« 抽象化による差異の吸収で消費者にやさしい販売方法を実現するという発想はないのか? | トップページ | 今週のお買い物 (2006.02.26~03.04) »
2006.03.04
「みんなで解決! 広場」のRSSを作ってみました
ココログ利用者のための掲示板「みんなで解決! 広場」には、いろんな質問と回答が集積されつつあり、ココログを使う上でいろいろ参考になります。
「みんなで解決! 広場!」には過去にどんな質問があったのか探し出しにくいという難点があります。そんな現状を投げていてばかりでは仕方がないということで、いろんな人の尽力により検索窓やFAQ置き場など、非公式ながらも各種ツールが次第に整備されてきています。
とりあえず、私も自分にできる範囲で協力してみようということで、「みんなで解決! 広場」のRSSを作成し、配信することにしてみました。用意した RSS は、以下の4つあります。
- みんなで解決! 広場 - ココログをはじめる前の疑問解決!
- みんなで解決! 広場 - ココログの使い方解決! (初級者向け)
- みんなで解決! 広場 - ココログ徹底活用 (上級者向け)
- みんなで解決! 広場 - あなたのブログ紹介コーナー
「みんなで解決! 広場」にどんな質問があるのかは、上記 RSS を定期的に取得していただくことで追いかけやすくなると思います。自分でも回答できそうな質問を見つけたり、自分も知りたいと思っていたのと同じような質問を見つけたり、その他、いろいろ発見があると思います。
今のところ、上記 4つの RSS の更新間隔は6時間に1回です。ですので、あまり頻繁に RSS の取得をする必要はありません(あまりにも短い時間間隔で RSS の取得を繰り返し実行するのは控えてください)。
「みんなで解決! 広場」関連リンク集
追記
うなさんがいろんなRSSリーダでちゃんと読めるかどうか確認してくれました。ちゃんと読めないRSSリーダもあるようなので、フォーマットを少し変えてみました。今まで読めなかったRSSリーダでも読めるようになったかな?
投稿者: tsupo 2006.03.04 午前 08:28
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「みんなで解決! 広場」のRSSを作ってみました:
» [ココログ]みん広RSS from 此処録?
キタコレ♪id:tsupoさんに感謝。 [http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/03/_rss_333d.html:title=「みんなで解決! 広場」のRSSを作ってみました] 以下、現時点での動作確認。リーダーが偏ってるのはご容赦。 動作OK [http://www.infomaker.jp/headline/:title=Headline-Reader] [http://www.cube-d.com/cmn/:title=CMN]+[http://w... 続きを読む
» 【ココログ】「みんなで解決!広場」検索専用ページ開設 from 風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -
ココログの『みんなで解決!広場』検索専用ページを作成しました。 宜しければご利用下さい。 また、同ページ上に、広場の各カテゴリー毎のRSSフィードを設置してみま... 続きを読む
コメント
arimyたちが、いろいろなどしていただくことで追いかけ
arimyは、上級などを検索すればよかった?
投稿者: BlogPetのarimy (2006.03.04 午前 09:24)
tsupoさん、こんにちは。
| みんなで解決! 広場 - ココログをはじめる前の疑問解決!
のRSSフィードがしばらく前からおかしくなっていて、RSSリーダに登録しようとしてもできないようです(Sleipnir2.41のRssPluginおよびHeadline-Reader Plugin version:1.01で確認)。
http://www.na.rim.or.jp/~tsupo/rss/cocolog_debut.rdf を調べてみると、
| 272. 「記事の作成」で改行をするとPタグが挿入
のdescriptionに半角&が含まれているようで、これが原因では無いかと。
(truncate時に あたりのnbsp;が落ちてしまった?)
以上、ご報告まで。
なお、最近作成した『みんなで解決!広場』検索ページ
http://homepage3.nifty.com/furyu/cocoQAsearch.html
にRSSフィードを埋めこむ際、この記事を参考にさせていただきました。有用な情報ありがとうございました。
投稿者: 風柳 (2006.07.13 午後 11:31)
ご指摘ありがとうございます。
まだ、ぱっと見ただけですが、本文を切り詰めて、概要を生成する処理で
> 「HTMLの編集」でタグをみてみると改行(<BR>)
↓
> 「HTMLの編集」でタグをみてみると改行(&
のように、行末が & で切れてしまっているのが原因っぽいです。
もうちょっと調べて、対策を考えてみます。
投稿者: tsupo (2006.07.14 午後 07:06)
修正作業、完了しました。
&hogehoge; の途中で切らずに & の直前で切る(&以降、切り捨て候補位置までの文字数が短いとき)か、&を空白に置換する(&以降、切捨て候補位置までの文字列が長いとき)ようにしてみました。
投稿者: tsupo (2006.07.15 午前 03:48)
修正ありがとうございました。
当方の環境でも問題無く取得できることが確認できました。
投稿者: 風柳 (2006.07.15 午後 05:43)