“Yahoo! ブックマーク” と “Yahoo! Bookmarks” の違い

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] 「Yahoo! ブックマーク」と“Yahoo! Bookmarks”を使ってみて気付いたことをまとめてみました。
[キーワード] Yahoo!,ヤフー,ブックマーク

« きょうは(BlogPet) | トップページ | こないだ(BlogPet) »

2007.04.19

“Yahoo! ブックマーク” と “Yahoo! Bookmarks” の違い

bookeyYahoo! ブックマークYahoo! Bookmarks対応する作業と並行しつつ、実際に両者を使い比べてみました。

ちなみに、Yahoo! Bookmarks でも日本語は問題なく使えています。

思想の違い

ヤフーは4月16日、オンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、ブックマークを他ユーザーと共有できるソーシャルブックマーク機能を追加した。米Yahoo!との共同開発で、登録したページのテキストを全文保存する機能や、Yahoo!検索の検索結果に表示する機能も備えた

ITmedia News:ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存

Yahoo! Japan (以下、ヤフーと表記します) と Yahoo! の共同開発ということも合って、確かに両方のブックマークはかなり似ているんですが、それでも違うところが結構見受けられます。根本的な違いは、ヤフーがソーシャル性を重視しているらしいのに対し、Yahoo! は My Yahoo! を充実させるのに寄与させようとしているらしいこと。

Yahoo! ブックマーク の「人気ブックマーク」
Yahoo! ブックマーク の「人気ブックマーク」
最初にブックマークした人の ID と、現在ブックマークしている人の数が表示されている

Yahoo! Bookmarks の “Recommended”
Yahoo! Bookmarks の "Recommended"
誰がブックマークしているのか、何人ブックマークしているのか、全く表示されない

「Yahoo! ブックマーク」は http://bookmarks.yahoo.co.jp/ユーザ名 で各ユーザのブックマークを他者が参照できる(公開設定にしている場合)のに対し、“Yahoo! Bookmarks” は自分のブックマークしか見ることができません。 「Yahoo! ブックマーク」の『人気ブックマーク』に相当する機能として、“Yahoo! Bookmarks” には Recommended があるのですが、この Recommended では、誰がブックマークしているのか、何人ブックマークしている人がいるのか、全くわからないようになっています。

人気ブックマーク / Recommended が上記のようになっていることから類推できると思いますが、 「Yahoo! ブックマーク」の『Myブックマーク』はブックマークごとに公開(public)、非公開(private)を選択できますが、“Yahoo! Bookmarks”の My Bookmarks はすべて非公開(private)になってしまいます。

Yahoo! ブックマーク の「Myブックマーク」
Yahoo! ブックマーク の「Myブックマーク」
「公開」、「非公開」が選択できる

Yahoo! Bookmarks の “My Bookmarks”
Yahoo! Bookmarks の "My Bookmarks"
ブックマークした本人しか見ることができない。
その代わり、ヤフーにはない「メールで送信(Send)」コマンドが用意されている

細かな違い

その他、両者の細かい違いを列挙してみます。

  1. 使えるタグの数
    • Yahoo! ブックマーク: 個数は無制限 (ただし、文字列の長さ制限はあると思われる)
    • Yahoo! Bookmarks: 5つまで個数は無制限?
      Yahoo! Bookmarks でタグを150個指定してみた
      少なくともタグの数は 150 個以上指定可能なことを確認
  2. スクリーンショット
    • Yahoo! ブックマーク: 画像をクリックすると、ブックマーク先のWebページへジャンプ (ヤフーの用意しているリダイレクタ経由)
    • Yahoo! Bookmarks: 画像をクリックすると、ブックマークした時点で取得したキャッシュが表示される
  3. ブックマーク対象Webページのタイトル
    • Yahoo! ブックマーク: リンクをクリックすると、ブックマーク先のWebページへジャンプ (ヤフーの用意しているリダイレクタ経由)
    • Yahoo! Bookmarks: リンクをクリックすると、ブックマーク先のWebページへジャンプ (リダイレクタを経由することなく、ページ遷移)
  4. ブックマーク一覧の表示形式 (表示切替)
    • Yahoo! ブックマーク: 以下の3種類の中から選択可能
      • 全項目表示
        スクリーンショット、記事タイトル、コメント、フォルダ、タグ、登録日、公開状態、キャッシュへのリンク、ブックマーク登録人数(エントリページへのリンクを兼ねる)を表示
      • タイトル表示
        記事タイトルのみ、表示
      • 画像表示
        スクリーンショット、記事タイトルの先頭数文字を表示
    • Yahoo! Bookmarks: 以下の4種類の中から選択可能
      • Full View
        スクリーンショット(キャッシュへのリンクを兼ねる)、記事タイトル、コメント、フォルダ、タグを表示
      • Detail View
        Full View からスクリーンショットの表示を取り去った状態で各ブックマークを表示
      • List View
        記事タイトルのみ、表示
      • Grid View
        スクリーンショット、記事タイトルの先頭数文字を表示

あと、なぜか、Yahoo! Bookmarks の方はほとんどの記事に対してスクリーンショットの取得に成功しているのですが、Yahoo! ブックマーク の方は「画像はありません」画像が表示されることが多いです。逆に、キャッシュに関しては、Yahoo! ブックマーク の方はほぼ全ブックマークで取得に成功しているのですが、Yahoo! Bookmarks の方は、キャッシュの取得に失敗する現象が頻発しています。

まだ、サービスが始まったばかりなので、今後どんどん改良が加えられていくと思いますが、サービス開始当初の状況を記録しておくのも重要かな、と思って、レポートしてみた次第です。

投稿者: tsupo 2007.04.19 午前 06:25 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: “Yahoo! ブックマーク” と “Yahoo! Bookmarks” の違い:

» Yahoo!ブックマークのリニューアル from 忍が通る獣道
先のエントリ、「Yahoo!Bookmarksリニューアル間近」で取り上げましたように、Yahoo!ブックマークが2007/04/16にリニューアルしました。 参照URL: ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始 - CNET Japan ITmedia News:ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 Yahoo!ブックマークがリニューアル - @IT 基本的には米Yahoo! Bookmarks を輸入したものに見えますが、幾分かの... 続きを読む

受信: 2007.04.30 午後 06:01

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場