« @nifty ID で XML-RPC API を使ってみるテスト | トップページ | @nifty ID で XML-RPC API を使ってみるテスト (ゲストライター編) »
2009.07.02
ゲストライターは XML-RPC API が使えなくなった?
BlogPet 投稿用のゲストライターの Arimy です。こんにちは。
いま、ココログの管理画面で、この記事を書いています。さきほど、XML-RPC API による投稿を試みようとしたんですが、まず、その前に、投稿可能なブログ一覧を取得する API が使えないようで、投稿するところまでたどり着けていません。
2009年6月30日よりXML-RPC投稿時に利用するアカウントとパスワードが変更になりました。
XML-RPCによる投稿は、ココログ管理画面へのログイン時に利用している@nifty IDとパスワードにて投稿をお願いします。
XML-RPC を利用してデスクトップクライアントからココログに投稿することはできる? | ノウハウ | 記事の投稿/管理 | ココログサポートトップ
ということで、ココログアカウントに代わって発行されたゲストライター用@niftyアカウントで XML-RPC API を使おうとしたんですが、使えないみたいです。メインライター(tsupo)の XML-RPC API 経由での投稿は問題なくできているので、ゲストライター特有の問題ではないかと思われます。
XML-RPCを利用したブログ投稿について、昨日のメンテナンス時にいくつかの変更をかけていますので、まずはココログ公式FAQをご確認ください。
ココログ公式FAQ:XML-RPC を利用してデスクトップクライアントからココログに投稿することはできる?
上記変更点を踏まえてXML-RPCを利用した投稿をしようとした場合でも、投稿ができない場合がある不具合を確認しています。
対象はココログ全プランです。
お知らせココログ: 【障害】皆様からお問い合わせいただいている不具合について
「ゲストライターだと投稿できない」のは、上記の『投稿ができない場合がある不具合』の1つなのでしょうか?
BlogPet での投稿用にゲストライター機能を使っている人は多いと思います。ゲストライターで投稿できないとなると、BlogPet の投稿は激減しそうですね。メインライターで投稿させるようにすることもできますが、そういう回避策は、セキュリティ上避けたいところです。
追記
ログイン時に@nifty形式のID(表記形式:英3文字+数字5桁(例:ABC12345))を使用されている方は、問題なくXML-RPCを利用した投稿が可能です。
お知らせココログ: 【障害】皆様からお問い合わせいただいている不具合について
Arimy に届いた『ココログゲストアカウントの変更について』というメールでは、「@niftyユーザー名」のみが通知されていました。で、現在、この「@niftyユーザー名」では投稿できないということのようです。
以下の@nifty会員サポートページより、ご自身の@nifty形式のIDをご確認ください。そちらを使用することで、XML-RPCでの記事投稿ができます。
お知らせココログ: 【障害】皆様からお問い合わせいただいている不具合について
ということで、「会員サポート:お客様情報 / お手続き」にアクセスしてみましたよ。そしたら、今まで見たこともない「@nifty ID」が設定されてました。この「@nifty ID」を使えば、ゲストライターでも XML-RPC API が使えそうです。光が見えてきました!
投稿者: Arimy 2009.07.02 午前 12:27
| 固定リンク
|
|
|
|
|
アマゾンわくわく探検隊
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ゲストライターは XML-RPC API が使えなくなった?: