただけるとありがたいです^^

これからも使わせていただきますね!
では、失礼いたします。

投稿者: Road (2010.06.01 午後 09:02)


お世話になっています

0.70を使わせてもらってます

突然ですがdeliciousのブックマーク情報が取得できません
OSはXPのpro ver2002です

私のパソコンだけなんでしょうか?
教えてください

投稿者: 罪ぶくろ (2010.06.16 午後 08:27)


いま、試しに自分のブックマークを delicious から取得してみましたが、特に問題なく取得できました。

delicious に関しては、以前からサーバー側の負荷が高い時など、取得に失敗することがよく起きていますので、取得できなかった場合は、時間をおいて取得を試みてください。あるいは、post/all 形式での取得を試してみてください。

投稿者: tsupo (2010.06.17 午後 09:09)


tsupoさん、回答ありがとうございました。

連続ですいませんが、今度はFC2へのログインができません。
最初の数件は登録できたのですが、(この時もブックマーク情報を取得できませんでした)
途中から「ログインに失敗しました」と出てきます。
バージョンは0.71を使っています。
proxyサーバーは使っていません。

教えてください、よろしくお願いします

投稿者: 罪ぶくろ (2010.06.23 午後 05:21)


proxyサーバを使っていない場合でも、ファイアウォール(アンチウィルスソフト等に付属のものを含む)を介してアクセスしている場合、ファイアウォールの種類、設定等によって、同じような現象が起きる可能性があります。

常にログインに失敗するのではなく、ときどき失敗する、ということであれば、その現象は FC2 ではそこそこ頻繁に発生する現象です(ブラウザによるログインもうまくいなかいときがあります)。時間をおいて、再度やり直してみてください。

FC2 に限らず、他のサイトでも、ときどき不調なときがあり、時間をおいてやり直してみるとうまくいくことがあります。

投稿者: tsupo (2010.06.23 午後 11:24)


>>常にログインに失敗するのではなく、ときどき失敗する、ということであれば、その現象は FC2 ではそこそこ頻繁に発生する現象です(ブラウザによるログインもうまくいなかいときがあります)。時間をおいて、再度やり直してみてください。

ブラウザからのログインは成功しています
bookeyを使用するとログインに失敗します

ファイアーウォールの設定をどのようにすれば治るのでしょうか?

投稿者: 罪ぶくろ (2010.06.24 午前 09:11)


tsupoさん回答ありがとうございます(上のコメントで書き忘れていました

FC2のサービスにインポートがありますよね?
はてなブックマークからNETSCAPE形式でエクスポートしたファイルをFC2でインポートしたのですが、(例)「25件中6件をインポートしました」 と例のように表示されすべてがインポートされることがありません。

もしよければ、教えていただけないでしょうか?

投稿者: 罪ぶくろ (2010.06.24 午前 10:39)


FC2ブックマークの件ですが、ここ1週間くらい、プロキシ経由でない場合でもログインに失敗するようになってしまいました。FC2側の何かが変わったんだと思いますが、とりあえず、暫定的な対策を施したものを bookey 0.73b 版として、リリースしました。

あと、ブラウザでFC2ブックマークにアクセスしてみると、すごく重いのがわかると思います。FC2のサーバーが定常的に過負荷状態にあるようです。そのため、ログインに成功したとしてもブックマークの登録や取得までなかなかたどりつかず、タイムアウト発生で終わってしまうという状態が頻発しています。しばらくの間、FC2ブックマークへのアクセスは控えておいた方がいいかもしれません。他のブックマークサービスでの代替をご検討ください。

部分的にインポートできないのも、サーバー側過負荷が原因である可能性が高いです。もう1つの可能性は、FC2ブックマークは、ブックマークされるサイト側でブックマークされるのを拒否できる仕組みがあるため、インポート対象の中にブックマーク拒否のものが含まれている、ということが考えられます。

投稿者: tsupo (2010.07.07 午前 04:19)


いつも利用しております。質問ですが、作成したブログに付与するタグの数や記事タイトルの日本語が長い場合、またはURLに日本語をつけているとエラーになるのでしょうか?Wordpressを利用してブログをかいております。

投稿者: ちき (2010.09.16 午前 10:52)


ちきさん

投稿先のブックマークサービスによっては、タイトルが長いと投稿に失敗したり、あるいはタイトルの途中で切られてしまったりすることがあります。

URL に記事タイトル(の全部または一部)を埋め込む方式のブログの場合、生のURL(パーセントエンコードされたままの状態のURL)を bookey に渡していただければ、投稿可能です。デコード(日本語に変換)された状態のURLを bookey に渡した場合は、投稿に失敗するか、期待しているのとは違う URL でブックマークされることがあります。bookey 側で再エンコーディングしてもいいのですが、オリジナルのURLとは別のURLになってしまう可能性があり(エンコード結果が一意に定まらないため)、今のところ、再エンコーディングはしないようにしています。

投稿者: tsupo (2010.09.16 午後 09:34)


初めまして。インターネットビジネスをしている方から、紹介されて使わせていただこうとしているのですが、
ダウンロードできませんので、0.57版をダウンロードしました。
最上段にある、6.0os版は使えないのでしょうか?
ウインドゥズ7使用中です。

また、使ってみたのですが、”同期できない”と出るのは、必要がないからできないのか、
うまく使えていないからできないのかわかりません。

ネット初心者なので、詳しくお教えいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

投稿者: イダ (2011.06.30 午後 04:18)


初めまして。インターネットビジネスをしているプロの方から紹介されて、
使おうとしているところですが、
まず、6.0版がダウンロードできなくて、5.7版をダウンロードしました。
できれば新しいほうがいいと思うのですが、なぜできないのでしょうか?

使ってみたのですが、”同期できません”と出るのは、
必要がないからできないのか、
使いこなせていないからできないのか、
どちらでしょうか。

使い方を読んでみましたが、もっと詳しく教えていただける方法は
ありませんでしょうか?

ネット初心者です。お手数かけますがよろしくお願いいたします。

投稿者: イダ (2011.06.30 午後 04:23)


イダさん、返事が遅くなってすいません。

sites.google.com で使えるディスク容量が限られているため、新しい版を登録するたびに古い版を削除しています。そのため、もう 0.60s 版は残っていません。2011年8月11日現在の最新版は 0.73t です。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2011.08.11 午前 07:00)


はじめまして。
素晴らしいものを作ってくださって、ありがとうございます。
最新版は 0.73t を使わせていただこうと思うのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?

投稿者: りさ (2012.05.11 午後 07:07)


りささん

記事本文中にもありますように、現在、最新版は Google Sites にて公開中です。
2012年5月11日現在の最新版は 0.74h です。

よろしくお願いします。

投稿者: tsupo (2012.05.11 午後 08:39)


やっと、どこにあるのかわかり、最新版の0.74hダウンロードしました~! 

ありがとうございます♪

ですが、初期設定しようと「タグ候補を表示する」をマークして設定ボタンを押しても、右側のブックマーク名が全てブランクで、どこを登録しようとしてるのかわかりません。(涙)

Buzzurlとか一部のものは、左側に「Buzzurlは、ECナビのアカウント、または・・・」と出てくるので、Buzzurlに登録しようとしてるんだとわかりますが・・・

どうしたら表示されるのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、お教えくださいませ。

投稿者: りさ (2012.06.07 午前 09:21)


りささん

なぜか、マシンによっては、90度回転させた文字を表示できないことがあるようで、その対策として、タブの表示の仕方を変えることができるようにしてあります。

bookey の説明書(readme.txt)にも書いてありますが、設定画面の「適用」ボタン付近をダブルクリックすると、タブを横方向に表示するようになります。

お試しください。

投稿者: tsupo (2012.06.07 午後 07:57)


タブの横方向表示、できました~!

ありがとうございました♪

投稿者: りさ (2012.06.07 午後 09:30)


Blue Dot以外設定が終わって、ブックマークしたいサイトURLをドラッグして登録、と思ったのですが、「proxyサーバーが見つかりません」と出てきます。
どうすればよいのでしょうか?
「proxy」で検索をして出てきたものを読んでも、よくわからず・・・(涙)
お忙しいところ申し訳ありませんが、お教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。

投稿者: りさ (2012.06.08 午後 02:12)


何度もすみません。

私は、Fire foxを使ってます。

投稿者: りさ (2012.06.08 午後 02:21)


「proxyサーバーが見つかりません」の表示が出る場合、proxyサーバーを使っているつもりはなくても、ウィルスチェックソフトあるいは何らかのファイアウォール(Windows付属のものを含む)、もしくはセキュリティ関連のソフトが、proxyサーバーとして動作している可能性があります。

何か心当たりのあるものはないでしょうか? もしあれば、それらのソフトの設定をチェックしてみてください。

投稿者: tsupo (2012.06.11 午前 08:21)


有り難くbookeyを、使わせて頂いております。

最近、「Yahoo! Japan へのログインに失敗しました。」と、エラーメッセージが粗100%の確率で再現します。
bookeyの最新版「bookey075d.zip」を使っても同様の結果になります。


何とか対応をして頂けないでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

投稿者: 加藤 (2012.11.11 午後 09:23)


Yahoo! ブックマークの件、0.75e 版にて対応しました。お試しください。

投稿者: tsupo (2012.11.12 午後 11:01)


csvファイルなどで一括ブックマークできるように対応いただけないでしょうか?

投稿者: 生サプリ (2013.04.20 午後 05:49)


いつもお世話になっております。
Yahoo!ブックマークですが、0.77 で何度か試しましたが登録できないようです。。。

OS:Windows7 Professional ServicePack1

設定:Yahoo!ブックマーク にIDとPASSを入れ、同時ブックマークを「する」にしています。

ご検討のほど宜しくお願い致します。

投稿者: hiro (2014.03.03 午後 02:07)


追記で失礼いたします。

「ブックマーク管理ツール起動」を押して、
はてななどの他のブクマからYahoo!ブックマークに登録しようとすると、「Yahoo!ブックマークの情報を取得できません」と出てしまいました。

手動でログインしているので、ログイン情報は間違っていないと思うのですが・・・

あと、セキュリティソフトはNorton360ですが、実行ファイルは許可設定してあります。

以上、追記でした。

投稿者: hiro (2014.03.03 午後 02:14)

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場