asahi.com の記事を「はてなブックマーク」に登録するときは

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] asahi.com がパーマリンクに完全対応する日が来るまでは、昔の記事のタイトルも残しておいてもらえるとうれしいな、という話。
[キーワード] パーマリンク,タイトル,共有

« って言ってたよ(BlogPet) | トップページ | 小学館ISBN:(BlogPet) »

2007.03.01

asahi.com の記事を「はてなブックマーク」に登録するときは

asahi.com の記事の URL は一部を除いて、毎年使い回ししています。例えば、2006年3月1日の最初の記事の URL も、2007年3月1日の最初の記事の URL も、共に

http://www.asahi.com/life/update/0301/001.html

になります。

で、この URL の記事のうち、2007年の方を「はてなブックマーク」に登録しようとすると、そのままでは、2006年のときのタイトル「asahi.com:7県統一ブランド米、「九州男児」を発売へ - 暮らし」になってしまいます。で、このタイトルを2007年のもの「asahi.com:抗酸化物質入りサプリの一部、死亡率上昇 23万人調査 - 暮らし」に書き換える人が出てくる (*1) のですが、できれば、以前の記事のタイトルも何らかの形で保存していただけるとうれしいです。

とりあえず、今回は、私が、エントリページを「編集」して、

><blockquote cite="http://www.asahi.com/life/update/0301/001.html" title="asahi.com:7県統一ブランド米、「九州男児」を発売へ - 暮らし"><p>...</p></blockquote><

という記述を追加しておきました。本当は、去年の記事の冒頭だけでもわかれば、冒頭から何文字かだけでも残しておきたいんですが、どんな記事かわからないので、今回は単に ... とだけ書いておきました。

すでに、気が付いた人が上記のような作業をする、という風習が徐々に広まっているようではありますが、作業に参加してくれる人が少しでも増えるといいんじゃないかなぁ、と思います。義務でも強制でもないので、やりたい人が(気が付いたときに)やればいいんですけどね。 「はてなブックマーク」の場合は、タイトルを全員で共有する仕組みなので、できれば、こういう作業で、過去のタイトルを残す習慣が定着すると、エントリページの価値が向上するんではないかと思います。

というか、はてなブックマークでタイトルを共有するの、そろそろ何とかして欲しいし、asahi.com もちゃんとパーマリンクを使うようにして欲しい。

(*1) 実際には「asahi.com:抗酸化物質入りサプリの一部、死亡率上昇 23万人調査 - 暮らし」ではなく、「asahi.com:抗酸化物質入りサプリの一部、死亡率上昇 23万人調査」に書き換えられています。 [2007年3月1日1時50分現在]
今後、「 - 暮らし」付きに書き換える人が出てくるかもしれません。

参考例

関連

投稿者: tsupo 2007.03.01 午前 02:26 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: asahi.com の記事を「はてなブックマーク」に登録するときは:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場