« Twitter クライアント Chirrup ― public_timeline の閲覧にも対応しました | トップページ | ネットで広いかんとか言ったよ(BlogPet) »
2007.05.24
ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.35版 ― Timelog に対応しました
最終更新: 2007年7月2日
「ソーシャルブックマーク管理ツール」 bookeyの 0.35 版をリリースします。この版で、Twitter の日本語版とでもいうべき位置づけの Timelog への「ブックマーク投稿」に対応しました。
全部で最大20箇所にブックマークできる bookey 0.35版
Timelog は API が公開されているので、対応は容易でした。 chirrup の方も、いずれは Timelog にも対応させたいと思っています。
ダウンロード
- 0.36a 版 bookey036a.lzh (Windows用) [3.25MB (3413062バイト)]
0.36 版 bookey036.lzh (Windows用) [3.25MB (3411863バイト)]0.35d 版 bookey035d.lzh (Windows用) [3.25MB (3410588バイト)]- 0.35c版 bookey035c.lzh (Windows用) [3.25MB (3410008バイト)]
- 0.35b版 bookey035b.lzh (Windows用) [3.25MB (3417290バイト)]
- 0.35a版 bookey035a.lzh (Windows用) [3.25MB (3417171バイト)]
- 0.35版 bookey035.lzh (Windows用) [3.25MB (3416845バイト)]
変更履歴
- Ver 0.36a 2007年 7月 2日
- (1) 「タグ候補を表示」するようにしていると、1470.net のタグ候補抽出API呼び出し直後に落ちるようになってしまった不具合に対処 (0.36版で発生する不具合)
- (2) MM/Memo の URL 変更に対応しきれていなかったところを発見、修正を実施 (再び、MM/Memo への「登録」ができるようになった)
- (3) 1470.net リニューアル版の「登録」処理の成功・失敗の判断方法を修正(1470.net のデザイン変更の影響で正しく判断できなくなっていた)
- (4) 1470.net リニューアル版の「取得」処理の成功・失敗判定条件を修正 (「今日」登録したブックマークが0件の場合に即座に取得失敗と判断してしまう不具合に対処)
- (5) Twitter への投稿時に記事題名が文字化けすることがある不具合に対処(投稿内容を140バイト以内に切り詰める処理を実行する直前と直後に不具合があった)
- Ver 0.36 2007年 6月27日
- (1) (proxy サーバ経由など) TypeKey 認証に失敗することがある現象に対処
- (2) MM/Memo の URL 変更に対応
- (3) 1470.net リニューアル版のメモ取得API が 404 エラーを返す場合は、即座にブックマーク取得処理を打切るようにした
- Ver 0.35d 2007年 6月26日
- はてなダイアリーキーワードAPI が運用停止中のときに、タグ候補抽出処理で落ちることがある不具合に対処
- Ver 0.35c 2007年 6月 8日
- (1) はてなブックマークのエントリページのデザイン変更に合わせて、タグ候補取得処理を変更
- (2) FC2BOOKMARK への登録時に proxy error が返ってきた場合は、「もう一度、試しますか?」ダイアログを出すようにしてみた (ここ最近、「何らかのエラーが発生しました」になる現象が頻発しているため、何が起きているのか調査していたところ proxy error が返ってきていることが判明。実際には登録に成功していることもあるし、再度登録を試みれば成功することもある)
- (3) Blue Dot への登録時にサーバが空の応答を送ってきた場合は、もう一度だけ(自動的に)登録を試みるようにした (このリトライ処理でほぼリカバリできている)
- (4) ユーザ名、パスワードの指定が必要なプロキシサーバを使う場合に、設定ファイルに保存したユーザ名、パスワードを使わずに、ユーザ名、パスワードとも未設定状態のまま、httpリクエストを送信してしまうことがある不具合に対処
- Ver 0.35b 2007年 6月 7日
- ローカルOPMLに関する設定が設定ファイルに保存されなくなってしまっていた不具合(0.35版以降で発生する不具合)を修正
- Ver 0.35a 2007年 5月26日
- (1) ユーザ名とパスワードの指定が必要な proxy サーバ経由で Twitter にアクセスする場合、ユーザ名とパスワードを指定しているにも関わらず、proxy サーバから 407 エラーが返ってくることがある現象に対 する対策(BCSIクッキーの併用、リトライ処理の実行)を強化
- (2) 時間のかかる処理実行中の画面の再描画タイミングを変更(500ミリ秒ごとに再描画 → 400ミリ秒ごとに再描画に変更)
- Ver 0.35 2007年 5月23日
- (1) ユーザ名とパスワードの指定が必要な proxy サーバ経由でBASIC認証の必要なWebサーバへアクセスした時に、proxy サーバが 407 エラーを返すことがある現象に対処
- (2) Timelog への投稿(報告)に対応した
おまけ
Twitからのアクセスのように、API経由の投稿時にマークの記載等、できる限り柔軟に対応するつもりです。
今をメモする「Timelog」
とのことですので、できれば、bookey に関しても、bookey を使って投稿したことが判別できる画像を載せていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 > Timelog の中の人
→ 早速、対応していただき、ありがとうございます。
bookey を使って Timelog に投稿すると、こんな感じの表示になります
投稿者: tsupo 2007.05.24 午前 06:53
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.35版 ― Timelog に対応しました:
» ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.36a版 ― MM/Memo と 1470.net リニューアル版関連の修正を実施 from 観測気球
主として、MM/Memo と 1470.net リニューアル版まわりの修正を行なっています。他に TypeKey 認証、はてなダイアリーキーワードAPI関連の修正も実施。 続きを読む