観測気球 » 経済・政治・国際
経済・政治・国際 -- Hot Topics
「風説の流布」に関する素朴な疑問
今回のライブドアに捜査が入った件、万一、容疑が立件できなければ、捜査自体が「風説の流布」になってしまうんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか?
捜査が入った後、実際に株価が急落してるんだから、「今回の捜査は株価操作が目的の捜査である」と司法当局が判断すれば、逆に捜査当局が「風説の流布」に問われるという諸刃の剣。
投稿者: tsupo 2006.01.18 午後 11:02
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
|
|
|
|
価格.comからのメール
日本最大の価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコム(東京都文京区)は16日、サイトの一時閉鎖に追い込まれていることを発表した。
asahi.com: カカクコム、不正アクセスで閉鎖に 復旧まで1週間? - ビジネス
2005年5月16日13時現在、価格.comは運用停止中です。で、その連絡がようやくさきほど(12時50分ころ)メールで到着しました。
メールの送信時刻を見ると、昨日(15日の19時54分)。メールが到着するのにずいぶん時間がかかっています。 電子メールの到着が遅くなるのはよくある話ですが、今回は、メールサーバが止まっている状態でメールを送信しようとしたため、 メールサーバの運用が再開されるまで、メールが価格.comの外に出て行っていかなかった、ということみたいです。
このことは、価格.comにコンティンジェンシープラン(緊急事態計画、不測事態対応計画)というものが存在しないか、 あってもちゃんと機能していないことを意味します。
例えば、自前のシステムに何か重大な問題が発生して運用ができなくなった場合に備えて、 事前に遠隔地にバックアップシステムを用意しておくとか、 第三者と契約を結んでおいて緊急事態時にシステムをお互いに借用したりさせたりするようにしておくとか、 そういうことは必要だと思うのです。
コストの問題とかあって、この手の備えは後手に回りがちですが、何かあってからではリスクが余計に拡大する可能性が高いです。 ある程度はコストを犠牲にしても安全を確保しておくことは、企業の義務なんじゃないかなぁ、と思う今日この頃。
投稿者: tsupo 2005.05.16 午後 01:32
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (4)
|
|
|
|
経済・政治・国際 -- バックナンバー
南セントレア市、見直しへ
Bloglines の去就
「南セントレア市」という呼称に反対するブログ





