« 今週のお買い物 (2006.07.23~07.29) | トップページ | オシャレ魔女ラブandベリー スナック ソルト味(BlogPet) »
2006.07.31
コミケに参加するこどもたち
もうすぐ夏コミ。まだ原稿を書いているところです。というか、まだほとんど書いてない状態。今週中に何とかしないと!!
それはともかく、コミケに子連れで参加するのは危険だという話。コミケに参加してて、子連れの参加者が増えてるのは、私も実感しています。まだ、一般参加で子連れというのは少ないみたいだけど、サークル参加者で子連れというのは結構見かける。
確かに、コミケの企業ブースに子供が来るのは危険だよなぁ。人口密度が高い上に、イベントの整理券や会場限定グッズを求めて激しく動き回る人がたくさんいて、誰かと衝突、接触するなんてのは頻繁に発生する。ぶつかり方によっては、悲惨なことになりかねない。ある程度、イベント慣れしてないと参加するのは厳しいんじゃないかと思える状況。大人でもつらいのに、ちっちゃいお友だちにはなおのこと過酷でしょう。
企業ブースで子供を見かけたことはまだないような気がしますが、サークルスペースの方では、子連れどころか、ここ数年の間に、子供たち(小学校の高学年)だけで同人誌を買って回っているのをちらほら見かけるようになってきました。企業ブースに子供たちの興味が向くのも時間の問題?
ということで、子連れでコミケに参加するのは控えるようにと訴えるだけはなく、そういう状況にも関わらず参加してしまった子供たちの安全をどうやって確保するのか、というのが課題になると思います。ある程度は、警備の強化で解決できると思いますが、あの人口密度の中でできる警備には限界がある。それなら、いっそのこと、参加を控えるように(子供たちや親だけはなく、主催者側にも)訴えるしかないのか。って感じで、堂々巡り。ずばっと解決できるいいアイデアは簡単には思いつきません。
というか、「パワパフZ」のイベント告知が「あみーご」(「りぼん」の増刊号、「りぼん」をより低年齢向けにした感じの雑誌)に掲載されてしまったから、何か事故が発生するかもしれないという予見がより現実味を帯びてしまったんだよなぁ。まぁ、「ゲームショー」とか、「次世代ワールドホビーフェア」とかでも同じような危険性はあるんだけど、それでもコミケよりはまだ安全。
よりによって、「パワパフZ」のイベントがあるのがコミケ3日目(!)というのが、問題を大きくしちゃってる。3日目は男性向けが中心ということもあって、殺気立っている人が異常に多い。他の日に比べて危険度はより高くなってます。参加者の数も3日目がピークだし。
【注意事項】
出ましたっ! パワパフガールズZ
■このイベントが開催される「コミックマーケット70」の会場には一部に成人向
けのブースなどがあります。
その点をご理解いただいたうえで、未就学児~小中学生の方は、保護者同伴でご
来場ください。
■時間は予告なく変更になる場合がございます。
■事前にイベントの参加券(整理券)等の配布はございません。
■当日、アニプレックスブースおよび他社ブースに支障をきたすと判断した場合、
予告なくイベントを中止する場合もございます。
■コミックマーケット70への入場は、混雑の為、長時間お並びいただく場合がございます。
参加される方は自己の健康管理には充分心がけて下さい。日射病、熱射病などには気を付け、
水分補給や体調の変化にはご留意いただきますようお願い申し上げます。
いちおう、上記のような注意書きはあるんですが、コミケの人の多さが尋常じゃないことに全くふれられていません。参加するのはやめた方がいいと言っても参加する人はいると思うので、そういう人への忠告。
- どうしても参加したい場合は、必ず、飲み物持参で列に並ぶこと。ただし、水分の取りすぎにも注意。というのは、トイレ待ちの列が長いから。(トイレの列に並ぶ場合は、最悪2時間待ちは覚悟すること)
- 帽子、日傘など、直射日光対策は必須。タオルも2~3枚持ってくること。
- リュックやナップサックは危険(他人と接触事故を起こしやすい)なので、手提げ鞄を推奨。
いろいろ書いてみましたが、結局、事故が起きないことを祈るのみ。我ながら非力。ううむ。
投稿者: tsupo 2006.07.31 午前 05:54
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: コミケに参加するこどもたち: