« ココログのメンテが終わったと思ったら | トップページ | ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.11 版 »
2006.07.13
「温泉たまごの作り方」を『自然文質問応答システム』に訊いてみた
某所で「自然文質問応答システム」の話題を見かけました。面白そうなので、試しに使ってみました。本格的に使うには、有料会員になる必要があるようです。
日本大百科全書:自然文質問応答システム
コーナー紹介:JapanKnowledge
人とコンピュータの新しい付き合い方を提案する、ジャパンナレッジの実験工房です。「日本大百科全書」に搭載されているさまざまな項目・内容を、会話のような自然な文章で検索できます。
「自然文質問応答システム」を(会員じゃない人が)試しに使ってみる場合は、「温泉」に関する質問に限定されているようです。仕方がないので、「温泉たまご」について、質問してみました。
質問1: 温泉たまごの作り方
おいしい温泉たまごを作るには、温度の管理とか、微妙なパラメータが多いです。その極意を教えてもらえるのではないかと期待して質問してみました。
そして、その答えは……
(上の画像をクリックすると、さらに大きな画像を表示します)
「温泉たまごの作り方」回答
質問2: おいしい温泉たまごの食べ方
温泉たまごは、食べ方のバリエーションも豊富です。特製のだしで食べる、ラーメンのトッピングにする、いきなりかぶりつく、……
(上の画像をクリックすると、さらに大きな画像を表示します)
「おいしい温泉たまごの食べ方」回答
感想
無料お試し版なので、この程度の回答しか得られないのかもしれませんが、有料会員になってもらうには、すごい精度の回答を見せつける必要があるんではないでしょうか? 上記「質問2」に対する回答は関連が深そうな内容が含まれていましたが、「質問1」に対する回答は微妙。百科事典の関連項目を次から次へとたどって楽しむ人にはいいかもしれませんが、そのものズバリな回答が欲しい人には向いていないですね。今後に期待します。
自然言語解析処理と、解析結果に基づいた検索の実行。まだまだ、解決しないといけないことが多そうですね。 と一般論を書いて、終わりにします (^^;
投稿者: tsupo 2006.07.13 午後 11:50
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「温泉たまごの作り方」を『自然文質問応答システム』に訊いてみた: