« [メモ] Web3.0への会議 | トップページ | あそび(BlogPet) »
2007.02.06
ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.26版 ― 上書き登録機能を整備
「ソーシャルブックマーク管理ツール」 bookey の 0.26版をリリースします。0.25版からのマイナーバージョンアップです。すでに登録済みのページを再度登録しようとした場合の動作をいじってみました。
まず、自分がすでに「はてなブックマーク」に登録済みのページを、再度「はてなブックマーク」に登録しようとした (bookey にドラッグ&ドロップした)場合、「はてなブックマーク」に登録済みのコメント、タグをそのまま拾ってきて、ブックマーク登録ダイアログに表示するようにしました。過去に登録した内容を一部書き換えて登録し直す、といった用途を想定しています。
「はてなブックマーク」以外では、「livedoorクリップ」と「ドリコムRSSのClip!」に関して、上書き登録しようとするとエラーになっていたのを、上書きしていいかどうか質問し、上書きしていいと答えたときには上書きするようにしてみました。「Flog」と「BlogPet気になる記事」に関しても、いずれは上書き登録できるようにしたいと思っています(ちなみに、現状は、Flog の場合は上書き登録は実行してもエラーにならず、無視されるだけです。「BlogPet気になる記事」はエラーになります)。livedoorクリップに関しては、タイトル、コメント、タグ、評価、公開/非公開が上書きできますが、ドリコムRSSはタイトル、コメントの上書きのみ可能で、(タグに対応付けている)「フォルダ」の変更はできません(bookey の将来の版で、フォルダの変更もサポートする予定です)。
あと、「BlogPet気になる記事」に関して
id:tsupoさんの便利ツール「bookey」。
KOROPPYのはてなDiary - Bookeyによる「お気に入りの記事」への転送について
こちらを利用して、はてなブックマークからブログペットの「お気に入りの記事」への転送を行っています。
(略)
はてなブックマーク上のタイトルが使われず、そのページで表示されるタイトルで転送されてしまうのです。
(略)
記事タイトルが抜けてしまい、ブログタイトルのみとなっています。
できたらそのままの状態で転送させたいのですが、これはブログペット側の登録の仕様なのでしょうか。
今までの版は、記事のタイトルは bookey で指定したものではなく、BlogPet 側で用意されている API (といっても正式なドキュメントが公開されているわけではないのですが)で、記事のタイトル、概要、タグの候補を拾ってきて、それをそのまま流用しています(タグの候補は、今のところ使っていませんが、将来使うかもしれません)。なぜかというと、「BlogPet気になる記事」は「はてなブックマーク」と同様、記事のタイトルを全ユーザで共有しているため、記事のタイトルを変更した上でのブックマーク登録は(すでに誰かが登録している場合は)エラーになる、あるいはエラーにならない場合でも(サーバ側で)通常とは違う動きが発生し、クライアント側であらゆるパターンに対応しきれないこと(対応するにはかなりコストがかかること)、といった諸々の理由により、API で取得したタイトルをそのまま使うことで、余分な手間を減らそうとしているのです。要は手抜きですね (^^; [一方、はてなブックマークではエラーにならずにタイトルが変更できてしまうので、それはそれで問題になっています]
とりあえず、今回の版では、ユーザが指定したタイトルをそのまま使って登録を試みるようにしてみました。その代わり、すでに誰か(過去の自分を含む)が別のタイトルで登録している場合は、登録に失敗します。次の版で、登録に失敗した場合は、記事のタイトル変更はあきらめた上で再度登録を試みるような方向で対応したいと思っています。「BlogPet気になる記事」には「公開レベル」というのがあり、「公開レベル」が「全員に公開」でないと、タイトルを変更できないという制約もあるので、落としどころを模索中です。[はてなブックマークでは、プライベートモードのユーザでもタイトルの変更ができてしまう(参考: hxxk.jp - はてなブックマークのタイトル修正機能に、プライベートモードのユーザ id が漏洩する危険性が存在)]
早い話が
「BlogPet 気になる記事」に登録しようとしている記事がすでに誰かによって登録済みの場合は、投稿に失敗することがある (すでに登録済みの誰もが、題名、概要のデフォルト値をそのまま使っていて全くいじってない場合は登録に成功する。いじっている場合は、登録に失敗する)
[観] ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.23版 ― 右クリックメニューを導入しました - わかっている不具合
いまだに上記問題の決着ができていないということです。0.27版で何とか決着させたいと思います。とりあえず、現状では、BlogPet の API で返ってくるタイトルをそのまま使うことで、登録に失敗するケースを極力減らすという逃げ方をしています。
あと、ここで言っている BlogPet の API は「ここうさぎ」で使っている「BlogPet に記事を書かせるAPI」とは全然別もので、Bulkfeeds の「特徴語抽出API」や1470.net のタグ抽出APIに相当する API です。おそらく、BlogPet の学習用に用意した形態素解析処理を元に、「BlogPet気になる記事」向けにアレンジした API なのでしょう。ちなみに、この API は、「BlogPet 気になる記事」の管理画面経由でブックマークを登録するときに、Ajax (XMLHttpRequest) 経由で使われています。
文章だけではわかりにくいと思いますが、「BlogPet気になる記事」に完全対応するには、もう少し時間がかかるということです。申し訳ありません。とりあえず、0.26版で、(まだ誰も登録していないページを登録する場合限定ですが)ユーザ側で指定したタイトルで投稿できるようになりましたので、試してみてください。
ダウンロード
- 0.26版 bookey026.lzh (3.11MB (3269007バイト)) [Windows用]
変更履歴
- Ver 0.26 2007年 2月 5日
- (1) IBM の developerworks 関連の Webページの URL の末尾に?ca=drs- という文字列が付いている場合、取り除いてからブックマーク登録するようにした
- (2) すでに自分自身が「はてなブックマーク」に登録済みの URL を再度登録しようとした場合、登録済みのコメント、タグを取得し、ブックマーク登録・編集ダイアログに編集可能な形で表示するようにした
- (3) すでに自分自身がドリコムRSS(のClip!)に登録済みの URL を再度登録しようとした場合、上書き登録してもいいか、確認した上で上書き登録できるようにした(従来は、「すでに登録済みである」旨、ダイアログで警告して、登録せずに終了していた)
- (4) すでに自分自身が livedoor クリップに登録済みの URL を再度登録しようとした場合、上書き登録してもいいか、確認した上で上書き登録できるようにした(従来は、「すでに登録済みである」旨、ダイアログで警告して、登録せずに終了していた)
- (5) 「BlogPet気になる記事」に登録しようとしているWebページのタイトルをデフォルトのタイトル以外のものにしようとしている場合、その記事をまだ誰も登録していないときに限って、そのまま登録できるようにした(すでに誰が別のタイトルもしくはデフォルトのタイトルで登録している場合は、登録に失敗する)
投稿者: tsupo 2007.02.06 午前 09:58
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.26版 ― 上書き登録機能を整備:
コメント
こんにちは。
トラックバックをいただいていたのに、気がつくのが遅くて申し訳ありません。
(新規の登録で)はてブでつけておいたタイトルそのままに、
「お気に入りの記事」に登録させることができました。
ありがとうございました。
投稿者: KOROPPY (2007.02.07 午後 01:09)