test post to cocolog via posterous

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] Posterous にメールで投稿すると、同時にココログにも投稿するように設定してみるテストの第1弾。この概要は、投稿試験終了後、改めてココログの管理画面から書いています。
[キーワード] メール投稿

« それでアニメを確認した(BlogPet) | トップページ | 日本語が通るかどうかのテスト »

2008.08.31

test post to cocolog via posterous

This is a test message via e-mail for Postresous.

Pownce 向けに作った、少し大きめの Chirrup アイコン

Posted by email from はらへりまくりんぐ (posterous)

追記

posterous にはメールで投稿する機能、さらに、他のサービス、ブログに同時投稿する機能があるのですが、この2つの機能を組み合わせて、最終的にココログに投稿できるかどうか、テストしてみました。

posterous に「本文」と「添付ファイル(今回は画像ファイル)」をメールで送信、投稿し、それをさらにココログに投稿するとどうなるかを確認するためのテストです。

普通のメール投稿と同様、カテゴリの設定はできないし、概要も空のままだし、html の文法的におかしなところがあるしで、結局、ココログの管理画面から編集し直す必要があったりして、ちょっと面倒ですね。

今回のテストで、添付ファイルの実体はココログに送信されることなく、posterous に存在しているのを参照する形になっていることが確認できました。つまり、2008年9月2日からココログで実施される、「アップロード可能なファイルのサイズが最大1MBになってしまう」という事態への緊急避難措置として使えることが確認できましたので、今後は、posterous 経由でファイルの公開を行なうことになると思います(少なくとも選択肢の1つとして検討したいと思います)。

投稿者: tsupo-software 2008.08.31 午前 07:58 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: test post to cocolog via posterous:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場