« きょうグッキーが注目された(BlogPet) | トップページ | つぽで(BlogPet) »
2007.06.13
Twitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ) 第四版
I'll be implementing these API methods shortly.
Delete Message via API - this is needed. - Twitter Development Talk | Google グループ
Twitter のプログラム担当者 Alex が上記の投稿ですぐに実装すると言ってたメッセージを削除する API が今日(日本時間で2007年6月13日の0時すぎに)実装されたようです。API 仕様書の方にも反映されています。
追加された API は、「発言(ステータス)の削除」と「ダイレクトメッセージの削除」の2つです。日本語勝手訳の方にも早速反映させておきました。
Twitter API 仕様書 日本語訳
変更履歴
- 2007年6月13日 第四版 (2007年6月13日版原本がベース)
- 「ステータス関連のAPI」に destroy を追加
- 「ダイレクトメッセージ関連のAPI」に destroy を追加
- 「備考」に JSONP に関する記述を追加
投稿者: tsupo 2007.06.13 午後 01:18
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Twitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ) 第四版:
» Twitter API 仕様書 (勝手に日本語訳シリーズ) 第五版 from 観測気球
公式のAPI仕様書の2007年7月10日版を元に、日本語版のAPI解説書を書いてみました。今回は、結構使用の変更があります。 続きを読む