Turnabout に関するメモ

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] いまさら感が激しいですが、Turnabout を試しに使ってみました。
[キーワード] Greasemonkey,user script,Javascript

« Amazon.co.jp: DVD(アニメ) / トップセラー (2008年3月24日 6時50分現在)(BlogPet) | トップページ | IE7 + Turnabout で AutoPagerize を動かす試み »

2008.03.25

Turnabout に関するメモ

Turnabout というのは、Internet Explorler でユーザスクリプトを使えるようにするためのプラグインで、Firefox の Greasemonkey との互換性はそこそこ高いようです。

いまさらすぎる気もしますが、私としては、IE でもユーザスクリプトを使いたいので、Turnabout を試しに使ってみることにしました。

で、以下は、実際に使ってみて気が付いたことを、適当にメモったものです。

とりあえず、使ってみた感想というか、その辺

  • 3rd party ユーザスクリプトを使うには advanced バージョンが必要(basicバージョンでは Turnabout に同梱されているユーザスクリプトしか使えない)。advanced も無料で使えるっぽい
  • ユーザスクリプトは C:\Program Files\Reify Software\Turnabout\scripts に入る(ユーザごとに設置するんじゃなくて、システム全体で共有!!)
  • mozcompat.lib.js で Javascript を Firefox 互換にする(どこまで互換を実現できてるのかは未調査)
  • gmcompat.lib.js で Greasemonkey 互換機能を提供
  • ユーザスクリプトのインストールは *.user.js へのリンクを右クリックすると出てくるメニューから行なう。カスタマイズ(適用するサイトの設定とか)は、turnabout ツールバー経由で行なう
  • とりあえず、autopagerize (8551.user.js) はそのままでは動かない(Javascript のエラーが出る)ことはわかった。どこをどういじればいいかは、これから調べてみる
  • "Write User Scripts :: Reify Developer Site" によると XPath もサポートしているみたい

問題点

  • 正式に対応しているのは IE6 のみで、IE7 は対象外(いちおう、デフォルトで用意されているユーザスクリプトは IE7 でも動いてますが)
  • 2005年以降、開発が止まっている? 最新版は 0.3.1 で 2005年7月に出たもの → それ以降に Firefox や Greasmonkey に対して行なわれた変更は反映されていないので、互換性が低下していると思われる

動作原理

  • Turnabout 本体はツールバーの形態を取っている。Win32 の dll として実装されている
  • IE のJavascript 処理系をフックし(もしくは IE 側から dll 内のエントリポイントを呼び出させて)、ユーザスクリプト(*.user.js)やライブラリ(*.lib.js)を実行したあと、IE 本体に処理を戻すようにしている(推定)

関連記事

投稿者: tsupo 2008.03.25 午前 03:04 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Turnabout に関するメモ:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場