« RIPSLYME(BlogPet) | トップページ | Twitter クライアント chirrup 1.12版 ― Jaiku にも対応してみました »
2007.05.29
Jaiku API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ)
Twitter に続き、「Jaiku API 仕様書」の勝手訳を用意してみました。 Jaiku の API 仕様書には間違い(たぶん、当初はその方向で実装するつもりだったんだけど、実際は違う実装になってしまった、という流れではないかと推測。そして、ドキュメントは修正されないまま放置)があり、はまっている人をちらほら見かけましたので、その辺をきっちり書いたものを作ってみました。ですので、勝手訳というよりは、勝手解説書のようなものになっています。
以下、どの辺が罠になっているか、簡単に書いておきます。
JSON 版の投稿API
POST /json
Jaiku | Documentation
user=jaiku&personal_key=12345678901234&method=test&echo=Hello
method は JSONP でいうところの function 名に相当するのもの(つまり、任意の名前を指定可能)かと思いきや、実は、XML-RPC API の method call で指定する RPC の名前を指定する必要があります。つまり、method=presence.send ですね。さらに、echo というのは間違いで、message を使います。message=投稿内容 ってな感じで指定します。
そして、レスポンス。単に
{"status":"ok"}
が返ってくるだけです。リクエストのパラメータが間違っていても、このステータス OK が返ってきたりします。結構、いい加減。
XML-RPC API版
こっちも問題ありまくり。仕様書通りにリクエストを組み立てて送信すると、以下のようなエラーが返ってきます。
Dealing with some load, our apologies, we're feverishly working on it.
あるいは
Argument #2 is not an array in content.module on line xxx
というエラーが返ってきたり。
実際、はまっている人が続出、続出、続出しまくり。結局、解決のヒントはコメント欄にありました。このコメント欄の mastermaq さんの最後のコメントに書いてある XML をちょっといじれば、解決できます。username を user にするだけ。
ってな感じで、何とか JSON でも XML-RPC API でも投稿できるようになったので、Jaiku クライアントを作ってみました。
Jaiku クライアントの話はまた別の記事に書きます。
投稿者: tsupo 2007.05.29 午前 08:45
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Jaiku API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ):
» JaikuをXMLRPCってみる from Big Sky
さて、皆に遅れを取るようにJaikuを始めました。
http://mattn.jaiku.com/
はいはいaddお願い!では、遅れた者として恥ずかしいので、とりあえずAPIについて... 続きを読む
コメント
friends_timelineですけども
http://userid.jaiku.com/contacts/feed/json
これで取れるっぽいですよ
投稿者: CHEEBOW (2007.05.31 午前 07:28)
ありがというございます。教えていただいた URL に、引数を2つ追加して GET したら、friends_timeline が取得できることを確認しました。すでに chirrup 1.13 版にて、使ってみています。
Jaiku API 仕様書の勝手訳にも、この API について、記述を追加したいと思います。
投稿者: tsupo (2007.06.05 午前 01:44)