« ココログの生成する Atom 1.0 フィードの中身がおかしい件、その後 | トップページ | 「温泉たまごの作り方」を『自然文質問応答システム』に訊いてみた »
2006.07.13
ココログのメンテが終わったと思ったら
48時間にわたるココログの大規模メインテナンスも終わり、いま、この時間(午後10時)でも、わりと快適に作業ができています。メンテの次の段階(データベース分散化)が実現すれば、さらに軽くなるものと期待しています。
ところで。
今度は、typepad.com で障害が発生していたようです。その影響で、ココログのメンテの進捗状況などを報告するのに使われてる「【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログ」(typepad.com で開設)が更新できないため、ココログフリーで新たに「ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時)」が開設されたという話。
Typepad.comにおいて、日本時間の7月13日(木)2時30分頃から「コメント・トラックバックが出来ない」「管理画面にログイン出来ない」障害が発生しています。また同障害により、記事やコメント等が消失するという現象が発生しています。
【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログ: Typepad.comの障害に伴った特設ブログの移行について
本Typepad.comの障害を受け、特設ブログを一時的にココログフリーへと退避いたしました。
ココログレスポンス問題お知らせブログ(臨時): Typepad.comの障害に伴った特設ブログの移行について
今は、typepad.com も復活しているようですが、巻き添えを喰って TypeKey も一時的に使えなくなっていたのは、痛かったかも。
現在TypeKeyサービスが死んでいて、TypeKeyアカウントを使ってのログインができません。
はてなアカウントの結び付けを行いたい方 - いしなお! (2006-07-13)
TypeKey が使えないと、MM/Memo が使えなくなるのは痛い。はてな認証APIも併用できるようになったので、今後に備えて、はてな認証API経由でも MM/Memo (というか、1470.net リニューアル版) を使えるように設定しておかないと。(→ 設定しました。問題は、TypeKey もはてなも落ちてるとき。両方同時に落ちてるという状況はそんなにないと思うけど、ない訳じゃないし)
投稿者: tsupo 2006.07.13 午後 10:14
| 固定リンク
|
|
|
|
|
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリ内の最近の記事
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/6737/10922213
この記事へのトラックバック一覧です: ココログのメンテが終わったと思ったら :