【イベント参加レポート】 WCAN 2008 WINTER

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] 2008年11月22日に開催された WCAN 2008 WINTER に参加してきました。きしめんがおいしかったです。
[キーワード] WCAN,名古屋

« 11月24日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | ソーシャルブックマーク管理ツール bookey 0.60b版 ― リニューアル後の「はてなブックマーク」対応版 »

2008.11.26

【イベント参加レポート】 WCAN 2008 WINTER

先週末(2008年11月22日)に名古屋国際会議場で開催された WCAN 2008 WINTER の参加レポートです。

WCAN 2008 WINTER
WCAN 2008 WINTER

例によって、EEE PC を持参してメモを取ったんですが、SESSION 1 の段階でバッテリーを使いすぎてしまって、SESSION 3まで持ちませんでした。予備のバッテリーを入手しておいた方がいいですね。そのうち買います。というか、EEE PC 付属のバッテリーと同等なのは、滅多に売ってないし、互換バッテリーで付属のより容量が大きいのは、売ってても高いので、なかなか手が出なかったりするんですが。

今回は、SESSION 1 の、恋愛マンガと対比させつつ、営業について解説するという手法が面白かったです。

ライトニングトークは、岩田さんの「DQWindowManager - Webをドラゴンクエストっぽく遊ぼう!」の今後とか、「次の何か」に期待しているところ。あと、おかださんの WCAN 2008 SUMMER のセッションの続きというか、フォローアップを兼ねたライトニングトーク、アフターサポートもばっちりでいい感じでした。

デザインのへそ デザインの基礎体力を上げる50の仕事術
デザインのへそ デザインの基礎体力を上げる50の仕事術

SESSION 3 では、矢野りんさんの素敵な本「デザインのへそ」をいただきました。装丁がすごく凝ってて、中身の構成もかなり考えられてて、さすがデザインの人が書いた本、という感じです。セッション自体は、私が Dreamweaver も Fireworks も使ったことがない関係で、わかる範囲で話を聞いていました。

メモ

以下、会場で取ったメモをそのまま載せておきます。たぶん、聞き間違い、勘違いも混じってると思います。 ここ、おかしいよ、とか指摘してください。

SESSION 1 お客様の心をつかむ  Webサイト営業スキル
アクアリング 茂森仙直    (プレゼン資料は後日公開予定)

いきなり世界的大不況
広告費の削減 名古屋も例外ではない
この先3年くらいは続くと考えられている


市場は競争原理の社会
しかも超不景気
案件総数や取り扱い金額も減少傾向

・お客様のビジネスを成功させることに徹する
・お客様に選択していただける存在になる

お客様との関係構築は恋愛に等しい

恋愛                         営業
自分の気持ちを押し付けない   決してWebサイト制作をセールスしない


・お客様の企業としての現状を知る
 業界現状
 ビジネス(収益、構造)
 長所、短所
 立ち位置
 目標とその達成への戦略
 営業、販促、広報戦略
 Webサイトで達成すべき目標

・担当者の現状を知る   これをどう読むかが重大なポイント
 達成すべき任務
 組織的な境遇
 Webリテラシー
 期待していること

・さらに深くお客様を知るポイント
 理解しあった関係
   相手の仕事を一緒に体験する、話をする、呑みにいく
 質問力
 実際の現場を知る

・知ることから離れるタイミング  視点を変えることで本質を知る
 本当に解決すべき課題
 青写真

・自分が捕らえた成功イメージでのプランニングに徹する
 要件定義書
  根本的な解決にならないと思ったら、要件定義書を丸呑みしない
 本質課題
 収益貢献
 ターゲット
  ユーザ像、ペルソナ

・広報、販促戦略を把握して、最適なWebサイトプランニングを実施する
 他の広告媒体の役割、能力
   Webでできる限界
 Webサイトの役割、能力

・自社の能力を把握して、できることを整理する
 自社の限界
 ブレーンの能力
  ブレーンというのは、いわゆる外注、パートナー

・Webサイトを機能させるための考慮ポイント
 サイト集客
 興味喚起
 サイト制作
   ユーザ目線で
 リテンション
   二度三度見てもらえる(見たくなる)サイトつくり
 維持継続~向上
   サイトの効果を維持するためのコスト確保(をお客さんに提案)


プレゼン時の考慮ポイント
・今回のコンペティションの状況を把握する
 決定ポイント
   状況に応じてウェイトを変える
 決定権は誰?
 参加者
 リテラシー(もしくは、知識レベル)
   ドキュメントのレベル、書き方を変える
 競合
 担当者の立場

・コンペティション現状を加味し、提案、プレゼン、戦略を決める
 最も訴えたいこと
 自社の強み
 理解していただく最適な方法
 表現・文章レベル
 誰が何をプレゼン

・状況を考えた上で最適な営業戦略(駆け引き)の実施
 関係構築
 金額の駆け引き
 勝ち方にこだわらない
   政治力を使う、かっこよさは無視
 引く、断る姿勢
   今回は負けても、次回へつなげる(ような伏線をはってしまう)
 実績を有効活用

・プレゼンテーションの現場での姿勢、その他
 貴方は…
 何でも来い!
 自分を売る
 場に飲まれない
 自分の土俵
 服装
   その日の印象がすべて
 情熱・ハート



Webサイトのセールスをせずに、
お客様の解決すべき課題の解決方法とあなた自身のハート(情熱)をお客様に届けましょう

「素」であることの重要性
・アナログ感覚の重要性
・事件は現場で起きている
・ロジカルとエモーショナルのバランス

結局は「ひと対ひと」
  お客様と私
  私とスタッフ



SESSION 2 ライトニングトーク

(1) 技能五輪レポート(トライデントコンピュータ 佐藤さん) 
技術者向けの大会  40種目以上ある
そのうちの1つ

幕張メッセで開催
参加者数: 18名
条件: 23歳以下、12時間で作成
課題: 技能五輪のWebサイトをつくれ
       CMS の構築、サイトマップ、…

(2) DropBoxのちょっと便利な使い方(アップルップル 戸嶋さん) 
複数のPCを扱うとデータ管理が面倒
・自宅、会社で複数台のPCを使用
・DropBox でファイルを共有、管理
・自動処理(データ加工ツール等)のファイルの保存先をDropBoxにしておくと、
  処理が終わった後、自動的にアップロードされる

(3) Webディレクションの友となる書籍(株式会社ソナー 名村 晋治さん) 
・理解の秘密  森田雄氏推薦
・それは「情報」ではない。
・自分の小さな「箱」から脱出する方法
・心を高める。経営を伸ばす
・どう生きるか なぜ生きるか
・ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力
・お客様は「えこひいき」しなさい
・商品企画部長 佐藤章の仕事 チームの力がヒットを生む (DVD)

(4) クリネタ団がやってくる(コンテンツ庵 志水さん) 
11月25日(火)
雑誌「クリネタ」のイベント
広告、クリエイティブは何をやっているか? 等の講演、トークバトル

(5) 「 Webで「Dragon Quest」のようなことをしてみる with JavaScript ~ その後 ~(メガネラボ 岩田さん) 
(前回のつづき)
・誰でも使える
・カスタマイズできる

特徴
・いろんなWebサイト上で「コマンド?」が使える
   ブックマークレットを使用
・「どうぐ」
・「プレゼン」
・http://www.dqwm.net

(6) 写真の受渡しにPicasaアルバムを使う(s-style-arts おかださん) 
・特定の人に見せたい写真、イラスト

Flickr → (非公開にして) プライベートな写真置き場、バックアップ
       … Flickr の ID を持っている人に対しての限定公開はできるが、
          ID を持ってない人には限定公開できない
Picasa → 受け渡し用の写真置き場
       … 限定公開用の URL を生成しておいて、その URL を受け渡し
          相手に教える、という使い方ができる
          Windows であれば、Picasa専用ダウンロードツールを使えば、簡単に一括ダウンロードできる
          Mac版はまだない(開発中?)  代わりに Java で作成されたツールを使うといい感じ

(7) インターネットチャンネルに対応したサイトを作成する
      かどやさん 天体戦士の人 [飛び入り]
自分のサイトを Wii のインターネットチャンネルに対応する方法

Wii 仕様のポイント
・ベースはOpera
  - モダンブラウザ
      CSS、JavaScript OK
      FlashPlayer は 7
      ローカルのストレージはない
  - ユーザーエージェントは2種類ある (使い分け)
・テレビに映す
   解像度の問題
   幅は一定で、高さが可変
   ワイドの方が縦に狭い
   にじんだり、ぼけたりする
・フォントは2種類
  ボールドはあるが、イタリックはない
・Wiiリモコン
  精緻な制御は難しい
・style media="tv"
   優先順位は
     screen、tv
   モードの違い
・PC向けは screen、Wii 向けは tv でスタイルシートを用意する
    media属性で分ける
    文字、クリックエリアは大きめに


SESSION 3 Web制作ワークフローの新潮流 (鷹野雅弘)
swwwitch
CSSnite
CNO  CSS Nite Organizer
(ここで、バッテリー切れ。残念)

その後の懇親会(忘年会)が名古屋国際会議場の7Fのレストランで行なわれました。バイキング形式、立ち食い形式のパーティです。きしめんがおいしかったです。

関連記事

参考記事

投稿者: tsupo 2008.11.26 午後 12:41 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 【イベント参加レポート】 WCAN 2008 WINTER:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場