RSS

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

観測気球 » RSS

RSS -- Hot Topics

何度目かの野良RSSの話

やじうまWatch(http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/)
がいつのまにかpermlink対応になってました。

[を] 「やじうまWatch」の記事がいつのまにかpermlinkになってた

1月に

 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/01/#yaji070131

という形式のパーマリンク(もどき)になり、2月になって

 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/02/01/

という形式のちゃんとしたパーマリンクになりました。今のような形式の URL に変わったのに気が付いたのは、2月9日。その日のうちに、野良RSS生成処理もアップデートしました。

ついでに、他の野良RSSも改めてチェックしてみたら、Web Newtype が大幅にリニューアルしてました(去年の10月と11月にリニューアルがあったらしい)。その影響で、10月3日の記事を最後に、野良RSSの更新は途絶えてました。慌てて、プログラムを書き直し。気付くのが遅くてすいません。

関連記事

投稿者: tsupo 2007.02.23 午前 09:51 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

livedoor Reader による購読者数が Bloglines による購読者数を上回る

当ブログ「観測気球」の RSS フィードの購読者数ですが、とうとう、Bloglines で読んでいる人の数より、livedoor Reader で読んでいる人の数の方が多くなりました。

以下、feedburner による、Feed Readers/Aggregators 別の購読者数の集計結果の円グラフです(以下の画像をクリックすると、さらに大きな画像を表示します)。

2007年2月12日の購読者数
2007年2月12日の購読者数
Bloglines が 197、livedoor Reader が 184

2007年2月13日の購読者数
2007年2月13日の購読者数
Bloglines が 198、livedoor Reader が 205

2月13日にいきなり21人が livedoor Reader で購読を開始。Bloglines での購読者数を上回ってしまいました。翌日、1人減って204人になってしまいましたが、それでも200人突破というのは感慨深い。

ということで、記念投稿でした。みなさんのご購読に感謝します。

投稿者: tsupo 2007.02.15 午後 10:06 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

RSS -- バックナンバー

Bloglines の新機能 - Image Wall

[要旨]
Bloglines に Image Wall という名前の新機能が搭載されました。Bloglines が収集しているフィードに含まれる画像を拾ってきて、入れ替わり立ち代り表示させる機能です。
[記事本文を読む] | コメント (1) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

Yahoo! pipes で遊んでみたよ

[要旨]
お絵かき感覚で Web 情報収集解析ツールが作成できる Yahoo! pipes を使って、「はてブ」、livedoorクリップ、Buzzurl、ニフティクリップをマッシュアップしてみました。
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (2) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

「やじうまWatch」の野良RSS、改訂しました

[要旨]
いつの間にやら、「やじうまWatch」がパーマリンクに対応していたので、野良RSS の方もパーマリンクに対応させてみました。
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (1) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

【イベント参加レポート】 第9回XML開発者の日

[要旨]
「第九回XML開発者の日」の参加レポートです。参加レポートというより、参加経験を元にあれこれ考えてみたことを書いてみた、という感じになってしまいました。
[記事本文を読む] | コメント (1) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

IE6 で無理やり Bloglines を使う方法 (playlists編)

[要旨]
playlists を使えば、Internet Explorler 6 でもどうにかこうにか Bloglines でフィードを読むことができることがわかりました。
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

Bloglines に playlists が付いた

[要旨]
Bloglines に新機能、playlists というのが付きました。再生したことのある音楽のリストを共有する機能化と思いきや、少なくともいまのところ、そういう機能はないようです。じゃあ、どういう機能なんでしょうか?
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (1) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

更新ping送信プログラム anewex 1.40版 (「Google ブログ検索」対応版)

[要旨]
「Google ブログ検索」対応版の更新ping送信ツールをリリースします。どうぞご利用ください。
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

実は livedoor Reader も IE6 では正常に閲覧できてなかったりするのですが

[要旨]
IE6 受難の時代、到来。
[記事本文を読む] | コメント (0) | トラックバック (0) | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数

さらに過去の記事

Bloglines の a few fancy little changes 以降、Internet Explorer 6.x で Bloglines が正常に閲覧できなくなってしまった件

ftp の接続が失敗する原因が判明

当方が独自に生成・配信している RSS フィードの更新が止まっています

「昨日書いてあった内容と今日になって書き直された内容が全然違う記事」を見て思ったこと

Sharp Reader 0.9.7.0 がリリースされました

Opera Widgetize! - 試しに Opera 9 用のウィジェットを作ってみたよ

ココログの生成する Atom 1.0 フィードの中身がおかしい件、その後

FeedBurner 経由で配信しているフィードに「このエントリーを○○に追加」するリンクを埋め込む

livedoor Reader の443ヶ月問題、解決?

ココログの生成する Atom 1.0 フィードの中身がおかしい

Bloglines が敗れた日

livedoor Reader の「442ヶ月」問題

さくらメロディ

TypePad 1.6 純正の Atom 1.0

@nifty RSSreader

livedoor Reader を使ってみた

RSS で全文配信したからといって…… (ついでに bookey のデモを作ってみたよ)

RSS とアフィリエイト

「観測気球」のRSS/Atomフィードを一本化しました

Fresh Reader、ブロガーライセンス取得できました

「みんなで解決! 広場」のRSSを作ってみました

Fresh Reader 正式版 (バージョン 1.0.06030100) を入れてみた

M3 Weblog

バリューコマースが RSS 配信開始

FreshReader に巡回指示を出すツール subcrawler 1.10版

LinkShare が RSS 配信開始

crontab が使えない環境で Fresh Reader で購読中のフィードを自動収集するためのツール

super tsupo

Blog Keyword Visualizer

[2005年を振り返る・その3] 情報収集

ドリコムRSS

DHC が RSS の配信を開始

eBay の MyStore に RSS 生成機能が付きました

INTERNET magazine 12月号 「ブログ進化系」

Bloglines が微妙に変化

フローマップ flowmap

del.icio.us 2周年 - 2nd Aniversary of del.icio.us

Web開発者のためのRSS/Atomフィード

野良RSS

FeedBurner経由でのRSSフィードを開始

Infoseek RSSリーダー / 楽天市場売り上げランキングのRSS

SharpReader 0.9.6.0

Atom 0.3 から Atom 1.0 への移行

TypePad 1.5 用 Atom 1.0 テンプレート (試作)

アメーバブログのリニューアル(第2次)に伴う影響

「インターネットマガジン 2005年08月号」に掲載されました

CD-ROMで始めるセマンティックWeb

右クリックで blockquote (改訂2版)

最近の酢鶏たん

ジオログ、RSS対応

Atom feed 見直し

Bloglines で天気予報

NHK、RSS配信開始

Neowing、RSS配信開始

レッド・エンタテインメント、RSS配信開始

「RSSナビ」の REST API 公開

Yahoo! オークション、RSS 配信開始

Atom 0.4 の改定版(?)

Blog Pet、新展開

Bloglines の去就

GotDotNet Japan 掲示板の RSS 配信開始

RSS 1.1

Atom 0.4

「今日は何の日?」のRSS、BLOGLINES対応完了

簡易表記を RSS へ埋め込む方法を模索

勝手にRSS生成シリーズ「やじうまWatch」編

「日経 IT Pro」もRSS配信開始

Rabbit Ticker Mac OS X版、リリース

トラックバック・ピープル

神崎氏の「RDF/OWLの本」

Windows XP SP2 と SharpReader

Blog Hacks、アマゾンでも予約開始

エロボット大作戦

「Movable Type で使える XML-RPC API」をアップデートしました

SharpReader 0.9.5.1

NewsGlue 1.3.2 が出たそうです

Web Newtype

Microsoft の新着サポート技術情報の RSS フィード開始

こうさぎ 俳句詠唱機能 ― その傾向と対策

RSS 2.0 の feed を開始しました

index.rdf 用 XSLT 設置

Miech Ver.0.1 Rel.31 Rev.581

こうさぎ設置

「トラックバック一覧」の表示

RSSTIMES、導入してみました

滋賀には琵琶湖があるから(違

SharpReader の隠しショートカット

mapae と Miech のバナー

NewsGlue 久々のアップデート

定期購読者数を知る

オートニュー速 for RSS

日経BP、RSS配信を始めたのはいいんだけど……

なぜか、ここ3日くらい

ココログ 勝手に相談室 (^^; -- やりたいことは何ですか?

シェルスクリプトで書かれた blog エンジン

python で書かれた blosxom

FeedBack が 502 Bad Gateway エラー

Windows で使える blogger API クライアント (続)

Miech -- ようやく私の環境でも安定して動くようになる

blogger API クライアントを比較してみる

WBEditor 0.9.2 リリース

SharpReader 0.9.4.1 リリース

Amazon.com Syndicated Content - Amazon.com が RSS 配信開始

Microsoft Outlook 用 RSS アドイン

「最近のトラックバック一覧」試作

引用部分を含む記事のトラックバックを送る場合に考慮したいこと

第三者によるトラックバックの有効活用

SharpReader 0.9.4.0 リリース

ココログの __mode=rss

WBEditor 0.8 がもうすぐ登場?

「update ping 送信プログラム」を改修しました

RSS Feed を SharpReader に取り込む MenuExt

Yahoo! に 更新ping を送ってみる

Miech - タブブラウザ仕様のRSSリーダ

My Yahoo も Atom をサポート

TypePad Atom API

Technorati の Blog Cosmos

Webサービスの幻想

青空文庫新着RSS

Excerpt というのは...

Re: OPMLファイルの互換性

今日は何の日? 9月の「国民の休日」対応アップデート完了

OPML ファイルの互換性

RSS ポータルサイト 2RSS.COM

BananaBlog: お気に入りサイトのRSSを自作して楽しむ

パラボラミニ v1.1.9

詞織: 誰に?:ブラウザかRSSリーダーか

Yahoo! オークションの検索結果を RSS フィードする

Yahoo Aggregator :: Kalsey Consulting Group

興味があったら、どうぞ

カテゴリ一覧