Google Notebook

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] IE でアクセスすると IE 用の Google Notebook、Firefox でアクセスすると Firefox 用の Google Notebook が、各々ダウンロード、インストールできます。とりあえず、両方ともインストールしてみました。
[キーワード] メモ

« XML-RPC API経由あるいはモブログで TypePad に投稿しようとすると perl のエラーが発生する | トップページ | 大谷育江さん、復帰 »

2006.05.16

Google Notebook

早速ログインしてみるといきなりFirefoxのエクステンションのインストール画面です。インストール後、Firefoxを再起動するとFirefoxのウィンドウの右下にMiniNoteがでてきます。

Going My Way: 思いついたらすぐにメモできるGoogle Notebook

ちなみに、Internet Explorer でアクセスすると、(IE に組み込まれる形での)Google Notebook クライアントのダウンロード画面になります。インストールが終わると、自動的に新しい IE の画面が開いて、Google Notebook の説明ページが表示されます。

Google Notebook を組み込んだ後の IE の様子
(上の画像をクリックすると、大きな画像を表示します)
Google の検索結果(英語[hl=en]指定時)に Note this が追加されたり、
画面右端に Note this アイコンが付いたり。

Firefoxからは右クリックでNote Thisというコンテキストメニューが出るようになります。

Going My Way: 思いついたらすぐにメモできるGoogle Notebook

IE の場合は、

Google Notebook 組み込み後の右クリックメニュー
Google Notebook 組み込み後の右クリックメニュー

という感じで、簡単に Google Notebook に登録できるようになります。ますます Google への依存度が高くなってしまうのを喜んでいいのか、何ともアレですが、とりあえず、Web ページを巡回していて何かメモりたいときにメモれる場所、ツールが増えたのはいいことです(と日記には書いておこう)。

投稿者: tsupo 2006.05.16 午後 09:34 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Google Notebook:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場