« Amazon.co.jp: DVD(アニメ) / トップセラー (2006年8月15日 6時40分現在)(BlogPet) | トップページ | writely を使って blog に投稿してみるテスト »
2006.08.17
Windows Live Writer を使って、ココログに投稿してみるテスト
Windows Live Writer を使って (Windows Live Spaces に投稿してみるテストは成功したので、今度は)ココログに投稿してみるテストを兼ねて、この記事を書いています。
改行の挿入方法
…… どうやって改行するんだ? alt+Enter ってやると、なぜかプロパティが表示されるし、ctrl+Enter では何も起きないし。単なる Enter だと段落が変わっちゃうし。謎だ!!
(やっと、わかりました!! shift + Enter なんですね)
プレビュー
こんな感じ(↓)でプレビューできるのはいいかも。
ただし、上記プレビューを実現するためだと思いますが、投稿対象blogの設定(セットアップ)時に、blog のトップページの html を解析しつつ、外部スタイルシートファイルとか、画像ファイルとか、いろいろダウンロードしまくる関係で、めちゃくちゃ設定完了までの時間がかかります。ちなみに、この「観測気球」の場合は、10分以上かかりました。ちょっと時間かかりすぎ。
気づいたこと
以下、Windows Live Writer を使ってみた感想(というか覚え書き)。
- 画像は JPEG 形式と GIF形式にしか対応していない(さらに、img 要素の alt 属性や title 属性を指定できない)。自動的にサムネイル画像が生成される(が、サムネイル画像のファイル名に foo[1].jpg とか bar[7].jpg とか '[' や ']' を含む文字列を使うのがよくない)
- 画像は、WindowsLiveWriter/適当な文字列 というディレクトリを勝手に作ってアップロードされる(metaWeblog.newMediaObject が使用可能な blog の場合限定?)
- 生成する html は html 4.0 ベース(なので、xhtml なココログに投稿する場合は、あとでココログの管理画面で編集し直した方がいいかも)
- リンクを埋め込むときは、rel 指定なし、rel=nofollow、rel=tag の3つの中から選択することができる(target 属性は任意の文字列を指定可能)
- 投稿対象blogを指定するとき、blog の(トップページの)URL、ユーザ名、パスワードだけを指定すればよい。あとは、metaWeblog API 対応blogなのか、Atom API 対応 blog なのか、その他もろもろを自動判定して、どんどん勝手に設定していってくれます。これは楽。
- Windows Live Spaces に記事を投稿するとき、カテゴリ指定ありで投稿できる。Windows Live Space の(公開されている)API にはカテゴリの取得、設定を行なうのに必要な API が存在しないので、他の blog クライアント使用時はカテゴリ設定なしで投稿するしかないという状況。Windows Live Writer は(undocumented な API を使っているのかどうか不明ですが)カテゴリ指定できるので、他の blog クライアントより有利。まぁ、マイクロソフト謹製のblogクライアントなのでこういう芸当ができるんでしょうね。ある意味、卑怯です(笑)
ということで、Windows Live Writer は結構くせがあるものの、blog クライアントとしては、かなりいけてます。あとは、生成する html コードの問題が解決すれば、いうことなし。
(追記: この記事の html ソースは、Windows Live Writer で投稿した後、ココログの管理画面経由で書き直しています。画像も PNG 形式のものに差し替えました)
Windows Live Toolbar
さらに、Internet Explorer に Windows Live Toolbar (今のところ、Windows Live Writer にも対応した Toolbar は英語版しかないようですが、問題なく使えています)を組み込んでおけば、いま見ている Webページを、Blog It ボタン押下一発で blog 記事として取り込めます。これは便利。しかも、この Toolbar を組み込んでおくと、IE がタブブラウザに変身するのもポイント高いです。
追記
Windows Live Writerが手軽に利用できるサービスであるならば、HTMLが苦手な人々でも簡単にブログを作成できるようになるはずだ。
マイクロソフト、新たなブログソフト「Windows Live Writer」のベータ版を公開 - CNET Japan
確かに手軽に使えるし、(ブログの管理画面を使うより)簡単にブログが書けるようになると思います。 ただし、吐き出す html の品質がいまいちなので、Windows Live Writer の生成した html を参考にして html の勉強をするのはおすすめできません。その点だけ、注意してください。
投稿者: tsupo 2006.08.17 午後 06:38
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Live Writer を使って、ココログに投稿してみるテスト:
» Test from Windows Live Writer from dlurlog4ever (ヅラログフォーエヴァー)
Windows Live Writerというので投稿テストします wordで書くようにフォントを変更したり、画像の挿入、サイズ変更ができるので便利。 改行すると一行あくのがかっこわるい。Shift+Enterででできた。 はてなダイアリー、エキサイトブログなど日本のブログサービスには未対応? ...... 続きを読む