« 何度目かの野良RSSの話 | トップページ | こどものある分野について(BlogPet) »
2007.02.23
ドリコムブログも XML-RPC API に対応完了
2月中旬が終わり下旬になった今も、ドリコムブログで XML-RPC API が使えるようになったという告知はありません。
[観] JUGEM が XML-RPC API をサポート
という記事を今朝、書いたばかりなのですが、今日の午前10時に、以下のような発表が行なわれました。
この度、ドリコムブログは XML-RPC API に対応しました。
XML-RPC API に対応しました。-ドリコムブログからのお知らせ
もうちょっと待ってればよかったですね (^^;
ドリコムブログのエンドポイントURLは
http://blog.drecom.jp/api/xmlrpc
とのこと。注意すべきは
XML-RPC API の利用には、あらかじめ用意されたユーザー名とパスワードの設定が必要です。ユーザ名の確認、パスワードの設定はドリコムブログの XML-RPC API 設定画面より行ってください。
ドリコムブログ API - 無料ブログ作成ならドリコムブログ
ということで、ドリコムブログにログインするときに使うパスワードとは別に、XML-RPC API で使うパスワードを設定する必要があります。
そういう訳で、「ここうさぎ」の JUGEM とドリコムブログの XML-RPC API に対応した版を、近いうちにリリースします。現状のままでも、blog の種類として「MovableType API サポート」もしくは「metaWeblog API サポート」を選択すれば、XML-RPC API を利用した投稿ができると思います。
追記
ドリコムブログの XML-RPC API を実際に使ってみました。以下の問題があるようです。
- mt.getCategoryList によるカテゴリの取得ができない(空のリストが返ってくる)
- 日時指定を省略して投稿すようとすると "Parsing date/time "" was failed." というエラーが返ってくる → 本来、日時指定省略時はサーバの現在時刻を投稿日時として採用するのが metaWeblog.newPost の仕様です。
日時指定しないと駄目、というのは、以前、どこかの XML-RPC API を採用したばかりのブログでもありました。同じ失敗が繰り返されるんですね ><
(以上、2007年2月24日12時11分追記)
さらに追記。日時を指定しても駄目でした ><
<member> <name>faultString</name> <value> <string>Parsing date/time "2007-02-23T14:59:20Z" was failed.</string> </value> </member>
(以上、2007年2月24日12時47分追記)
やっと、投稿できない原因が判明。
<member><name>mt_tb_ping_urls</name><value><array><data></data></array></value></member>
は
<member><name>mt_tb_ping_urls</name><value><array><data/></array></value></member>
と書かないといけないし、
<member><name>mt_allow_comments</name><value><i4>1</i4></value></member>
は
<member><name>mt_allow_comments</name><value><int>1</int></value></member>
と書かないといけないんだ。あと、日時を指定しないときは
<member><name>dateCreated</name><value><dateTime.iso8601></dateTime.iso8601></value></member>
自体をまるごと省略しないといけないんですね。仕方がないので、ドリコムブログのときはドリコムブログの想定してる XML の書き方をするようにしました。あんまり、特定のブログのための特別な処理は入れなくないんだけどなぁ。
(以上、2007年2月24日1時23分追記)
投稿者: tsupo 2007.02.23 午後 07:51
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ドリコムブログも XML-RPC API に対応完了:
コメント
「ココログ形式の日時表現もサポートします」ってコメント貰ってきました.近いうちに追記があるかこっそりサポートされるかすると思います.
投稿者: onk (2007.02.26 午前 06:08)
「ココログ形式」という表現だと語弊があります。ISO8601形式の日時表現をサポートしてください。(ココログに存在するのは時差の扱い方が曖昧という問題だけで、表現自体はISO8601形式です)
参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601
今のドリコムブログの日時表現って、どういうのを想定しているんでしょうか? 少なくとも、ISO8601形式(yyyymmddTHH:MM:SSZ や yyyy-mm-ddTHH:MM:SSZ)では投稿に失敗してしまうようです。News-Handler の形式(yyyymmdd HH:MM:SS)も試してみましたが、駄目でした。
→ わかりました!! Z を付けると駄目なんですね、ドリコムブログの場合。日本時間(というか、サーバのローカル時間)でしか投稿できないんですか。UTC への対応はぜひともお願いします。
投稿者: tsupo (2007.02.26 午後 03:10)
http://support.drecom.co.jp/blog/archive/97
対応していただいたようです。ありがとうございます。
投稿者: tsupo (2007.02.26 午後 03:31)